Menu
 > レビュワー
 > しまうま さんの口コミ一覧。9ページ目
しまうまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 185
性別 男性
自己紹介 フツ~の映画好きのおっさんです。戦争映画が割と好き。でも、アクション物からロマコメまでなんでも見ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  めぐり逢えたら
ど~にもこ~にも心が疲れた時にふと見たくなる何本かの映画のうちの一本です。この映画のメグ・ライアンのコメディエンヌぶり、美しさともにちょうど絶頂期ぐらいではないでしょうか。確かに美男(?)美女の出来すぎたストーリーのようですけど、「自分にも出会うべき誰かがどこかにいるのかな」と温かい気持ちにさせてくれます。好きなシーンは…メグ・ライアンがハンクスと息子を陰から見守ってる場面かな。ビル・プルマンはこの後、家具屋になって、サンドラ・ブロックと運命の出会いを果たすから、振られても良かったのですよ。
8点(2004-02-25 13:23:02)
162.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
前評判が高かった割には感動する、ということでもなかったです。似てる作品ということではなく、人物描写の巧みな犯罪サスペンス映画ということでLAコンフィデンシャルを思い出したが、LA~ほど感動しなかった。どうしてなのか考えたが、やっぱり主人公にあまり感情移入できなかったという点につきるかも。ストーリーの構成から行けば、友人を無実の罪で殺したという罪悪感を背負っていくショーン・ペンの苦しさや悲しさに共感できなければこの映画の感動は味わえないんでしょう。ラストのケビン・ベーコンの謎の笑み? もショーン・ペンの苦笑い? も私にはまったく意味不明でした。ただの「短気で粗暴な嫌なヤツ」と「やるべき仕事を何らかの個人的事情で? 放棄したデカ」に見えてしまう。あの場面で、ベーコンはペンの行為を見透かしているように見えるのに、何も言わないのは何故? その辺の不合理さが少年時代のトラウマによって理屈付けられるのか、というと、そこまでは彼らの気持ちに入り込めず、よって、そういう「訳のわからなさ」みたいな中途半端さが残ってしまう。そこが少し惜しい感じがした。ちなみに真犯人も勘のいい人なら中盤で分かってしまう。サスペンスとしてのつくりもやや弱い感じが残る。
6点(2004-02-23 17:47:21)
163.  2001年宇宙の旅
いろいろ意見はあるでしょうが、これに比較できる映画や似たような映画が見あたらない。圧倒的な科学的考証、オリジナリティ、あるいは観客を拒絶するような分かりづらいストーリー。すべてが30年以上前に撮られた映像だというのもやっぱり驚き以外の何物でもない。何度目かのリバイバル上映で大スクリーンで見て、それまで何度もビデオで見たのに、何故か初めて涙が出た。「映画」という商品としての完成度は確かに採点しづらい。でも、違う何かの要素を加えた「映像表現」という点では比類がないものであるのは間違いないと思う。私は映画館で改めて見て、コンピューターのディスプレイ画面が平面(液晶を予測?)だったことに驚いた。ちなみに「2010」はブラウン管だった。HALの記憶チップが光ディスク? 様のものであることなど、改めてこの映画の凄さを感じた。
10点(2004-02-14 03:41:55)
164.  あなたに降る夢 《ネタバレ》 
 狂言回し役の新聞記者? がいい味。街の人が次々に募金の紙を張り始めるシーンが良かったです。ブリジット・フォンダがエイズ患者に優しく接するシーンとか、野球場のシーンとか、最後のダンスのシーンとか、見ていると優しい気分になれる好きな場面がいくつかある。くさくさした気分の時に見たくなる映画です。
8点(2004-02-10 17:57:19)
165.  パラダイスの逃亡者
 結構好きな映画。アメリカ人だって、テロリストや人殺しやサイコキラーや殺人課の刑事や特殊部隊やCIAが出てくる映画ばっかりじゃ疲れるんですね。アメリカや日本にも昔はこんな気持ちの良い温かい田舎の街ってあったんでしょうねえ。何だか懐かしい気分になる映画でした。
7点(2004-02-10 17:49:34)
166.  アンブレイカブル 《ネタバレ》 
「良かった」という方が意外に多いのに申し訳ない…。これ、予告編の段階からものすごく期待したんですよね。ただ、想像ですけど、この脚本、最初に「シックスセンス」みたいなつくり(犯人・オチが最初から登場=見えている=しているのに、最後まで動機とかストーリー上の意味が明かされない)の構成で組み立てて、あとの理屈は無理やりくっつけたような気がしてなりません。私はブルース・ウィリスがどうして列車事故で生き残れたのか、という説明がなかったので、そこでもう物語に入れませんでした。最後でそれが明かされると思っていたら、そうではなく、知りたかったこととはあまり関係のない別の「事実(オチ)」だったから、ものすごい肩すかし感が残るんだと思います。もし、シックスセンスを見ないで劇場に行っていたら、「へぇ~何だか『エンゼルハート』に似てるけど、よくできた脚本だな」ぐらいには思ったかも。それでも、どうして主人公が不死身なのか、不死身である物語上の意味は何なのかが説明不足なので、座り心地の悪さが残ると思いますけども。
2点(2004-01-18 22:49:08)
167.  サイン
みなさんが書いている通り。意味ありげなショット、急にドン! と大きな音をさせてびっくう、と私を驚かし、気が付いたら、えっ! 終わりなの? じゃあ、あれとあれはどういう意味? あれは何のためにああなったの? そうか…もともと意味ないんだ。すると、あれがオチだったの? えっ! たったそれだけ? まさかそんなはずは…。そうか、きっとあれにはこんな意味があったんだ(きっとそうに違いない)…。でも、冷静になってみるとやっぱり何だか破たんしてる…。くそ~っ。………見た人の多くの人(人並み外れた鋭い感性の方は除くかも)はそういう感情の起伏? を経たのでは。私はこの映画が10円レンタルになっててもきっと借りないと思います。
1点(2004-01-18 22:38:20)
168.  RED SHADOW 赤影
相当期待していっただけに外した落胆も大きかった。もう見た内容すら覚えていないほど、何が描きたいのか分からない映画だった。見ていて、何だか大学生の自主上映の映画みたいに思えた。撮った人たち(監督?)の自己満作品のように思われた。もし、ビデオ屋に入って、その日。どうしても何か時間をつぶさなくてはならなくて、何でもいいからどうしても借りたい時でもこの作品しか置いてなければ、コンビニで漫画でも読んだ方がマシ。そんな映画です。
1点(2004-01-18 22:28:43)
169.  クロスロード(1986)
音楽を過去にやっていた、もしくは今やっているという人は見て損はないんじゃないでしょうか。私はスティーヴ・ヴァイが有名になる前に見て、有名になってからまた見ましたけど、やっぱり「悪魔のギタリスト」の役がぴったり! ライ・クーダーのBGMといい、ラストのギター合戦? といい、非常に音楽好きの心をくすぐるものがあります。
8点(2004-01-02 23:20:21)
170.  いとこのビニー
この映画でマリサ・トメイが好きになりました。その後、メジャー級の作品で主役をやるほどまでにはブレイクしなかったけど、美人だし演技はうまいし、もう少し人気が出ないのかなと思います。ラストの法廷での逆転劇は何度見ても飽きないです。
8点(2004-01-02 23:15:20)
171.  プラトーン 《ネタバレ》 
最初に映画館で見た時、エリアスとバーンズが対立した村の作戦の後、兵士たちが村に火を付けて、小さな子供なんかを抱えて重い足取りで立ち去る場面で、何だか無性に涙が出たのを覚えてます。みんなが「止めた方が良い」「ない方が良い」と思っているのに、どうしても止められず、なくならない戦争。人間の業の深さを象徴してる場面のような気がしました。このレビューでも分かれてますが、私は個人的にはエリアス派かな。映画見ながら、「こんな上司がいる会社で働きたいなあ」と思ったものです。
9点(2004-01-02 22:55:14)
172.  イントルーダー/怒りの翼 《ネタバレ》 
プラトーンで戦争の中でも人間性を失うまいと努力するエリアス軍曹がベトナム兵殺しに血道を上げるただの戦争屋になってしまった! というのは冗談ですけど、「米軍ばんざ~い」的な映画ではありますけど、トム・サイズモアとか男臭い俳優が出ているので、結構好きです。SA2ガイドライン発射! フレア! 回避! って感じでミリタリーファンには受けるんじゃないでしょうか。あと、ラストはウィレム・デフォーが自分が的になってZSUシルカの場所を知らせるんでしたっけ。A6といい、武器が第2の主役かも。まあまあ楽しめました。
6点(2004-01-02 22:47:43)
173.  ブルース・オールマイティ
ジェニファー・アニストンが好きなので見に行きました。ジム・キャリーの演技って、大げさな上に「俺っておもしろいだろ?」的な自信過剰が鼻について、私はほとんど笑えないんです。唯一おかしかったのは、ライバルのキャスターが滅茶苦茶な言葉をしゃべるシーンだけど、あれはジムの演技じゃないし。最初から最後まで、主人公のわがまま身勝手さにまったく共感できませんでした。前半の主人公の立場が神様を呼び出したくなるほどの挫折に感じられないからです。それに、改心? した後もそんなに良い奴になってる感じもしませんでした。自分のせいで大勢の人にものすごい迷惑をかけていることにまったく思いが至らない主人公がどうしても「ただの嫌な奴」に見えてしまう。それに、前半の段階で既に「こんな彼女がいたら十分幸せだろうに…」って思えてしまうんですけど。
3点(2004-01-02 18:55:05)(良:1票)
174.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 
 この映画は「戦争映画」でなく「戦争を題材にしたアクション映画」でしょう。アクション映画としては結構おもしろい。冒頭の地対空ミサイル(SA9?)との追いかけっこだけでも何度もくりかえして見たくなる。でも、専門家に聞いたら、地対空ミサイルって1回かわしたらそれっきりなんだそうですが。後半の方でT72の主砲をぶっ放されて周囲の音が聞こえなくなる演出は「プライベート・ライアン」のパクリですね。でもおもしろいからいいや。
8点(2003-12-27 04:25:17)
175.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 
 途中で映画館出そうになりました。ギャグが滑っていて、敵役のデミ・ムーアが全然強そうじゃありません。何より、一番腹立ったのは、この映画を見た人の中の1%ぐらいしかいないかもしれませんが、予告編を見て、ロシアの戦闘ヘリの「ホーカム」が出ていたので、てっきり「エンジェルがホーカムに乗って大暴れするんだな」と早合点してしまったわけです。戦闘ヘリも戦車も冒頭の10分ぐらいでお役ご免でした。そこで帰りそうになりました。「1」よりつまんなかったです。
3点(2003-12-27 04:01:48)(笑:1票)
176.  Avalon アヴァロン
 私、ゲームやりません。説明不足で、映画の世界観がいまひとつつかめず、お話のあらすじが分かりにくかった。押井監督の作品はその傾向が強いような気がする。見る側をある程度突き放して、こっちが努力して作品に寄っていかなければならない。だから、私は「パトレイバー」とかを見ても、「一体大勢で何でこんな下らないことに悩んでるんだ?」としか見えず、さっぱり感情移入できない。ということで、好んで見たい作家の作品じゃないんですが、ハインドとシルカが「出演」してるので見ました。ハインドってでかいなあ。シルカもそうだけど、旧ソ連の武器ってどっか「虫」っぽくてかわいくないですか。映画と関係ないけど。
5点(2003-12-27 03:55:28)
177.  シン・レッド・ライン
 書き尽くされてますが…。戦争映画好きなんですけど、入れなかった。主人公? のジム・カヴィーゼルが何を考えているのか最後まで分からなかった。戦争が嫌なのか? 軍隊組織が嫌なのか? 上官が嫌なのか? 人を殺したくないのか? それが伝わらなくて、何だか話がぼけたような気がする。その辺、「部下を死なせたくない」と夜中にこっそり祈ってる大尉さんと、「クソに埋められた気分だ」(だっけかな?)とか部下から反感を買ってることを意識しながらも昇進のために鬼になるニック・ノルティの方が分かりやすかった。ただ、日本人がへたれに描かれてるという感じはしなかった。戦争になって、食べるものも食べられなかったら、あんな風になりますよ。どんな人だって。戦闘シーンは「プライベート・ライアン」を意識したのか、かなり迫力ありました。
4点(2003-12-27 03:47:25)
178.  ミシェル・ヴァイヨン
 モータースポーツ好きなんで、見に行きました。そうだなあ…。「ドリブン」が「モータースポーツを描いた漫画みたいな映画」とすると、この映画は「漫画で描いたモータースポーツの映画」というか。原作が漫画なんだそうですけど、ホントに漫画なんです。モータースポーツ好きから見ると。主人公にちょっと影があってストイックで、パンフにも書いてありましたが、亡きアイルトン・セナに雰囲気が似てるところ(外見でなく)が少し良かったかな。
4点(2003-12-25 21:19:52)
179.  素晴らしき日 《ネタバレ》 
仕事で疲れた時にふっと見たくなる一本です。ありきたりなストーリーの流れみたいだけど、達者な子役2人が救ってる感じです。特に女の子が最後のシーンで「聞かなくても分かるわ」ってめんどくさそうに答える場面は爆笑してしまった。ストーリーが進むにつれて、ミシェル・ファイファーが着てるものなんかがどんどんヨレヨレになっていくのに、逆にきれいになっていく様も好きです。恋に落ちる女性の雰囲気が出ていたんじゃないでしょうか。
8点(2003-12-24 12:36:10)
180.  アラバマ物語
 良い映画だった。アメリカのビデオ会社か何かがアンケート調査で選んだアメリカ映画の最高のヒーローがフィンチ弁護士だとか。何かのニュースで見た。フィンチ弁護士はあらゆる暴力的な脅しにも一度も拳すらふるいませんが、勇気がないわけではありません。どこにもいないような超人的なスーパーマンでなく、普通の市民でもある。だけど、誰にもできるはずなのに、なかなかできない、勇気ある行動で子供たちに正しい行いを示そうとする。今の時代に移して、似たような状況でフィンチ弁護士のような行動を取れる人がどれくらいいるだろう。個人的には、つばを吐きかけられて、ハンカチで顔をぬぐっただけで立ち去る場面が良かった。あれを見ても、誰もフィンチ弁護士が腰抜けとは思わない。もっと古くさい映画かと思ったけど、全然古くさくありませんでした。女の子がかわいかったなあ。ハムのかぶりもののシーン、大笑いしました。それと、全盛期のグレゴリー・ペックと共演してるとは、ロバート・デュバル、恐るべし、です。結構好きなバイプレーヤーです。
10点(2003-12-24 03:07:48)
052.70%
173.78%
2105.41%
3158.11%
4147.57%
52111.35%
63720.00%
72513.51%
83418.38%
9115.95%
1063.24%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS