Menu
 > レビュワー
 > ふくちゃん さんの口コミ一覧。9ページ目
ふくちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 日本映画をこよなく愛する大阪人。
なんか最近「レビュー人数1ケタ」の映画をレビューする事が多かったり。
みんな日本映画を見てないんやね…なんか悲しいのぉ。

ここ最近、極端な点数を付けるレビュワー多すぎ。
10点や0点は特別な点数なんで安易に評価しないで欲しいな…。

henzin@hotmail.com

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ハードラックヒーロー
サブ監督らしい巻き込み系コメディ。 展開的にもなかなか面白いんだが…特筆すべきところも特にない。 V6ファンには楽しめるでしょうね。
4点(2004-08-29 04:50:39)
162.  ロスト・メモリーズ
韓国版「パールハーバー」といったところか。 歴史に関する突っ込みはキリが無いから置いといて… チャン・ドンゴンのたどたどしい日本語(努力は認める)と「ブラザーフッド」のようなランボー化(笑)、 中村トオルとその奥さんの衣装、 味方の自爆に巻き込まれ死にかけ、 爆発多すぎ、しょぼいCG等、笑いどころは満載です。 ネタとして見ておくといいかも。 
4点(2004-08-28 18:03:32)
163.  ヒート
銃撃戦がすばらしいですね。主演2人の演技は予想通り、素晴らしかった。 ただ少し長すぎなのはマイナス。
7点(2004-08-26 22:43:36)
164.  誰も知らない(2004)
是枝監督の映画は全て見ているが、今回の作品が一番痛い。 子役の演技は素晴らしかったです。彼ら全員に賞を与えてもいいような…。 無責任な大人には絶対ならないぞ!と、心に誓った僕です。   
8点(2004-08-24 23:45:26)
165.  茶の味
全く理解できない映画でした。 筋の通った話が全く無く、なんかショートコントを連続で見せられてるような感じ。 しかも笑いのデキがはっきり言っておもしろくない。 シュールな笑いを狙いたい気持ちは分かるが、限度って物があるぞ? 妙に豪華キャストなだけに期待して、前売り買って見ただけに、このデキは残念の一言。 やっぱ映画って脚本が重要なんだなぁと再認識。 
2点(2004-08-24 23:36:25)
166.  MUSA-武士- 《ネタバレ》 
デキ自体は悪くない。でもアクションが…ロードオブザリングやラストサムライ等、 出来のいいのを見た後には、こじんまりと感じてしまうのが残念なところ。 あとタイトルに違和感を感じる。彼らは僕らの思ってる「武士」ではないわな。 例えば…誰か1人がおとりにならないと全滅してしまうシーンがあるんですよ。 この状況で「拙者がおとりに!」「いや、拙者が!」 こう言うのが俺の思ってる武士、侍。こういうの、かっこいいよね。 この映画の武士は「一番若くて下っ端のお前が行け!」と言う…。 …少なくとも、僕が理想とする武士ではないわな(笑) 内輪もめも妙に多いのも醒める原因のひとつ。 俳優陣は熱演してます、登場人物も個性溢れるで面々で。 (三国志の趙雲、黄忠、張遼、夏候淳っぽい) アラもあるが、韓国映画の底力は感じた一本… 日本でもこういうのを作ってほしいものだ。
5点(2004-08-13 00:25:25)(良:1票)
167.  子猫をお願い
特に感動する事も無く淡々と話は流れ、終わってしまいました。 5人の女の子の中で可愛いと思ったのは2人だけってのはいいのかね?(笑) 24歳のオサーンには楽しむ事ができない映画でした。
4点(2004-08-10 21:55:43)(笑:1票)
168.  AKIRA(1988)
原作とは違う展開は個人的には好きになれないが、デキ自体は素晴らしい。 この世紀末的な世界観と芸能山城組の独特な音楽の組み合わせは絶妙の一言。 一生忘れられない映画ですね…トラウマといった方が正しいかも(笑)
8点(2004-07-20 21:43:29)
169.  スチームボーイ STEAM BOY
まず最初に言いたいのが…声優がひどい。 レイの鈴木杏がまずダメ。下手な上、鈴木杏そのまんまとしか言いようがない。 ロイドの中村嘉葎雄は舌回ってないし…小西真奈美は別格。抜群に上手かった。 脚本的にも映像的にも、特にすごいっ!と思うところは無かったなぁ。 これだけ待たせてこの出来では納得いかない。 
3点(2004-07-20 19:43:41)
170.  半落ち
中盤の「検察と県警のやりとり云々」は個人的には無駄だと思ったが、 それ以外はなかなかの出来。 「妻は息子を2度失った」っていう話は痛いね。 アルツハイマーにはなりたくないとしみじみ思ったよ。 寺尾聡、原田美枝子、樹木希林、このへんのベテラン陣の演技は見事。 この映画を見た後、骨髄バンクに登録したくなったのは俺だけだはあるまい。
7点(2004-07-14 16:19:56)
171.  リベラ・メ
音楽がバックドラフトに似すぎ。 映像の迫力はたいしたものだが物語がグダグダ。 獄中にいた犯人はどこであんな技術を身につけたのか? スプリンクラーに油を入れるなんて、本当にできるのか? 動機は完璧にいっちゃってるし。 お父さん消防士にだけ少し感動した。  
4点(2004-07-13 18:20:01)
172.  ブリスター!
妄想か現実かよく分からない、奇天烈な展開が面白い。 こういう映画もアリだな。一般人受けはしないかもしれないけど、イイ。  ヒロインの子どこかで見たことあるなーって思ってたんだが…「月とキャベツ」のあの子か、なるほど。
6点(2004-07-13 01:08:01)
173.  二重スパイ
南北分断という重いテーマのおかげで重厚な脚本に仕上がっている。 後半の逃走劇もそれなりに緊迫感があって良かった。 仲の良かったドライバーの男に 「結局野球できなかったな…今までありがとう」 って言うのはいい演出でした。 でも…あまりにも予想通りのラストでがっかり。 終わり方次第ではもっといい映画になったと思う。
5点(2004-07-10 19:29:56)
174.  12人の優しい日本人
日本人ってこんな感じだなぁ…と、苦笑しながら見てました。 邦画コメディもいいもんだ、としみじみ思える佳作。
7点(2004-07-10 15:15:38)
175.  クロエ(2001)
評価は分かれる映画だと思います。 ともさかりえに感情移入した僕にゃ、ど真ん中ストライク映画です(笑) 映像、音楽共にとても美しく、印象に残りました。   
8点(2004-07-10 00:45:19)
176.  キャスト・アウェイ
トム・ハンクスの役者根性は本当にすごい!痩せすぎ!でも肝心の内容は予想通りって感じで少し退屈。ボールだけが友達ってのは面白くもありさみしくもありましたな。尺がもう少し短ければ…。
4点(2004-07-10 00:44:31)
177.  幻の光 《ネタバレ》 
テンポがかなり遅いんで眠くなってくる…けど話そのものは悪くなかった。 突然、愛する人を失ってしまった悲しみ。しかもその理由が自殺だとしたら戸惑うのは当然で…祖母の場合も責任は自分にあると思わざるを得ない状況。 こんな経験を2度もしてしまうと、そう簡単に人を愛する事なんかできないでしょうね…。 いろいろ考えさせてもらいました。
5点(2004-07-10 00:41:23)
178.  修羅雪姫(2001)
釈由美子の演技、アクションはかなりのもの。 終盤のギラギラした目には圧倒されました。 音楽も迫力満点でよし。 中盤だれるところはあるのが残念やけど、邦画アクション最高峰と言ってもいいんじゃ? 
7点(2004-07-10 00:40:46)
179.  カオス(2000)
中谷美紀の妖艶さがたまらない。お金をかけずに面白い映画を撮るには、こういうミステリー系が一番いいかもしんないと思ったり。 暗くて地味な雰囲気な映画だけど面白かった。音楽も気味悪くていい感じです。
7点(2004-07-10 00:40:19)
180.  猟奇的な彼女
ヒロインのチョン・ジヒョンが魅力満開で素晴らしい。 彼女が主演じゃなければこの映画はこれだけいい作品にならなかったわ。 多少、ベタすぎて笑えないギャグがあるのはご愛嬌ってとこで。 全てが水準以上にできている佳作。
8点(2004-07-09 02:08:30)
081.79%
1102.23%
2184.02%
34510.04%
4408.93%
55612.50%
67416.52%
79320.76%
86915.40%
9296.47%
1061.34%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS