Menu
 > レビュワー
 > kaneko さんの口コミ一覧。9ページ目
kanekoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 479
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 ミニシアターで観ることが多いです。
ドラマ、青春、ドキュメンタリーに特に惹かれます。
映画館での鑑賞を基本としていますが、現在はあまり映画館での鑑賞ができていません・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
ジョニー・デップとティム・バートンのゴールデンコンビ再び。世界観が完成されていて、オープニングテロップが出てすぐに心は当時のロンドンへと飛んでいきました。ジョニー・デップの歌声も素敵で、ストーリーもわかりやすくて楽しめる。エンターテインメント性抜群の作品でした。
[映画館(字幕)] 5点(2008-07-22 18:07:46)
162.  潜水服は蝶の夢を見る
映像で魅せるタイプの映画かと思いきや、しっかりとストーリーがあり、飽きることなく最後まで楽しめた。みなさんがおっしゃるとおり、ジャン=ドーの人柄もとてもよく描かれて、彼が大変魅力的に映った。幻想的な蝶の映像や想像の世界、がけの崩れるシーンは繰り返しの効果もあって印象的だ。映像美と物語の構成力を兼ね備えた監督の力量に今後も期待大です!
[DVD(字幕)] 8点(2008-07-22 18:01:02)
163.  ブロークン・フラワーズ
ジム・ジャームッシュぽい作品でした。カット割りとか音楽とか相変わらず凝っている印象。ただビル・マーレイが合っていなかった。コメディー色が半端に強くなってしまって…。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-21 04:36:26)
164.  大日本人 《ネタバレ》 
前半は満点!切ない。。祖父の世代まではありがたられていた大日本人という家業も、彼の頃にはいつしか煙たがられ、さらには人々に忘れ去られていく・・・。そんな落ちぶれていく大日本人に迫ったドキュメントタッチのシーンは素晴らしかった。しかし、次々と獣が出てきて戦っていく辺りからつまらなくなった。
[DVD(邦画)] 5点(2007-12-16 20:41:04)
165.  転々
哀愁あるロードムービー。でもサクッと軽く、観るとほんわり幸せになれる映画でした。オダギリジョーが自然に渋くていい味出してた。
[映画館(邦画)] 7点(2007-12-16 20:36:27)
166.  包帯クラブ
ドラマで十分。でも柳楽優弥が一皮むけててよかった。これからもがんばって欲しい。
[映画館(邦画)] 4点(2007-12-16 20:33:44)
167.  モーツァルトとクジラ 《ネタバレ》 
アスペルガー症候群に興味があって観たのですが、結局はありきたりな恋愛に発展してオワリ。また、チープすぎる恋愛映画を観てしまった。
[DVD(字幕)] 3点(2007-09-28 08:46:27)
168.  雨月物語
妖艶でした。ただ、ちょっと長い。観ているときはあまりわからなかったですが、あとからシーンのカット集を観るとすごく映像がきれいですね。計算し尽くされた構図。それをさりげなく惜しみなく映像で魅せてしまう監督の力量に感服です。
[DVD(邦画)] 6点(2007-09-28 08:39:32)
169.  デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 
たまにはアクション映画もおもしろいなぁと思いました。ただ、前半の衝突シーンはかなりえぐくて、目を背けてしまうほど。前半と後半で男女の役回りががらっと変わっていて、スカッとしました。
[映画館(字幕)] 5点(2007-09-28 08:32:26)
170.  コーヒー&シガレッツ
小気味よく進んでいく映画でした。格子模様がどの場面にも散りばめられていたり、ケイトブランシェットが一人二役やっていたりと、遊び心も満載で楽しかったです。白黒映画はやはり色気があると思いました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-28 08:26:28)
171.  
荒木さんの「人間社会から出家したはずなのに、この一年が一番人間社会に直面していたような気がする。」という一言に、ほぉと思いました。女性記者とのやりとりや、警察官とのやりとりは観てるときは腹が立ちましたが、おもしろかったです。映画とドキュメンタリーは別モノだと思うので、この点数を付けさせてもらいました。
[DVD(邦画)] 4点(2007-09-28 08:14:26)
172.  誰も知らない(2004)
真綿で首を絞められるような映画でした・・・。子どもたちが捨てられるというバイアスをもってないと、前半の淡々とした日常はあまりに長すぎです。でもやはり、子どもたちが自然体の静かな日常をとらえ続ける撮影監督の技量には感服です。長男の明がお金の工面にパチンコ屋に勤める誰かの親父に会いに行ったとき、にやにやしながら「お金を貸して」というところはもう脱帽でした。こんな演技があったのか!と。彼はスゴイ。前半と後半の顔つきも全然違っていて、子どもの成長の早さにびっくりです。
[DVD(邦画)] 4点(2007-09-14 10:08:46)
173.  THE 有頂天ホテル
軽快なテンポで進む三谷幸喜らしいコメディ映画でした。なにも考えずに気楽に楽しめる一本。
[DVD(邦画)] 5点(2007-09-12 21:46:45)
174.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
冤罪をテーマに扱っていて、ラストに有罪となるところで、下手なエンターテインメントにはすまいという監督の意気込みを感じました。マジメに真っ向から冤罪に取り組んでいる印象を受けました。加瀬亮演じる主人公が、少しずつ狂気していく様はなかなか見応えがありました。そしてなんと言っても、役所広司が全体をキュッと引き締めていて、妙に説得力があるというか、それだけでもこの映画を観る価値はあると思います。
[DVD(邦画)] 8点(2007-09-12 21:36:25)
175.  街のあかり
過剰に期待してました。言葉を使わないからこそ、映像だけでわかるように作られているアキ映画はいつも以上。しかし、それには俳優の演技力や映像美がいっそう追求される。今回は、俳優が物足りなかったです。もっと渋くて哀愁のある人がアキ映画には求められます。
[映画館(字幕)] 7点(2007-07-15 22:18:42)
176.  プレステージ(2006)
イヤ、観る前からわかっていたんです。観たわたしが悪かった;でもあのオチは、、、最近の映画ってどうしてこうもつまらないことをああも派手に飾り立てられるのでしょうか。
[映画館(字幕)] 3点(2007-06-29 12:53:33)(良:1票)
177.  カラマリ・ユニオン
映画全体から醸し出される雰囲気が切なくて、寂しくて、懐かしくさえありました。フィンランドという日本から遠く離れた北の国の、正体不明のフランクという名の男たちの行き当たりばったりな旅路を見せられているだけなのに…。カウリスマキのシュールな笑いと映像へのこだわりの原点を見たような気がします。
[映画館(字幕)] 7点(2007-06-29 12:46:24)
178.  あるいは裏切りという名の犬
邦題があまり気に入りません。
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-14 21:26:16)
179.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
海賊の世界の雰囲気をたっぷり味わえました。別にストーリーとかどうでもいいレベルに達している作品てことで。
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-14 21:21:37)
180.  フラガール 《ネタバレ》 
期待してたほどではなかった。オーソドックスな物語。炭鉱娘たちが町のために立ち上がって成功する話。良かったところは、蒼井優の幼なじみ役をやっていた子。父親に殴られた翌日、蒼井優と土手でニット帽を被った姿で話すシーンでは彼女の切なさがあふれんばかりに表現されていた。フラダンス自体ゆったりとしたモノで、それを映画で感動的・ドラマチックに表現するのは難しそうだと感じた。そのせいかラストシーンのフラダンスも迫力に欠けていた。だが、松雪泰子演じる先生が電車で帰るのを引き留めるシーンでのフラダンスは、フラダンスでしか表現できないものだと思う。しかし個人的には過剰演出だと感じてひいてしまった。
[DVD(邦画)] 6点(2007-04-20 12:02:00)
0122.51%
1102.09%
2112.30%
3408.35%
4438.98%
510922.76%
66313.15%
78217.12%
85611.69%
9377.72%
10163.34%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS