Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。81ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1601.  ロボコップ3
ついに空まで飛んじまったか…嫌いじゃないんだけど、やっぱりロボはウェラーじゃないと!ルイス殺しちゃ駄目だよ!オムニの横暴を市民に訴えるシーンと、警官隊がレジスタンスと共にリハッブに立ち向かうシーンは印象に残ったけど、それ以外はイマイチ。やっぱり1が最高傑作だよ
5点(2003-04-04 20:29:09)
1602.  ロボコップ2
前作とは打って変わってただのSFアクションな映画。自分の過去の記憶に苦悩しながら、正義だのという陳腐な感情からではなく、自分の呪われた運命にケリを付ける為に自分を殺した者達に復讐するという、重苦しいながらもその中にあったあの独特のかっこよっさが微塵も感じられない。新型ロボコップも、あれじゃただの殺戮マシーン(前作のED209もだけど)。あんなんで市民が救えると本気であのオッサン達は思っていたんだろうか?最後の死闘は派手で面白いが、全体としてはグロさがアップしただけで、作品自体は落ちた気がする
5点(2003-04-04 20:17:45)
1603.  ロボコップ(1987)
ハイ、題名の通りにサイボーグになった警官が大活躍してくれます。小さな子供も大喜び…と思ったら大間違い、全編通して凄いバイオレンスな内容。この前久しぶりにTVでやってたので見たら、エミールが吹っ飛ぶシーンがカットされてた(幼稚園の時にやってたやつはちゃんとあったのに)あれじゃはじめて見た人はエミールのその後わかんないよ?それだけ規制が厳しくなったってことか。見た当時は猛烈にロボコップのキャラクターに憧れ、オート9(ロボコップの銃)を買ったりした。話自体も最高に面白く、そのカッコよさはいまだ色あせることを知らない
8点(2003-04-04 19:55:13)
1604.  羊たちの沈黙
レッドドラゴンはまだ見ていないんですが、ハンニバルと比べるとこちらの方が何倍もいいと思う。エド・ゲインをモデルとしたバッファロウ・ビルの不気味さもさることながら、レクター博士の不気味さ、そして優美さや知的さが良く描けていると思う。“ハンニバル”のレクター博士は、刑務所から脱獄し本領を発揮し、正にサイコキラーといった所業を繰り広げてくれますが、俺の目には、そこには知的さや優雅さなどは微塵も無く、ただ野獣と化したレクター博士が映ってならないんです。サイコホラーであり、プロファイリングを題材にした映画の教科書的な映画だと思う
7点(2003-03-26 19:20:15)
1605.  ビーン
TV版のパロディ、というかなシーンがあっていいとこ取り?見たいな感じはするが、TV版を知って、なおかつビデオに撮って何度も楽しんでるものの立場からしてみれば「またかよ」と思わざるを得ず、「いい加減に新しいネタを見せてくれ」と思わざるを得ないんですよ。映画なのでビーンのセリフも多く、一味違ったビーンを見られるのは確かだが、元々の作品はセリフではなく動作で笑いを取るものなので。少々無理がある。元を知らないのなら見ても損はないと思う
5点(2003-03-26 18:56:42)
1606.  マイ・ライフ(1993)
いい話なんですけどあまり泣けませんでした。癌なのにあんなにピンピンしてる人がいるでしょうか?しかし残された時間を精一杯生きようとする主人公には敬意を表したい。俺も、いつか自分の人生を振り返って見た時、心の底からいい人生だったと思える一生を送りたいです
6点(2003-03-23 03:53:22)
1607.  アルマゲドン(1998)
中1のとき友達とみんなで映画館へ見に行った覚えがある。まあお決まりのパターンだけど見所もたくさんあって面白いと思うしラストも泣けた。エアロエンディングしか歌ってないと思ってたらメンバー集めの時にCOME TOGETHER、水中訓練の時にSWEET EMOTIONとかが流れてたので結構良かった。個人的にはMAMA KINやWHAT IT TAKESとかも入れて欲しかったなぁ。それにしてもリヴ・タイラー、親父に似なくて良かったね・・・
7点(2003-02-28 03:40:05)
1608.  チャイルド・プレイ(1988)
ジェイソンやフレディ、マイケルと同じくらい有名なキャラクターじゃないですか?人形が殺人鬼というところは斬新なんだけど、しかしながらやはり少しインパクトに欠ける。他の連中が濃すぎるのかもしれないけど
6点(2003-02-28 03:08:44)
1609.  ミッション:インポッシブル
俺もTV版のファンなんですよ。それから考えるに皆さんの言う通り“あの人”が犯人だったなんて・・・驚きでありまたショックでしたね。まあバーニーやハンドも出てこないしTV版と離して考えれば面白い、というか2よりこっちの方が断然スパイですよ。スリリングなオープニングから本作一番の見所であるCIA本部潜入、そして驚愕のラストとスパイ映画では超一級の出来だと思う
8点(2003-02-28 03:00:50)
1610.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
心から胸躍る作品って最近あんまり見ないような気がします。でもこの映画は本当に面白いです。何度見ても飽きません。間違いなくアドベンチャーの最高傑作です
9点(2003-02-24 02:01:12)
1611.  インデペンデンス・デイ
親父ぃ、俺はあんたを永遠に忘れないよぉぉぉぉ!!   
6点(2003-02-24 01:55:06)
1612.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
こういう映画は何かを考えながら見るもんじゃない。童心に返って見るからこそ心から楽しめるものなんだ!
9点(2003-02-24 01:49:52)
1613.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
<ネタバレ>砂の次は水ですか。なんか凄いインディ・ジョーンズ意識してるような(ていうかミイラ版インディ?)にしてもあのラスト、前作で脅威だったイムホテップの印象が微塵も感じられないのががっかりというか情けなく思いました。あと彼女に見捨てられて奈落に自ら落ちていくシーンは彼に同情すら感じました
5点(2003-02-24 01:42:19)
1614.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
これって確か“ミイラ再生”ていう映画のリメイクだった気がする(ミイラ~は見たことないけど)設定はホラーなんだけど明らかにファンタジー色の強いコメディ。見てて飽きないからいいけど
6点(2003-02-24 01:33:59)
1615.  スリーピー・ホロウ
ダークな雰囲気なんだけどどこかファンタジック。残酷描写はあるにせよ目を覆うようなドギツイものじゃないし、どちらかといえばオカルト兼ファンタジーな仕上がりなのでホラー初心者や苦手な人も見れると思う。題材もアメリカでは結構有名な怪談話なので正統派のホラー映画ですな
8点(2003-02-24 01:21:29)
1616.  スピーシーズ/種の起源
細胞実験の時のDNAの暴走はグロかった。結構サスペンス要素もあって面白かったけど、“エイリアン”のような話を期待してたので少しがっかりだった。あと皆さんが言ってるようにエロい(これ見た当時小4、衝撃だったねぇ)
6点(2003-02-24 01:05:04)
1617.  スパイダーズ
サメやヘビの次はクモですか。あのメン・イン・ブラックなオッサンはどうやって脱出したんだ?というか秘密基地ならもう少し警備が厳重だろう。いくら廃墟に見せかけてるからってああ簡単に侵入できれば機密も何も無いだろう。そこそこ楽しめたから良いけど
6点(2003-02-24 00:53:38)
1618.  インビジブル(2000)
人間は自分の姿が見えないだけであんな風に暴走してしまうという例を見せられた気がする。ケヴィン・ベーコンの体が徐々に透明になっていく所は凄いと思ったけど、何故あんなジェイソン級にタフになったのかが謎。普通の人間ならとっくに死んでるよ?それなりには面白かったけどDVD買ってまでは見たくないな
6点(2003-02-23 23:29:26)
1619.  ホワット・ライズ・ビニース
雰囲気としては良いし、話も悪いわけじゃないんだけど、なんかこうもっとピンとくるようなインパクトが欲しかった。もう少し恐怖シーンを多くするとか。サスペンスという性質上長くなるのは仕方ないけど、この映画はサスペンスホラーな訳で、ホラーというもの自体、長すぎず短すぎず、そして単純明解であるべきであって、長いものは観客が感じる恐怖が段々と薄れていくものなんですよ(シャイニングなどの例外もあるけど)なのでもう少し短くした方が良かったんじゃないでしょうか?あと、ハリソンはやっぱりヒーローで在り続けるべきです
4点(2003-02-23 23:03:31)
1620.  TATARI タタリ
<ネタバレ>舞台設定が以前大惨劇の起きた廃墟病院で、主人公の一団が以前そこで働いていたスタッフの子供であり、そのために悪霊たちに呼び寄せられ惨殺されるといういわゆるヘルハウス的なもの。結末も、実は俺は養子だったんだとか言って(またこのパターンかよ)助かったりとホラーには結構ありがちな設定なんだけどまあこのタイプの話はそんなに種類無いから、その点を考えても結構楽しんで見れた。それほど残酷でもないしそれなりには怖いし、軽いノリで見れる映画だと思う
7点(2003-02-23 22:36:51)
010.06%
1221.33%
2181.09%
3613.68%
4915.49%
532619.66%
637922.86%
744026.54%
824915.02%
9623.74%
1090.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS