Menu
 > レビュワー
 > 恥部@研 さんの口コミ一覧。8ページ目
恥部@研さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 661

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ウェールズの山
うん・・・なんだか狐に抓まれたような。面白かったからいいか。というような映画。
8点(2002-12-06 14:39:01)
142.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
好きだから8点。ばたばたアクションが観たいという人には薦めるが、そうでもない人には薦められない。
8点(2002-12-05 18:13:48)
143.  いまを生きる
感動系の映画としては良い線いってると思います。これでロビンウィリアムズが好きになったという人も多いのではないでしょうか?「死せる詩人の会(でしたっけ?)」とかについては本の方が詳しく書いてありますが、映像化した方が内容は面白かったです、というか感動できます。
8点(2002-12-05 17:48:43)
144.  いつも心に太陽を
金八先生ファンも鬼塚ファンにもお薦めです。学校の先生が主役の映画って、内容がみんな一緒だけどはずれが少ないといういつものパターンですが、スラムを舞台にしているという点で少し変わっててお薦めです。
8点(2002-12-05 17:35:56)
145.  いちご白書
淡々としてる雰囲気が好きです。こういう時代もあったのかと勉強になりました。青春映画として観るのも良いかと思います。ラストの突入シーンも結構リアリティのある映像で好きです。
8点(2002-12-05 17:28:09)
146.  E.T.
子供の頃劇場で見たんですが、その時初めて映画というのはこういうもんなんだと認識しました。この前テレビで吹き替えを見ましたが、それなりには楽しめました。子供用の映画という感は否めませんが、大人でもそれなりに楽しめる良い映画だと思います。
8点(2002-12-05 17:08:21)
147.  イージー・ライダー
意味がわからない、というかああいう映画でしょうあれは。楽しむべきものは雰囲気、作品との共感、テーマ等等。意見が真っ二つには割れそうですが、ラストシーンを覚えて無い人はいないんじゃないかな・・個人的には好きですが、反対派も多いのでお薦めかどうかはちょっと微妙。
8点(2002-12-05 15:07:22)
148.  穴(1960)
なんだこの題は・・と思って借りたら面白かった。なんか得した気分になった。内容も良いです。お薦め。
8点(2002-12-05 14:44:13)
149.  アンタッチャブル
戦艦ポチョムキンだったけか・・あのコマ送り技は・・パクったな・・でもやっぱあのシーンが好きなのです。ショーンコネリーの撃たれるシーンも印象深いね・・あともう少しデニーロの演技が見たかったかな。これみてから一瞬アンディガルシアにはまりました(笑
8点(2002-12-05 14:26:27)
150.  アルカトラズからの脱出
この系統では「大脱走」の次くらいに好きかな。ラストカットが今でも目に焼き付いてるし、相変わらず静かな男を演じるイーストウッドも良い味だしてる。
8点(2002-12-05 14:09:10)
151.  雨に唄えば
古き良き映画の時代という感じです。見ていて楽しくなってきます、こういうミュージカルは現代のものを見ても味わえないと思います。思わずニヤニヤするので、途中で母親が入ってくるような部屋で見る方は注意しましょう。息子がおかしくなったのでは?と疑われます。
8点(2002-12-03 19:00:31)
152.  アマデウス
すべてにおいて迫力のある映画です。見終わった後は映画の印象というかその迫力に押されて すごい映画だったなあ~~と思ったのを覚えてます。
8点(2002-12-03 18:55:53)
153.  あの頃ペニー・レインと
個人的に音楽系の映画は好きなので音楽系が好きな人には高得点。女の子かわいいし。
8点(2002-12-03 18:42:41)
154.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
前半部分のアメリカ青年の日常、この淡々と過ぎる出来事が明けると一気に地獄絵図の中の戦争のシーンへと変わる。平和すぎる日常からの転換、ここで起きる事態により若者たちの運命は変わっていくわけだが、この落差により後半部分をより一層酷くする演出が成されている。衝撃の出来事が続き最後も衝撃的で悲しいのだが、前半部分の日常がもっと楽しそうであったならよりリアリティには欠けるだろう、しかし、絶望的なロシアンルーレットからの脱出やそのベトコン兵の様相などはとてもリアリティがあるとは思えない。訴えかける強さのとても強い作品だと思うし、戦争の不条理さも良く理解は出来るが、前半部分の日常がリアルなだけにお話として少し無理があるのが残念。
7点(2003-07-04 16:17:13)
155.  椿三十郎(1962)
娯楽大作としてやはり面白い。キャラクターの個性もさることながら、やはり単純に楽しませる所が映画という媒体を通して伝わってくる。
7点(2003-04-03 12:48:10)
156.  ツイスター
当時災害物のCG中心の映画が流行って、最後の方は飽き飽きだったが、この映画はその先駆けに近い。新鮮だったせいもあり、早い者勝ちの感はあるがやはり斬新な映像で驚かせてくれた。
7点(2003-04-03 12:08:21)
157.  追憶(1973)
生まれも育ちも違う二人が惹かれあいながら別れるのがせつない。育ちが違うから合わないという恋愛・結婚生活の非情さがなんとも言えなく悲しいというより、虚しさを誘うと私は思った。でも素敵な映画です、テーマは「風とともに去りぬ」に少し似てると思ったのは私だけでしょうか・・・
7点(2003-01-19 15:46:50)
158.  チャップリンの殺人狂時代
笑いと紙一重というか、それがすごい恐怖となって伝わってきました。いままでの自分の映画の風評を理解しその「笑い」を逆手にとり殺人というものの恐怖を演出する、ラストは例の名台詞、戦争に対する痛烈な批判。その台詞には衝撃を受けるが、それまでのストーリーはこれを言うためのものだったのか?と思わせるところが少し微妙ではある。
7点(2003-01-18 14:51:33)
159.  チャンピオンズ
癌と戦うおっさんに力が入った。最後のレースシーンも感動できた。結構良いと思います。
7点(2003-01-10 18:52:10)
160.  チャンピオン鷹
こんな選手いたらどのチームでもワールドカップ優勝できるんじゃないかと今になって思うが、当時は楽しかった思い出でいっぱい。小手先のテクニックがものすごいので「すげえええ~」と思いました。
7点(2003-01-10 18:48:24)
0172.57%
1375.60%
2334.99%
3314.69%
4598.93%
58112.25%
613320.12%
711717.70%
89314.07%
9477.11%
10131.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS