みんなのシネマレビュー

頭文字(イニシャル)D THE MOVIE

Initial D
(頭文字D)
2004年【中・香】 上映時間:109分
アクション青春もの漫画の映画化
[イニシャルディザムービー]
新規登録(2005-09-06)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2009-04-18)【マーク・ハント】さん
公開開始日(2005-09-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ラウ
アラン・マック
キャストジェイ・チョウ(男優)藤原拓海
鈴木杏(女優)茂木なつき
エディソン・チャン(男優)高橋涼介
ショーン・ユー(男優)中里 毅
アンソニー・ウォン〔1961年生〕(男優)藤原文太
チャップマン・トゥ(男優)立花 樹
ケニー・ビー(男優)立花祐一
ジョーダン・チャン(男優)須藤京一
脇知弘(男優)
原作しげの秀一
脚本フェリックス・チョン
撮影アンドリュー・ラウ
製作アンドリュー・ラウ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳税田春介
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


7.原作の絵が好きじゃなかったので、全くストーリーもキャラも知らずに「車レースものかあ」という程度で観ました。いやー、本当に日本で広東語が飛び交ってるよ(笑) そして「日本で頑張って撮ってるじゃん!」てな風にも思えて、単純に面白かった。車のシーンて正直飽きること多いんだけど、そこもしっかり面白く見れたし。というか、すごいっす。主役の彼は、台湾のトップスターなんだよね…私もイノッチにしか見えんかった。そして親父さんが飲んだくれなのは、全く原作と違うらしいんだけど。ごめん、映画の親父、カッコよかった…惚れた! ちゃいちゃいさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-15 15:00:11)

6.中国人の感性だと、こんな感じになっちゃうのだろうか?監督とか原作のディープファンらしいけど、なんか違うんでないかい?主人公にもカリスマないよね~。文太のイメージもぜんぜん違うよ~。いつきのハチゴーぶつけすぎ!! 承太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-05 05:04:28)

5.レースシーンはなかなか迫力がありました。 色々と視点や趣向を変え、お客を楽しませようとする気概は伝わりました。 が、日本が舞台な映画なのにフツーに中国語なのがやはりもの凄い違和感w 鈴木杏もフツーに中国語をしゃべってるのには驚きました。 吹き替え版じゃないと楽しめない映画かもしれませんね。 ふくちゃんさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-10 06:50:47)

4.無免許イクナイ!イノッチ。元天才子役のセクシー水着攻撃も、イクナイ! あ、それはいいのか  逆に字幕で臨んでみたのですが、アニメ知らないし漫画を数話読んだ程度なので、まあどちらでも。その程度の認識でも、菅原文太父がただのダメオヤジだよ・・高橋弟どこ・・などと思ってしまうであります。きっと大陸は「親父は黙って菅原文太」なんて理解出来ないんだと多めにみましょう。あんがい配役のかんじはガイジンだらけって違和感はなくて、サモハンキンポーが出てくるたびに香港に引き戻されるくらいですが、ほんと何も知らない人にとってはただの陳腐な香港ラブコメにしか見えないでしょう。ただまるでワイヤーアクションや早回しみたいなバトルシーンは、香港映画ぽいふいんきをかもし出していて、かえっていい感じでしたね。(レーシングチームが担当したはずなのに!?) へろりうしオブトイジョイさん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-02 16:49:07)

3.くだらんメロドラマは無視するとして,86,32,FC,エボといった名車のバトルは合格だと思います.原作ファンとしては甘めに評価したいところなのですが・・・主人公が不細工過ぎる.巨人の前田にしか見えない.(前田さんご免なさい,中日時代は応援してました.)これは致命傷です.涼介・中里クラスのイケメンを何故使えなかったのか?それとも,どっかの国ではそんなに人気者なんですか? マー君さん [映画館(吹替)] 4点(2005-09-23 19:14:38)

2.わたしは吹き替えで観たのですが、レースシーン以外はコントに近いかも(笑)。なんとも変な感覚に襲われる映画である。何しろ、ぱっと見は日本が舞台の邦画。しかし役者の演技(ノリ)は明らかに香港映画。でも喋るの日本語。観る前までは「テレビの吹き替えとかわらんだろう」と思っていたのだが、いや~予想以上に違和感ありありだ。しかし、そんな事もどこかにぶっ飛んでしまうくらいドラマ部分は”やりすぎ感”に溢れている。香港ロケの香港映画以上に香港ノリで、マンガ以上にマンガしている。寒いギャグはホントに笑えない。しかし、舞台が一度峠に移れば、CGを極力抑えた実車ならではの迫力と緊張感のある走りが始まる。スタントは日本の高橋レーシングが担当したそうだが、コレが日本人が撮っている映画だったら、ここまでカッコよく見せられなかったのではないだろうか。キャストは微妙に?いや結構性格などをいじられてしまったり、原作に出てくるキャラが削られていたりと(特に高橋兄弟の弟・高橋啓介がいないのは寂しい)ちょっと残念ではある。話の方もクライマックのレースでうまくまとめて終わりかなと思わせといて、拓海となつきの話が入り、何か中途半端な終わり方になったのも残念だ。ってか、続編作る気バリバリですなぁ、コリャ~。まあ簡単に言ってしまえば”峠バトル最高””ドラマ部分微妙”といった感じだろうか。あ、それと一箇所でもイイから劇中の走りのシーンに主題歌でもある「BLOOD on FIRE」を流してくれればもっと盛り上がったのになぁ・・・と思ふ。関係ないが、映画を観たあとの帰り道、頭の中で「BLOOD on FIRE」が鳴り響いて、思わずスピード出しちゃったよ・・・自転車だけど。 カズゥー柔術さん [映画館(吹替)] 7点(2005-09-22 00:41:27)(良:1票)

1.これは吹き替えで観ないと大変なコントになる。字幕で観た私が言うんだから間違いない。あまり中身はないがシンプルに楽しむという見地に立てば非常にクオリティが高い。実車にこだわっただけあって、レースシーンの迫力はなかなかのもの。車に詳しい人は細かい突っ込みがあるかもしれないけど、素人にはこれで十分。選曲がよく、いい相乗効果を生み出している。 ぷりんぐるしゅさん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-19 03:26:28)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.39点
000.00% line
125.56% line
212.78% line
325.56% line
4513.89% line
51027.78% line
625.56% line
71027.78% line
8411.11% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS