Menu
 > レビュワー
 > ジェイムズ さんの口コミ一覧
ジェイムズさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 212
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/eigazakki/
自己紹介 映画好きは多分父譲り。そしてそんな自分の息子も早くも映画好きの片鱗が見え隠れしていてこの先が楽しみな日々。映画は特にヒューマンとコメディが好きかも。鑑賞後いい気分になれる作品が特に好きです。子供が生まれてから子供向け作品を観る機会がかなり増えましたが、結構子供向けだからとバカにしちゃいかんと思わされています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジュラシック・パークIII 《ネタバレ》 
恐竜キング大好きな未就学の子供はシリーズを通してこの3作目が一番気に入ったようです。多分ストーリーは良く理解出来ない部分はあるだろうけど、とにかく恐竜が沢山出てきてかつリアルなのが良いようです。 当時はマイナーだったであろうスピノも恐竜キングで大活躍していたので、恐竜好きのお子さんに見せるのはいいかもしれない。ただ「いただきまーす」と人間食らうシーンがあるので早送りしなくちゃだけど。  自分の感想としては、1の次に面白かったです。つか2は残念ながら問題外・・・。 「ジュマンジ」っぽいなと思っていたら、監督が変わっていたんですね。恐怖感は1作目よりも劣ってはいたけど、不気味な翼竜の登場の仕方は良かったです。あと大変な時に電話に出たのが幼児で、なかなか親に繋げてくれずイライラの所も好きです。で、テーマも結局は親子愛なんですかね。人間の親子愛と、ラプトルの親子愛。 そして結局4作目は作られるんでしょうか?多分ないかな。作るとしたらもう遺伝子いじくられて巨大化したラプトルでも出てくるんでしょうか。  それにしても2ヵ月もあそこで生きていた少年凄すぎる。結局彼が生き延びる事が出来たのはティラノのおしっこのおかげ?で、それを結局どうやって採取したんだろう? スピノのう○この傍に来て「くっさー」と逃げるツノの生えた恐竜のシーンも、実際は怖いよと逃げるんでしょうが、あえて童心に返って「わ、うんこ・・・クッサー。逃げよう」と置き換えるととても笑えました。  まあとにかくスピノに食われて排泄されてもちゃんと使える携帯・・・いや、衛星電話の耐久性に乾杯。久々のきょうりゅうおとこのおじさんにも乾杯。 (某幼児10点、某親6点で平均して8点)
[DVD(吹替)] 8点(2008-11-01 20:45:44)
2.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
・・・救いがない映画だった。あの後ショーン・ペンは逮捕されるんだろうか。DVDのメイキングではご想像にお任せしますなスタンスらしいけど、個人的にはさっさと逮捕されて欲しいな。じゃないとあんまりだ。ハリウッド映画だとあの後逮捕されてメデタシメデタシになりそうなもんだけど、あえてそういう描写はないというのがなあ。もう頭の中でショーン・ペンが逮捕されるか、ティム・ロビンスがあの後冤罪で逮捕されて刑務所で頭使って信頼勝ち取って下水路から脱走して雨の中でバンザイして、その後刑務所で知り合った友達と海で抱き合って終了って事にした。じゃないと悲しすぎる鬱映画。
[DVD(吹替)] 3点(2008-09-20 12:10:23)(笑:1票)
3.  メン・イン・ブラック2
この短さはあんまりじゃないかと。それでもぎゅっと凝縮されて面白かったからいいけど。Kが記憶を取り戻す過程もなかなか楽しめました。ラストはあっさりし過ぎて残念に思えました。昔見た時はきっと3が作られるだろうと予想してましたが、そんな事もなさそうですね。 余談・・テレビで放映されていたのでDVDと同時スタートというアホな事をして見ていた。当然だけどDVDの方が早く終わった。こんなに短いとそんなにカットもなかったのかな。
[地上波(吹替)] 6点(2008-09-20 11:58:57)
4.  シャーク・テイル
これは観るまでに少々時間がかかった。だって人面魚たちが気持ち悪くて・・。だけど観てみたらニンマリさせられる部分もあった。サメのドンにデニーロと同じホクロがあったりして。それにしても声優陣がとても豪華。ちなみに幼児の反応はまあまあでした。恋愛部分はいまいちピンとこないようでした。
[DVD(吹替)] 5点(2008-09-20 11:49:37)
5.  ショウタイム 《ネタバレ》 
楽しめました。後半のデニーロの罠も楽しかったです。ただ、「アナライズ・ユー」を見た後にこれを見るのはオススメ出来ません。ゴッチャになってしまうから。
[DVD(吹替)] 6点(2008-09-20 11:44:22)
6.  アイ・スパイ
面白かったことは面白かったんだけど、なんだか笑いとアクションが物足りなく感じた。エディー・マーフィーが好きなので残念。
[DVD(吹替)] 4点(2008-09-20 11:40:08)
7.  ナイト ミュージアム
いやあ、期待していた以上に面白かったです。気楽に見る事が出来ました。こういう力抜いて安心して見られる作品もストレス解消になっていいもんだなと。そして未就学の子供が珍しく実写映画なのに大変気に入っていた作品です。この映画を見てからテレビや本でコロンブスやエジプトの遺跡関係、モアイを見てとても関心を示すようになったので、子供を歴史に興味を持たせられる作品としても良いかもしんない。来年は2が公開されるようなので、今度は映画館で見たいと思います。
[DVD(吹替)] 8点(2008-09-20 11:34:25)
8.  50回目のファースト・キス(2004)
いやあ、とにかく楽しめた!の一言です。 主演の2人は勿論のこと、脇役たちもいい味出してます。何箇所も吹き出したり大笑いしました。特にツボだったのはビデオ撮影のシーン。更に詳しくは書かない方がいいでしょう。挿入曲に80年代に大ヒットしたトンプソン・ツインズの「Hold me now」が流れたのは前共演作ファンへのサービスでしょうか。歌ってたのがトンプソン・・ではなく別の人ではありましたが。という事でストーリーも音楽も楽しめた作品です。DVD 思い切って買って正解でした。
[DVD(吹替)] 9点(2007-04-29 11:30:23)
9.  レーシング ストライプス
シマウマ好きだしって事で観てみましたが、吹替版で観たのは失敗だったかも。声優陣はベテランも揃っていい感じなのに、その中にわらわらとタレントや芸人が混ざっているからぶち壊し。「アイスエイジ2」等でも思ったけど、どうして映画の吹替で方言を使うのか良く分からない。ストーリーとしては面白かっただけに残念。吹替版の採点として4点つけます。字幕版だと7点位付けたと思う。だけどこういう子供にも見せられる作品ってどうしても吹替必須になってしまうんですよね。それだけに・・・声優はプロを使ってくれよ。いい映画を安っぽくしないで欲しいかなと。
[DVD(吹替)] 4点(2007-04-22 01:56:34)
10.  アイス・エイジ2 《ネタバレ》 
1が面白かった分、こちらは少しイマイチな感じはしましたが、水中のワニの祖先なんかも怖くてハラハラ出来たし、マニーとエリーのしどろもどろの恋愛も楽しめたのですが、はっきり言って字幕見れば良かったかもと思った。主要人物3人はいい感じと思うけど、フクロネズミ2匹の声がわざわざ関西弁って・・・。同じ関西弁でもシュレックはそこまで嫌でもなかったのに、どうしてこれはダメだったのかは自分でも分からない。 そもそも本音は吹き替えはプロに任せて欲しいもんだと思っている。どうもタレントや芸人が吹き替えしている作品は安っぽく感じてしまう。字幕で観たなら7点位つけたと思うけど、フクロネズミの方言がラストになっても受け付けられなかったので減点2で5点。 
[DVD(吹替)] 5点(2007-04-22 01:44:39)
11.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
モデルになった事件を知ってから鑑賞しました。一部人物描写が事実と異なっていましたが、実在する子供たちへの救いかもと思いました。実在の長男がしてしまった事と映画の中の長男を比べると余計に辛かったです。あっぱらぱーで"子供より男"な母親。そして異常な親子関係が通常になってしまった子供たち。子供たちの学校についても、何故行かせないのかは実際の事件のレポートで謎が解けます。映画だけ観ていたら分からないと思います。そういうのを説明に入れなかった理由がいまいち分かりませんでした。映画は観ていてとても悲しく切なかった。そして小さな子たちの明るい演技に救われ、そして益々悲しくなる。いつも明るくおばかで愛らしい次男坊の変貌が悲しい。4,5歳になるのに赤ちゃん用のピコピコサンダルしかない次女の後姿がとても悲しい。母親の服を売らせない長女が悲しい。僅か小学生で家族の面倒、家計・家事等全てを押し付けられた長男が悲しい。その反面大人たちの冷たさ。少なくとも母親の元彼たちは実情を察する事は出来た筈。そして母親。もう言葉にならない。次女の死後届いた現金と手紙を見て本気でむかついた。親になってしまったら「いち抜けた」なんて出来ない。かといって"子供が全て"になるべきとは思えないが、親の責任はある。冷たいようだが実在した放置母の心境を知りたいものだと思った。この映画はそんな感情が渦巻く生々しい作品だった。 逃避的な救いは画面で見た悲惨な子供たちが役者である事でしょうか。
[DVD(吹替)] 8点(2007-04-21 01:05:38)(良:1票)
12.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
とにかく後味が悪かった。だけど現実ってこんなもんなのかもなとも思った。初めのうちは良くあるサクセス・ストーリーで恋愛も絡んでいたりするのかな?と思っていたけど、そう上手くもいかなかった。勝ち続けるところまでは「ロッキー」を観ているような爽快な気分だったけど、最悪のアクシデント後はもう観ていてとても辛かった。もう何より彼女の家族の最低ぶりが辛い。こんな家族実際にはいないよと思いたいところだが、友人の母親が友人が入院していた時に彼氏連れて来たというバカっぷりを実際に見てしまっただけに「有得ない」と言えない。観ていて鬱な気持ちになってしまうので、落ち込んでいる時に観るのはオススメ出来ないかなと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 20:03:58)
13.  マダガスカル
さてと、2も作るよ。多分。という終わり方な気がしたので、なんとなく2も出来るんだろうな~というのが感想。子供向けだけど弱肉強食のシーンもあって驚いた。予告編観てとても楽しそうに感じて期待大だった分点数も低くなってしまいました。
[DVD(吹替)] 6点(2007-04-19 18:47:35)
14.  最終絶叫計画
よりによって映画館で観てしまった。金返せと初めて思った。映画館からの帰りはなんともいえない気持ちだった。こんなことしか覚えていない。またもう一度観たいとも思わない。
[映画館(字幕)] 0点(2007-04-19 17:08:59)
15.  N.Y.式ハッピー・セラピー 《ネタバレ》 
ズバリ、アメリカ版「ドッキリカメラ」。第三者としてはラストで救われた気分がしましたが、当事者としてはたまったもんじゃないでしょう。あの後2人はどうなったんだろう。内容はとにかくイライライライラ。キテレツ精神科医の傍若無人ぶりに気付くと主人公の気持ちに入り込んでいます。映画を観ていてなんでこうもイライラせなならんのじゃと思いながらも観てしまう。もし自分がこんなことやられたらキレるかも。
[DVD(吹替)] 5点(2007-04-19 16:56:09)
16.  スポット 《ネタバレ》 
キャストを特にチェックしておらず、子供と犬が出てくる映画という事で気楽に観たんですが、思っていた以上に私にとって豪華キャストが出ていて嬉しかった。「グリーンマイル」のM・クラーク・ダンカンや、「アナライズ・ミー」の味のある手下、「25年目のキス」の弟役。登場人物たちもイキイキしていい感じ。子供の母親の次々に起こる災難もラストのカチンカチンと鳴る音にも爆笑してしまいました。犬と子供の関係もとても素敵。犬が遊んでくれなくてシュンとしている子供と、気遣う犬。こういう関係も素敵じゃないか。ところであのペットショップの賠償は誰が支払ったんだろう?そしてあの母親と主人公はその先どうなったんだろう?重い映画を観た後や子供と一緒に気楽に観られる映画です。
[DVD(吹替)] 8点(2007-04-19 16:47:04)
17.  ターミナル 《ネタバレ》 
主人公を中心に色々な人たちのドラマが織り込まれていて感慨深かった。特にフードサービスの青年と入国管理官のドラマは映画らしくてとても感動しました。その反面主人公と客室乗務員はリアルではあるかもしれないけど、肩透かしな気分。といってもここで恋愛面が盛り上がってしまうと帰国後ややこしくなるだろうからいいのでしょうか。題材そのものも英語が分からない旅行客と空港職員たちとのやり取りは面白かったし、てっきり空港でロケをやったんだと思ったら、超豪華セットだと知って素直に驚けたしってことで8点。マイナスせざるを得なかった2点はニューヨークにどうしても行きたかったのに、その達成シーンがとてもアッサリし過ぎていると感じたから。でも案外現実もそんなものかもしれないけど。彼が母国の空港を歩くシーンまで入れてくれると嬉しかったなあ。
[DVD(吹替)] 8点(2007-04-19 16:33:16)
18.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
もう、出だしから心臓を心配した位ドキドキしました。もう迫力満点!そして主人公が超人ではなく普通の・・いや、父親としてはダメダメなおじさんだったのもとても良かったのですが、まずどの車も動かなくなってあちこちで立ち往生しているのに、トムは一台だけちゃんと動く(ガソリンもバッチリ)車を見分けた事や、子供たちに「一分で走れ」と言ったこと等で、もしかしてトムも宇宙人が地球人に姿を変えているのだろうかと思って見ていました。(で、宇宙人としての記憶はその時は封印されていて、ラストで驚愕の事実・・ってパターンかなと。)数々の奇跡も彼が実は宇宙人だったんだろうと思うと特に気にならず・・いや、気にしないようにしていました。 スターウォーズでイウォークたちを攻撃していたアレみたいなトライポッドも最初は人間を瞬時で粉にしていたのに、途中から食用になったのもきっと何か裏があるに違いない、偵察班?があれだけ動くトムたちを見逃したのも彼が仲間だからと。 そしてティム・ロビンスのシーン。なにしろモーガン・フリーマンとのある意味共演という事で、ついティムが賢い人だと思い、さて今度はどんな頭脳的な反撃をするんだろうとワクワクしていたのにあっけなかったのは、スピルバーグ氏にしてやられた気分になってちょっとニンマリ。だけど内容の割にはあそこらへんは長すぎに感じた。そして子供たち。「アイアムサム」のあの子、大きくなったなあと思ったのも束の間、トムは良く耐えた。あんな異常事態の中、いつでも反抗期真っ盛りの息子、ただキャーキャー喚く娘。キレなかったのはすごい。そしてある意味驚愕のラスト。原作がそうだったという事は理解しつつも、ドリフのコントを観た気持ちになった。「チャンチャン」という音が相応しい。それとあれだけ街中をズタボロにされたのに、元妻の実家は綺麗に残っているし、中にいた人たちも風呂に入ってた感じ。反抗息子が何故か先におばあちゃんちにいるというのもな。結局トムの家族は綺麗に生き残っているし、やっぱりトムは宇宙人が化けた姿なんだと思って無理やり自分を納得させた。キャストが豪華だという事と、音がとても良かったのと、死者の衣類がふわふわと舞い散るシーンに鳥肌が立った事、心臓バクバク作品は久しぶりだったのでこの点数。ああ勿体無い。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-19 15:33:43)(良:1票)
19.  チャーリーと14人のキッズ 《ネタバレ》 
とても楽しくて観た後いい気分になれる映画。なんてったって子供たちがとても可愛い。そして3人のパパ(保育士さん)たちもユニークで個性豊かで、特にエディ・マーフィーとオタクの人は子供たちに負けてない。これは大人にも子供にもオススメです。幼児に見せたらやっぱりこの保育園は大変魅力があるらしく、こんなところに行きたいと言っておりました。 ついでに恐怖の便所のシーンはとってもリアル。子育てしていて何度頭の中であの音楽が流れただろ。
[DVD(吹替)] 8点(2007-04-15 18:27:42)
20.  ネコのミヌース 《ネタバレ》 
猫度は高目の作品なので、猫好きはついニヤニヤしてしまう作品。その猫が「ベイブ」のように口を動かして喋りはするけど、だからといって子供向け過ぎる感もなく、自然に楽しめました。人間が動物に変身する作品は色々あるけど、これは恋愛も絡んでいて大人にも楽しめると思うし、猫が喋ったりやや分かりやすい悪役の登場は子供にも分かりやすいかも。欧州変身物としてつい「ディディエ」と比べてしまったのですが、こっちは俳優が良く犬の仕草や表情を観察して演技していたのに、こちらは猫らしさが少なかったのが寂しかったので6点付けます。
[DVD(吹替)] 7点(2007-04-15 18:08:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS