Menu
 > レビュワー
 > tetsu78 さんの口コミ一覧。9ページ目
tetsu78さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 459
性別 男性
自己紹介 あら久々に見たらリニューアルしてますね。

見やすくなってますね。

まあ映画を見てませんのでレビューは書けませんが

影ながらここのご発展を応援しております。

あとこっそりミニュニティに入らせていただきました。
         ↑
今日気付いたのですがコミュニティの間違いです。はい

mixiのね。

来年もひっそり覗いてますのでよろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ストレイト・ストーリー 《ネタバレ》 
うっわ~やられた~って感じです。まともに観れば笑いあり(鹿のエピソード)、涙あり(酒場の戦争話)、バイオレンスあり(初号機破壊シーン)の究極ロードムービーですね。しかしながらその”まとも”に観る行為について自分自身の感受性をフル稼動しなければならないから結構ツラいものがある。どれくらいツラいかというと「体もってくれよ!かいおうけん30倍ーっ!」ぐらいツラいです。私にはそれほど感受性を集中して観なければこの作品の”良さ”が分からないところでありました。未見の方はぜひすべての気を集中して観ることをおすすめ致します。
8点(2004-11-29 00:44:40)
162.  クイーン・コング
もうちょいエロ度が欲しかったぐらいかな。せめてねぇ女酋長さんぐらいねぇ・・・世の殿方なら分かってくれるはずだ。他に観るところがないっすもん。
3点(2004-11-28 23:38:56)
163.  始皇帝暗殺
「風蕭蕭として易水寒し 壮士ひとたび去ってまた還らず」そして”漢”荊軻は旅だった・・・。映画としての評価はどうでもよく史記を映像でみせていただいたことに感謝します。個人的にはラスト近くの書記官みたいなのが「秦王政!」と大声出して”恨みを忘れる事勿れ”みたいなのを言っている演出が結構気に入ってます。
6点(2004-11-28 23:34:07)
164.  黄昏(1981)
正直この「黄昏」に出演している俳優の方々(往年の名優達)が出ている他の作品をあまり観たことが無かったのでオスカー取ったとか親子共演とか全然知らずに観ました(もちろんこのレビューも知りませんでした)。そうただレンタルビデオ屋でパッケージを見て「たまにはこういうのも観てみないとなぁ」ぐらいで借りた作品だったのであまり期待もせずに観たのですが本当にこの作品は素晴らしかった。湖岸とその周囲の情緒ある風景、それに合わせたバランスのとれた音楽、”家族愛”がテーマなストーリー。いわゆる”よくある映画”ともとれますがこの作品の良いところはヘンリー・フォンダとキャサリン・ヘップバーンの夫婦漫才のようなセリフ回しです。ヘンリー・フォンダの演技と鋭い切り返しはもう脱帽ものです。妻エセルの”ふり”を夫ノーマンがボケとも毒舌とも取れるような”かえし”を聞いてるとまるでお笑いの講義を受けているようで下手なコメディ映画や若手漫才師よりは断然面白いし、またこの作品ほど”笑い”と”愛”を同時に感じ取れたドラマものは他に無いです。もうこれは”笑わせていただき勉強になりました”というぐらいな名優達の名演技です。とにかくこの夫婦漫才に乾杯!。私は「今まででどの映画が一番笑えた?」と聞かれたらこの『黄昏』という作品を常に推してます。でも大体「何それ?どんなの?」とまた聞かれますが、観ていないと説明しようがない(”間”が面白いのあってその”間”っていうのは説明しようがない)ので「多分観てもあんまり面白くないよ。ああそれよりシベ超のほうがいいかもね」と返しています。私の中の笑いの映画ベスト1であればどうでもいいことです。
10点(2004-11-28 23:28:02)(良:4票)
165.  初恋のきた道
私がこの系統の映画を観ることはありえないと思っていた。まず観ようと思わないからだ。しかし、この間BSであってたのを会社の先輩にビデオに録画してもらっていて今日観ようという気になった。今精神状態があまり良くないのでそういう時しか観たいと思わないからだ。さて観終えてからの感想、『号泣』・・・どういうことだろうか?正直中盤の少女のシーンもじんわりきていたのだけどラスト近くの母と息子が語るシーンでなぜだか涙が止まらなかった・・・。こんな「単純バカ」に生んでくれた親にありがとうと言いたくなった。ここ何年も家を離れて両親とまともに会話したことがなかった。たまに帰省しても話すこと自体を面倒臭がっていた。自分はもう親から離れた”大人”だから子供扱いすんなという感じだっただろう。でも親から見ればいくつになっても目を離すことが出来ない”子供”なんだろうな。今年の正月も仕事で帰れないけど正月過ぎたら早く実家に帰り将来のこととか語り合いたいものです。
10点(2004-11-28 00:17:53)
166.  ホット・ショット
アメリカの”笑い”ってのも捨てたもんじゃないなと思える作品。今思うと”鶏を矢にするシーン”は捕まえるときは雌鳥で、矢になって飛んでいくときは雄鳥のような気がしないでもない。「女は男の”道具”じゃないわよ!」という過激フェミニスト団体への配慮かなともとれてしまう。
7点(2004-11-27 17:00:52)
167.  アメリカン・ビューティー
一度レンタルで借りてから最初に観たときはなんとも言えない心地になりました。結局借りてる間に3回ぐらい観てそれでも空き足らずDVD買ってから何十回と観ました。暇なときは別に画面を見なくともただその映像を流したりもしてます。サントラも買って音楽だけを聞き入ることもあります。でも何回観ても「答え」が見つからない妙な映画です。だからこそ何回も観てしまい「答え」を探そうとする。けど多分映画の中に「答え」なんかはもともと無いと思う。そう自分の人生の中の足りない”何か”を探し出したときにようやくこの映画の伝えたかったことが分かるような気がする。その”何か”はレスターの最期のセリフ「いつか分かるときがくるだろう」に込められていて、私の中ではレスターに”人生の宿題”を出されたような気がした。私自身映画の評価として控えめに付けたことはほとんどありませんけどこの作品だけは-1点控えめにさせていただきました。そして今の自分に足りない”何か”を見出せたときようやく10点をつけるときがくるだろう・・・。  追加:ラストシーン近く(痩せてから)のレスターの顔はメッツの松井稼頭夫に似てなくもない。
9点(2004-11-27 11:09:23)
168.  バッドボーイズ(1995)
たしか何回か観たことはあったけどいまいち思い出せないというか不思議なことがウィル・スミスの役はなんであんなに金持ちだったんだろう?ということ。
5点(2004-11-27 09:28:09)
169.  暴走特急
セガールのあのナイフさばきは目を見張るものがある。今度私の為に生ハムを切ってほしいくらいだ。
6点(2004-11-27 09:13:13)(笑:2票)
170.  ベイビー・トーク
小学生か中学生のころにテレビであったのを観てなんとなくしか分からなかった。多分性教育を受けたのかどうかは分からないけど最初のシーンなんか「なにやってんの?」とまったく理解できていなかった。今あらためて観てみると実に面白いコメディに仕上がっていることに気づき、特に”産後に女性の胸が大きくなる”という表現を演出しているところがなかなかすばらしいと思った。男性の私にゃ一生分かりませんけどね。
7点(2004-11-27 08:18:15)
171.  ファール・プレイ
ゴールディ・ホーン出演作としてのコメディ映画では一番面白いと言っても過言ではないと思う。よく知らないけどこのダドリー・ムーアって人の演技には言うことございません。もう勝手に突っ走って頂戴って感じでした。ゴールディ・ホーンファンならずともいろんな人に観てほしいですね。
8点(2004-11-27 00:57:29)
172.  モリー先生との火曜日<TVM>
人生に悩んだとき観る映画のひとつ。まあ映画ひとつで何が決まるわけでも無いとは思いますが一方向性として観ると「なるほどねぇ」と少なからず納得出来るセリフが出てきます。人は一人では生きられないということが伝わってきたこの映画は結構好きです。
8点(2004-11-27 00:38:38)
173.  プレデター2
出だしのギャングVS警察の銃撃戦は結構見ものです。1では分からなかったけどプレデターはただの殺人狂じゃなくて宇宙規模の頭蓋骨収集家だったんですね。一体どういう基準で選んでいるんでしょうか?宇宙の頭蓋骨コレクター”プレデター”の美的センスに注目。あと妊婦を殺さなかったのはお腹に入っている胎児の頭蓋骨があと20年後ぐらいにはちょうどいい形になる為に殺さず生かしておこうと換算していたとするとプレデターはなかなか計算高い奴だとも言えます。
7点(2004-11-27 00:29:50)
174.  吉原炎上
どうにもこの作品は好きになれない。人間のどす黒い負の部分を見せてつけている。それを楽しんでみることは私には出来ない。描写としてのエロチシズムはあるが作品自体のエロさはまったくないと言っていい。生きるために体を売ることとお金の為に体を売ることとは似ているようで紙一重の”何か”があるために捉え方がまったく違うみたいですね・・・。私に理解できることはないけどその辺りをいろいろと考えさせられます。
8点(2004-11-26 13:57:28)
175.  マネー・ピット
ずーっと私の中では『OH!引越し』の方が先に作られていると思っていた。とりあえずあまり語るところもございませんので姉妹品としてこんなのもあるということで宣伝です。失礼
7点(2004-11-26 13:30:31)
176.  マッドマックス2
父親と幼いころテレビであってたらよく観ていた。どうやら私の父はこの映画が結構好きらしい。しかしながら親の”刷り込み”とは恐ろしいものです。いまだに私の頭の中には世紀末思想がこびりついている。10歳未満から観始めたら教育的にはどうも悪そうだ。小さなお子様をお持ちの方はぜひそのあたりを熟慮して「一緒にマッドマックス観ようか」などと軽率な言動は控えてください。ぜひお願い致します。
8点(2004-11-26 13:20:30)
177.  マイ・ビューティフル・ランドレット
なんとなくパッケージ見て借りてみたんですけど結構良かったです。移民問題にしてもイギリスも案外色々と問題があるんだなと思い親父(貧)と叔父(富)の対照的な二人の構成も楽しめました。けどまさかゲイの話になるとは全然思ってなかったので話が進んでいくにつれて「えっ!?」て感じなりましたね。私はゲイ映画ってそんなに嫌いではないんですがこの作品に関しては”心の準備”がまったくと言っていいほど出来てなかったので観たいと思われる方はとりあえずその辺の覚悟をしておいてください。
7点(2004-11-26 13:10:19)
178.  エネミー・オブ・アメリカ
監視社会ってなんか嫌ですね。たまにというよりよく会社でここシネマレビューに投稿してるけどやっぱバレてんのかな。セキュリティ管理者「はい今日もtetsu78こと○○君はくだらないレビューを一つ書き込んだ。評価マイナス1」みたいな具合で。ということならもっと良いレビューを書かないとダメですね。いや待てよ・・・レビュー書くより真面目に仕事したほうがいいかな。そうかそうか
7点(2004-11-26 00:54:39)(笑:1票)
179.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
数年前突如としてブームになった「キックボード」。調べてみると100年ほど前に作られ当時は木製だったらしい。現在は電動付きキックボードも存在している。「ホバーボード」の原点がスケボーだとしたら・・・スケボーが作られたのを調べてみると1960年代に作られている。ということは・・・後60年ほど生きてみたくなる。でもその時私は80歳を余裕で超えている。これは今から日々筋トレだな。
8点(2004-11-26 00:23:46)
180.  ザ・グリード
あのアジア系の女優さんは貧乳のMEGUMIか?
6点(2004-11-25 21:53:39)
020.44%
110.22%
271.53%
3153.27%
4173.70%
56313.73%
65612.20%
713328.98%
810222.22%
9439.37%
10204.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS