Menu
 > レビュワー
 > カシス103 さんの口コミ一覧
カシス103さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 19
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
39人の平均が8.6点は高すぎにしても、評価の高い映画だとは思う。 けど、好みじゃないんだよね。 ミリオンダラーほどの辛さはないけど、やっぱイーストウッドは暴力的なことを描くのが好きなんだなぁ、って思う。 この映画の訴えどころ、感動のあたえどころ、にあれほどの暴力は必要ないと思う。 そういう思いでみてみると、つっこみどころはいろいろある。 ・タオが同民族のギャングに仲間入りのテストと、そそのかされグラントリノを盗もうとして失敗するのだが、それで、ギャング達からあれほどの仕打ちを受ける必然性がない。 ・ギャングによってスーが犯され、家を襲撃されるが、誰が犯人か、警察に言わない。のが「クチの固い民族」でかたづけられているが、いかにも変。 ・最後に、ウォルトが一人丸腰でギャングに向かっていくが、ライターを出しただけであれほどメッタ撃ちにあうことが不自然。確率的にはギャング側から撃ってこないことが十分に考えられたハズ、もしそうなった時、ウォルトはどうしたのだろう。丸腰だから、そのままスゴスゴと帰ってくるしかなかったのでは? この映画のテーマは理不尽な暴力が存在する、ことを訴える ものでないと思いたい。 
[映画館(邦画)] 7点(2009-05-04 19:13:44)
2.  カレンダー・ガールズ
見る前にストーリーが想像できるわけですが、苦労してカレンダーを出してハピーで終わる。というだけでないところが、この映画に深みを出してますね。と、いっても勿論ストーリーが深刻になるわけではなく、終わってさわやかさもあります。それにしても、イギリスの自然がきれいで、それが生活に溶け込んでいるところ、感心しますね。
7点(2005-03-13 12:12:53)
3.  あの頃ペニー・レインと
7.5点です。レビューの平均点7点は当たってますね。でも、個人的にこういう雰囲気の映画、嫌いでないので、0.5点上乗せです。ものすごく引き込まれるわけでもなく、深い映画でもないけど、見てくうちに少しづつ面白くなってきて、見終わって、さわやかな気分になります。
7点(2005-03-03 22:27:13)
4.  クライシス・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
第1番で投稿できてうれしいです。JALの機内で見ました。前評判もなにも知らない白紙の状態で見た分は少しイイ点になっているかもしれません。デンゼルはいろいろな役をやっていますが、この映画も彼のイメージにピッタリの映画ですね。子離れできない母親役のメリルストリープも息子役のリーヴシュレイバーもはまり役です。最後まで、どうなってしまうのだろう?と予測できないハラハラもありますね。ただ、洗脳という操作が医学、技術的にちょっと現実的ではないのかな?と、いう気もします。
8点(2005-02-18 22:19:28)
5.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) 《ネタバレ》 
7.5点です。オリジナルが好きで2-3回みてるので、それと比較しながら楽しめました。そこまでコピーするの!というくらいオリジナルに忠実ですね。ただ、奥さんの立場だけは、ちょっと違うニュアンスになってます。オリジナルのようだとアメリカの奥さんは納得しないのでしょうね。それと、住んでいる家!住居に関しては、まだまだ日本とアメリカは違うなぁ、と妙なところでの違いを感じてしいました。それとジェニファーロペス!社交ダンスの体つきじゃないでしょう!と、つっこみたくなるのですけど、それなりに役をこなしていて、違和感はなくなっていきました。オリジナルを見たひとも、見ていないひとも楽しめる映画です。
7点(2005-02-18 22:02:26)
6.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
7.5点ですね。昔、スパイ映画を見てハラハラした感覚がよみがえってきました。ボーンが殺した両親の娘と会う場面、もう少し前後のフリを深くすると、もっとレベルの高い作品になった?とも思いますが、そうすると映画のテーマが違ってしまうのかも?
7点(2005-02-18 21:49:01)
7.  シュレック2
甘めの7点です。1よりは面白かったです。ただ、姿が変わってしまうことに関しては、どうしても抵抗がありますねぇ。キレイになったフィオナ姫、あのシーンがもう少し長いと、キレイな姫の方に感情移入してしまいます。そうなると、ブス姫に戻ってしまうとガッカリする。あと、ハマちゃんの声、大阪弁はイイにしても、声自体があの大男(シュレック)には合わないと思います。
7点(2005-01-03 14:39:27)(良:1票)
8.  ビッグ・フィッシュ
んー、いいけど、7点どまりかな。お父さんがあまりに太っていて、若いとき(マクレガー)と違いすぎる。それと、ホラ話のシーンがちょっと長すぎるかな。息子とか、母親とかの人間性をもう少し掘り下げてくれると、全体の深みが増すのだけどなぁ。
7点(2005-01-03 14:31:55)
9.  ターミナル
7.5点というとこでしょうか。最後の終わり方、もうすこし痛快さが欲しかった。惜しい!!!でも、いい映画です。
7点(2004-11-27 10:46:08)
10.  キャスト・アウェイ
7.5点でいいと思います。簡単に語れるストーリーですが、映画作りのこだわりが映画の深みにつながっています。
7点(2004-06-13 08:52:06)
11.  ほえる犬は噛まない
韓国映画を初めて見ましたが、もう見ることはないと思います。ガードマンとか浮浪者レベルの人間が犬を殺して調理して食うというのは、韓国では普通のことなのでしょう。オバサンがところかまわずツバを吐く、というのも韓国ではそうめずらしくないのでしょう。不良でもない普通のおんなの子が駐車してあるクルマのミラーを蹴っ飛ばして壊すのも、韓国では違和感のないことなのでしょう。韓国に行くこともないと思います。
0点(2004-05-29 22:32:15)(笑:2票)
12.  海辺の家 《ネタバレ》 
よかったです。どってことないストーリーでも、展開に無理がなく引きこまれました。ただ、細かいところで惜しい部分が、、、。1つはジョージが発作で倒れるところ。苦しんで崩れるのに、両手両足おっぴろげて大の字になるのは変。息子とフタリで古い家を壊すところでフタリのハンマーが当たるほんの少し前に家の壁が倒れ始める、明かにスタッフが引っ張ってるのがわかる。
8点(2004-05-23 19:05:22)
13.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
歴史の真実は、、、とか、日本人のこころは、、、とか、難しいこと考えずに、1つの娯楽映画として楽しめばいいと思います。ただ、好みとして、もう少し人間の深みが表現されたら、、、という気持ちで7点。 また、気になったことを2つ。先ず、勝元が息子を置き去りにするシーン。勝元が去った後、息子はすぐに息を引き取るかと思えば、矢は何発も打つは、刀2つ持って走るは、、、そんな元気なら、かついでも連れて帰るだろう!もう1つは、アメリカ人の写真屋が通訳の役なのだけど、その日本語がめちゃめちゃ下手で、なに言ってるのか聞き取れないほど。通訳という役にしてはあまりに変!
7点(2004-02-17 20:45:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS