Menu
 > レビュワー
 > 墨石亜乱 さんの口コミ一覧。2ページ目
墨石亜乱さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 159
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 メインストリームでは無いが映像プランナー/ディレクターを生業としています。
映画を観たのは小・中学時代がテレビの吹替えで。高校・大学時代は映画館で年間300本ほど…好きな作品はリピート鑑賞。ニューシネマより王道の娯楽作品を好みます。
吹替えの演技で好きになった映画も多数。広川太一郎、羽佐間道夫、大塚周夫、中村正、若山弦蔵、石丸博也は個人的に人間国宝に認定したい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  エターナルズ 《ネタバレ》 
原作の知識はありませんので、映画オンリーの感想です。   仕事終わりに時間があったので、初日に観ることができました。 既存のMCU人気キャラに頼らず、新キャラだけでここまで濃い内容を見せられると感服します。 さらに、最終的に勝った者が正義というMCUのパターンから、一皮むけた感じも非常に良かった。   以下【ネタバレ】を含む。   わたしが個人的にエターナルズに感じたことを書くと、「これって『サイボーグ009』だよね」です。 戦うために造られた、多人種の超人たち。テレキネシス、飛行、超高速移動、変身、怪力など個々別々の能力を持ち人類を脅威から守るチーム。 だが、戦う機械であるが故に、普通の人間との差に苦しみ、兵器を進化させ殺し合いを繰り返す人類そのものにも思い悩む。しかしそれでも戦い続ける・・・誰がために。 そして、石ノ森章太郎の死で未完に終わった009の最終章。創造主と対峙する《神々との闘い》編。 断片しか語られなかったその世界とエターナルズの世界が、私の中でピッタリ重なって、サイボーグ戦士と神々の闘いの続きが、形を変えてマーベルによって語られている。そんな気がしたのです。 もちろんそれは妄想ですが、エターナルズの10人が遠くを見ているポスターまで 石ノ森っぽいな~と思って映画館を出ました。   終わりに。 009(1979のTVアニメ)のサウンドトラックを担当した、すぎやまこういち先生のご冥福を祈ります・・・ん?エターナルズどこいった(笑)
[映画館(吹替)] 8点(2021-11-18 00:23:02)(良:2票)
22.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
本日初日、観てきました。 まだ何も書けない(すべてネタバレになる😆) ダニエル・クレイグは、この5作で独自のボンド世界を見事に完結させました。 この終焉に、ただただ拍手!そして、さらば・・・   JAMES BOND WILL RETURN
[映画館(字幕)] 8点(2021-10-02 08:34:48)(良:1票)
23.  ランゴ(2011)
2011年公開って、10年前の作品ですか。 観よう観ようと思いなから・・・やっと観ました(笑) これは、なかなか曲者なCGアニメですね。   カメレオンが主人公ながら、けっこう本気のマカロニ・ウエスタン・パロディ。もちろん、ランゴ (Rango)は『続・荒野の用心棒』の主人公 ジャンゴ (Django)のパロディ。マカロニ・ウエスタンって何が面白いの?って人には、たぶんウケない。 時の流れを描きつつも笑いの癖が強くて、シュールと言うか、モンティ・パイソン的な《知性と馬鹿のスープ》のような色があり、唐突なおふざけ、演出のしつこさ、薄汚いキャラデザイン、さらに、精神世界描写、メタ視点を含んだセリフ等々、それを笑えるか否かで評価が分かれるかと。 わたしは「大傑作だ!」と思いました(笑) アニメーション制作は、なんとILM!それっぽい○○戦シーンまであってサービス満点。   脚本のジョン・ローガンは、アカデミー賞に3度ノミネートされた人(グラディエーター、アビエイター、ヒューゴの不思議な発明) 音楽は、ご存知 ハンス・ジマー メイン・キャラの声の出演は ランゴ:ジョニー・デップ(日本語吹替:平田広明) 牧場主ビーンズ:アイラ・フィッシャー(マメータ:東條加那子) 少女プリシラ:アビゲイル・ブレスリン(宇山玲加) 町長:ネッド・ビーティ(玄田哲章) ロードキル(ビー・キルド?):アルフレッド・モリーナ(山路和弘) 死神ジェイク:ビル・ナイ(多田野曜平) 西部の精霊:ティモシー・オリファント(多田野曜平)  ↑ ここツボですね。   これはやはり、ストーリーよりもノスタルジー映画と見るべきでしょう。 マカロニに限らず色んな映画のオマージュだらけなので、映画通ならきっと楽しんで観れるはず。 あと、大した事じゃないけど、米アカデミー長編アニメ賞受賞作品でしたね。
[DVD(吹替)] 8点(2021-05-12 23:34:00)
24.  エクスカリバー(1981) 《ネタバレ》 
非常にシンプルかつ、誠実に作られたイングランドのアーサー王伝説の映画化。 公開は1981年。おそらく1977年の「スター・ウォーズ」の大ヒットの影響で、この有名な《剣と魔法の壮大な物語》の企画が通ったものと考えられます。 しかし、渋い歴史ファンタジーに仕上がったこの映画は、娯楽ファンタジーを期待した多くの観客の失望をかったでしょうね。でも、目の肥えた評論家や映画ファンには高く評価されて、本作に影響を受けたクリエイターは少なからず存在している。ザック・スナイダーの「バットマンvsスーパーマン」、スピルバーグの「レディ・プレイヤー1」では本作をリスペクトした描写がある。  この物語で描かれている《女性の裏切り》や《親の因果が息子の運命を狂わせる》悲劇性は、同時期に製作された「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」と重なっていて(ある意味で必然か?)興味深い。  出演者では、ブレイク前のリーアム・ニーソン、パトリック・スチュワート、ガブリエル・バーンなどが話題になるが、個人的にはマーリンを演じたニコル・ウィリアムソンの硬軟自在な演技が素晴らしいと思う。(「シャーロック・ホームスの素敵な挑戦」のホームズ役もユニークだった) VFXは今見ると決してレベルが高いとは言えない。反面、光り輝く甲冑など独特の衣装、戦場となる実物大の城などは映画のスケールアップに貢献いていると思う。 映画全体としてはオペラに近い大人向けの演出で、観客を選ぶ作品だと思う。私は大学生になって再見して以来、好きな映画の上位に入れました。 いま一番、4Kリマスター化して欲しい映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2021-04-17 16:10:29)(良:1票)
25.  ゴジラvsコング
まず驚いたのは、基本ストーリーが1962年の「キングコング対ゴジラ」だけじゃなく「キングコングの逆襲」とのミックスだったこと。 円谷英二の東宝特撮作品をリスペクトする私は、もうそれだけで興奮が止まらなかった。    ゴジラ・シリーズへのオマージュは他にも随所に見られ、(たぶん)エヴァをイメージしたシーンまで。 ある意味で単純=シンプルな、子供でも理解できるスートーリーも“昭和ゴジラ的” 着ぐるみ特撮では不可能なド派手なバトル=怪獣プロレス(←死語復活!)スケールの大きい世界観、大人も子供も楽しめる娯楽映画の決定版!(←これも死語復活) レジェンダリーの《モンスターバース》第1フェーズ最終作!堪能させていただきました。 具体的に語りたいのは山々ですが、公開前なのでここまで。   昭和ゴジラのファンなら、このシーンは○○のオマージュ、この設定は○○と、ニヤニヤしながら楽しめるはず。 是非リングサイドで・・・いや大スクリーンで!3Dや4DXで観るもよし!親子で観ればより楽しい!エンターテイメントです。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2021-04-14 15:28:03)
26.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
『シン・エヴァンゲリオン劇場版 :ll』 公開2日目/TOHOなんば/13時10分の回   豪快にポップコーンを食う兄ちゃんの隣で鑑賞(←まあ、気にしないけど) アスカ。やたらとパンツ見せる(←ネタバレかな?) でも、豪快にパンツ脱をいで見せてるのは庵野秀明監督でしたね(←比喩です) 過去のエヴァで問題だった部分を捨てるのは簡単だけど、それはしなかった。 伝わらなかったもの、不完全だったものを「あるべき姿に」して今回見せてくれた。 それは全てのエヴァから「逃げなかった」から出来た、全てのエヴァの補完編でした。   観客の期待を超える「サービス過剰アニメシリーズ」の完全なる終劇でした。  個人的レビューと感想と贈る言葉を兼ねてひと言・・・「責任とったね!」(CV:平野 文) ネタバレだな、どこが? わかる人にはわかるはず。   P.S 皆さんのレビューを読むとエヴァに求めているものが現れていて面白い。
[映画館(邦画)] 8点(2021-03-10 17:04:30)
27.  ゾンビランド:ダブルタップ 《ネタバレ》 
前作同様、もちろんゾンビ映画のおバカなパロディです。  ドッペルゲンガーとの対面など、色んな “死亡フラグ” を強引にすり抜けて行く痛快さ。 まさに、ネガティブなゾンビ映画の真逆。 超ポジティブな「裏ゾンビ映画!」10年たっても健在でした。 新種ゾンビの命名には大爆笑!  さらに今回は《アメリカン・カルチャー》への哀愁と憧憬 (=あこがれ) にあふれてました。 先住民、政治、音楽、ヒッピー、パリピ、銃、ギーク、マーレーまで。全て肯定!!(笑)  同じ日に観た3本、ゾンビランド、ドクター・スリープ、ブライトバーン その中で1番よかった!言い過ぎですか?いえいえ本当に(笑)
[映画館(吹替)] 8点(2019-12-03 10:25:01)
28.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 
ターミネーター2の続編として、ほぼ完璧な映画。 28年という時間の隔たりを一切感じなかった、そこがまず素晴らしい!  今回は、T2を現在のものとして再認識する為の、後日譚と追体験を兼ねた物語ですね。 相変わらず映像技術で見せるアクションの連続には驚かされるし 何よりも、来るべき未来の設定に大ナタを振るった事がいい。 (それを残念に思う方もおられるでしょうが、) 周知の未来という過去の縛りから解放された点こそ、大英断だったと思います。  矛盾と思える設定も、解釈次第で成立すると思います。例えば なぜ、審判の日が回避されたにも関わらず未だにT-800が○○されて来るのか? という疑問は、T2のラストより前のタイミング(T1とT2の間)で既に スカイネットが何体ものT-800を到着時間に差をつけて○○していたら解消されますから。  T2で、コナー親子とT-800の行動で《審判の日》が回避されましたが 人類は変わらず同じ事を繰り返す。 T2の様にテクノロジーが人類を破滅させると掲示する文学や映画が何度作られても 人類のテクノロジー依存は、加速する一方で人の能力低下には目を向けない。  今、シリーズの続編を作るなら、テーマ自体も本質的には繰り返しになる。 それが『ターミネーター』という物語のテーマだからです。 だから尚更、次作part.4におけるストーリー展開こそキャメロンの本領が問われるところ それはもう期待せずにはいられません!!
[映画館(吹替)] 8点(2019-11-08 19:03:42)
29.  ジョーカー 《ネタバレ》 
ホアキン・フェニックスの『ジョーカー』 色んな見方があるけれど、スタイル的にはクラッシクで洒落た映画だった。  主体性のない不遇な男が、状況に翻弄され、カリスマに祭り上げられる。 その、泣きながら笑う姿が、まさにピエロという滑稽(こっけい)映画ですね。 そう思って見るのが身のためです。  それが単なる《逆ギレ男》の話にならなかったのは ジョーカーという周知のアイコン(キャラクターの強さ)あってこそ。 アメリカン・ニューシネマが描くような、社会性とは似て非なる 純然たるフィクションとして 私は観ました。  映画に影響される人は少なからずいるでしょう。 でも、スーパーマンを真似て、風呂敷マントで跳んでしまう子供と同じ。 映画よりも、自分自身と現実が見えていないことが問題だと思います。 (ジョーカー化する前のアーサーが、まるで「おしん」のように 《真っ当でいい人》として共感するよう描かれているのも作為的) 反面教師として見るべき映画で、共感し過ぎないよう注意が必要です。  ただ、派手なVFXがない点で、アメコミ映画では異色中の異色。 究極のVFXアメコミ映画といえる『エンドゲーム』の余韻が覚めやらぬ中 DCが、こんな映画を世に出したことには意義があると思います。
[映画館(字幕)] 8点(2019-10-17 03:54:58)
30.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
『ローマ』と言われているが個人的には 当時のハリウッドの現実に架空を混ぜ込み《映画愛》で描いた、タランティーノ版『フォレスト・ガンプ 一期一会』だと思った。 当然、当時のハリウッド事情に詳しければ 詳しい程、ニヤニヤして観れる作品。映画のルックスやテンポも60年代らしいスタイルで、50代の映画好きにとっては、とても面白かった。 ただし(ネタバレになるので書かないが)ラストシーンの事実背景を知らないと面白さは半減するかな。
[映画館(字幕)] 8点(2019-08-30 18:07:58)
31.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 
これは、天才アーティストを描く伝記で、音楽史で、ライブコンサートで 一人のマイノリティーの愛の物語だ。  伝説的パフォーマーの半生を描く場合、普通ならパフォーマンスシーンをどう誤魔化し どう観客をドラマに集中させるかに苦心するが...この映画のは違っていた。  それは、フレディ・マーキュリーを現代に召喚し最高のパフォーマンスをさせること! それは奇跡的なレベルで成功している。  蘇った伝説のバンドQueenは、神のような輝きを放って音楽を奏で、名曲創造の秘密を披露する。 さらに時を越えて・・LIVE AIDの会場へと私たちを誘いう・・・ そこで、私たちは足をふみ鳴らすのだ! 人生の炎を燃やし尽くすフレディ最後のパフォーマンスの“参加者”として。  輝きと、死と、音楽に感動する2時間15分間だった。 噂では全6曲ノーカットのLIVE AIDロングバージョンが存在するらしい... それにも期待したい。
[映画館(字幕)] 8点(2018-11-14 19:37:13)(良:1票)
32.  ドリーム
これ見逃してて、やっとDVDで観ました。  人種問題モノ・女性権利モノ・職業モノ・歴史モノ・アメリカンドリーム・・・ どの切り口から観ても良い作品。 前向きで、笑えて、感動的な “ ビハインド・ザ・ライトスタッフ ” ですね!
[DVD(吹替)] 8点(2018-11-07 23:50:51)
33.  クワイエット・プレイス 《ネタバレ》 
シンプルかつ非常に良く出来た、ドキドキなホラーだった。  布石の置き方が上手く、イヤな予感と緊張感が持続する。   主役の家族には類型的ではない微妙な実在感がある。  パンフを読むと、 監督兼主演のジョン・クラシンスキーと妻役のエミリー・ブラントは実際の夫婦。  聴覚障害を持つ長女役ミリセント・シモンズは本当に聴覚障害者がある女優さん。  全米での大ヒットも頷ける出来だが、日本では微妙かな・・ ・ 泣けスギ!やりスギ!可愛いスギ!的なSNSの拡散要因「怖スギ感」だけがこの映画には無い。  どこを切っても高アベレージ、とっても楽しめたけどね~ちょっと変だよ、日本は。  色んな映画が引き合いに出されて批評されているが自分の印象は 現代風に変換された『人類SOS!』(原作:古典SF「トリフィド時代」1962年作品)かな。
[映画館(字幕)] 8点(2018-10-24 18:05:24)
34.  アントマン&ワスプ
MCUの中にあって、スーパーヒーローとしての使命や責任に「悩まない」キャラは アントマンくらいでは無かろうか?  しかし、それが他のアベンジャーズとの良い差別化になって、とても明るく楽しい映画になっている。  (具体的な内容はネタバレになるので触れませんが) 今回は、あるモノを奪い合って戦い、奇想天外なアクションが展開する。  その「あるモノ」が〝とても大きい物〟だけれど意外と〝小さい〟という所が、おかしい! それ以外にも「大と小」のギャップを使ったギャグが前作より多くて笑える。  過剰な暴力シーンもないので、小さな子にも安心して見せられるし 意外かも知れないが、親子・カップル・夫婦・友人・同僚との「絆(きずな)」を描いた映画でもある。  映画館に行く前に、もう一度 前作の『アントマン』を観ておくことをオススメします。
[映画館(吹替)] 8点(2018-09-01 16:20:46)
35.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
これは、見事に構成された現場あるある・・・である(笑  デジタルで動画を撮る行為が身近になった今だからこそ 皆にいいねされ、広がって、大ヒット作品になったのだと思う。  ある意味、YouTube的な “スゲー動画” の延長線上にあって シンプルなアイディアを、体力と頭脳とチームワークで見せた切った傑作。 賛美を込めてキャッチを捧げるばらば・・・  『Bムービー現場あるある❗️❗️謎の廃墟にゾンビと映画魂を見たッ❗️❗️』  上田慎一郎監督がメジャー映画に行くかは定かでない。 同じバックステージを描く「蒲田行進曲」や「ラジオの時間」とは異質。 むしろ「鷹の爪団」や 岡崎体育「MUSIC VIDEO」ような臭いもする。 シンプルなアイディアを徹底して面白く見せる、その構成力とバランス感覚は “映像芸人” 的でもある。  もちろん、これは『ゾンビ映画』ではない。 エンドクレジットのメイキング映像までが計算され尽した 最高に面白い、モキュメンタリーを装ったドキュメンタリー映画なのである。  監督第2作が今後公開されるとすれば、上田監督の本質がそこに見える筈なので 一発屋でない証明を世間に見せて欲しい! 期待してます。
[映画館(邦画)] 8点(2018-08-14 18:41:45)
36.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト 《ネタバレ》 
スパイ大作戦(あえてそう呼ぶ)テーマ曲の低音が効いたアレンジVer.と火花が散る導火線! お馴染み、本編ダイジェストのオープニングから傑作の予感が・・・  『スパイ大作戦』は『奥様は魔女』とともに幼少の頃によく見ていたTVドラマだ。 そのテーマ曲が今風にアレンジされて (007のテーマよろしく)ここぞ!というタイミングで鳴り響く♪ 思わず条件反射で、唾液が...いや、気分が高揚する。  “ノンストップ・アクション !! ”と宣伝される映画は数知れない。 しかし、今作はアクションが終わったと思った瞬間、次のアクションが間髪入れず始まる 本当にノンストップなアクション映画だった。  加えて各シーンが絵としてとても美しく撮られており映画としての品格すら感じる。 撮影監督ロブ・ハーディの功績は非常に大きい。  トム・クルーズは、新旧の映画を実によく研究している。 崖のアクション(文字通りのクリフハンガー)を例にとっても ・007ユア・アイズ・オンリー ・インディ・ジョーンズ魔宮の伝説 ・クリフハンガー ・ロストワールド(ジュラシックパーク2) ・ブラックパンサー それぞれの良い部分を組み合わせて再構築している。  他のアクションシーンも総て、原点となった映画が思い浮かぶが、 パロディやオマージュに留まらず、新しい背景やリアリティが加えられていて新鮮に見える。  もしかして・・・これは、年齢的にも限界を感じ始めたトム・クルーズが、やりたかったアクションを総て詰め込んだ作品。 命がけのアクションからの〝華麗なる卒業式〟なのかも知れない。
[映画館(吹替)] 8点(2018-08-06 20:05:36)
37.  ニンジャバットマン
DCコミック×ジャパニーズアニメ!これはDCコミックの枠を超えて暴れ回るヒーローVSヴィランの異次元戦国絵巻。  80分のコンパクトな作品ながら映像は濃密。一部のパートで絵柄がガラッと変わるなどアニメ表現的にも厚みがある。 内容的にも日本の製作陣がかなり自由に創作できたらしく、異端と言えるほどユニークで楽しいこと極まりない!  極端すぎてDC至上主義のファンに拒絶されないかと心配になる程だが・・・それも含め日本の製作陣だから出来た、ジャパンアニメらしい遊び心でとことんやりきった感のある爽快なヒーローエンターテイメントだった。是非、劇場の大画面&大音響で多くの人に観て欲しい。 そして、低空飛行を続けるDCヒーロー映画がV字回復する一つの起爆剤になって欲しいと切に願う。
[映画館(吹替)] 8点(2018-06-20 16:24:20)(良:1票)
38.  デッドプール2 《ネタバレ》 
何がしたいかよく解らない話。という声もあるようですが、私には凄くよく解る話でした。  以下【ネタバレ】を含みます。  今回は、ダニエル・クレイグ版007を強く意識した話だと思います。カジノロワイヤルに始まってスペクターに至る《大切なものを守れなかった男》が、何か(ボンドの場合は女性)を守りきることで自分を取り戻すまでの物語。 (自分と同じ境遇の)孤独な子供を守る設定は、勿論「ローガン」からのパクリ・・いやいや、インスパイア。 だから、映画の冒頭のローガンいじりとMVみたいなタイトルバックは、ローガンと007へ「デップーより愛をこめて」的な、今回はそんな話だぜ!っていう一種の事前の宣言なんですよね。  相変わらず下品なジョークを言いつつもヴァネッサを失って心が空っぽになったデップーは 死のうとする。が、何故か天国のヴァネッサから啓示を受け、現世での使命を与えられる。 これは、ブルースブラザースでもあった「罪深き者が神の啓示で良き行いをし 仲間を得て蘇える」(BBの場合は音楽に帰る)のと同じ。 デップーもラッセル(ファイヤー・フィスト)を救う使命を得て、仲間(エックスフォース)を集めて使命を果たし、ヴァネッサを失った(空虚な心)が救われる。という物語・・・普通ならば。  しかし、これは第四の壁を破る映画『デッドプール』なので、物語が決着したついでに、ヴァネッサの死をはじめ 嫌な過去をぜーんぶ改ざんしてしまう。つまり、予定調和(御都合主義)的な映画自体をポストクレジットシーンで自虐的に笑って、これ映画だし!嘘だし!ヴァネッサも死なないよ~ん!と全部チャラにしている訳だ。 そういうウルトラCみたいなオチをつけるところが、やはりデッドプール! スゲーの観た!って気持ちで帰れる素晴らしさです。
[映画館(吹替)] 8点(2018-06-02 11:16:20)(良:2票)
39.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 
‪3D吹替で鑑賞。原作ファン納得の見事な映画化。  映画オリジナルの演出も実にうまい。映画というメディアに合わせ、ゲームネタ→映画ネタへ最適化されている。もともと原作がエンタメ知識検定みたいなもので、知識量が満足度に比例するというちょっと特殊な映画でもある。 「俺は‪ガンダムで行く!」は「ダイトウ、ガンダムで出る!」‬なら泣いたかも。そんなツッコミが、また楽しい。  皆さんご指摘の通り、この映画は’70〜’80ポップカルチャーへの賛歌です。それ以上でも、それ以下でもありません。 ネットばかりやってちゃダメ的な御託(ごたく)も、ラブ要素も、追跡アクションも、予算規模に見合う観客満足度を担保するスピルバーグの戦術と見ます。それ程までに、この原作は版権規模が大き過ぎて、時間的・予算的な高い壁があり、必然的にターゲットをオタク以外にも拡大する必要があったんでしょう。 映画の何十倍ものオタク知識をモザイクのように組み上げた原作の本質的魅力を損なわず、マニア以外にも対応したエンターテイメント映像に翻訳したスピルバーグはやはり、ジョーズ、ジュラシックパークの原作を大ヒット映画に仕上げた《映画の申し子》だと再認識しました。 もし、当初の予定通り、クリストファー・ノーランが監督していたら(他の誰でも同じですが、)それは映画としての体裁は良くても、もはや レディ・プレイヤー1とは似て非なる映画になったか、プロジェクト自体が破綻していたに違いありません。  ギレルモ・デル・トロのモンスター偏愛の結晶が『レディ・イン・ザ・ウォーター』なら、原作者E.クラインとスピルバーグの “ 70-80’s ポップカルチャーへの感謝を込めた擬似RPGアクションアドベンチャー偏愛映画” が『レディ・プレイヤー1』です。 これは、ゲームを描いたゲームのような映画。あまり深く考えず、只々楽しむためコインを投入しましょう・・・READY? PLAYER ONE!!
[映画館(吹替)] 8点(2018-04-21 13:34:44)(良:1票)
40.  ヴァレリアン 千の惑星の救世主 《ネタバレ》 
寺沢武一のコミック『コブラ』を彷彿とさせる人間と多惑星人が共存する未来世界を舞台に、ヤング・ジェームズ・ボンド的な連邦エージェント“ヴァレリアン”と相棒“ローレリーヌ”が文字通りスクリーン狭しと駆け回る!スペースアドベンチャー映画。  ボンド映画を例えに出したのは、ストーリー展開がきっちりと型にはまっていて受け入れ易く、適度なユーモアがあり、結末も期待に違(たが)わないからだ。『フィフスエレメント』での反省点を活かしてだろうか、観客に面白さがちゃんと伝わるストレートな物語となっている。 その副作用で既視感と言うか…どこかで見たようなシーンも多いのだが、ヨーロッパの色鮮やかな絵画を見ているようなVFXのビジュアルが素晴らしい為、細かい欠点など帳消しにしてしまった。  見終わって思ったのは、現ハリウッド娯楽大作的な戦闘や破壊をこれでもかと見せる過激な映画ではなく、賑やかではあるが美しい物語を鮮やかにスクリーンに描きたいというベッソン監督の思い。それが伝わってくる映画だった。  良くも悪くもバンド・デシネ。もう一度 今度はIMAXで観たいな。  2018.10.05 追記 制作費のかけ過ぎで、興行的には惨憺たる結果に終わった今作。 名作とは言いませんが、シリーズ人気に甘んじた某SFシリーズEpisodeVIIIより真っ当な映画だと・・昼間、テレビで気楽に見るには最適な楽しい映画です。
[映画館(吹替)] 8点(2018-04-01 18:09:17)(良:3票)
000.00%
100.00%
210.63%
321.26%
410.63%
5106.29%
63522.01%
74930.82%
84427.67%
9116.92%
1063.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS