みんなのシネマレビュー

カイロの紫のバラ

The Purple Rose Of Cairo
1985年【米】 上映時間:82分
ドラマラブストーリーファンタジー
[カイロノムラサキノバラ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-04-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストミア・ファロー(女優)セシリア
ジェフ・ダニエルズ(男優)トム・バクスター / ギル・シェパード
ダニー・アイエロ(男優)マンク
ダイアン・ウィースト(女優)エマ
ヴァン・ジョンソン(男優)ラリー
グレン・ヘドリー(女優)
ジョン・ウッド[男優・1930年生](男優)ジェイソン
エドワード・ハーマン(男優)ヘンリー
ミロ・オーシャ(男優)
高島雅羅セシリア(日本語吹き替え版)
富山敬トム・バクスター / ギル・シェパード(日本語吹き替え版)
島香裕マンク(日本語吹き替え版)
塚田正昭ラリー(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
小島敏彦ヘンリー(日本語吹き替え版)
石井敏郎ジェイソン(日本語吹き替え版)
小宮和枝(日本語吹き替え版)
加藤正之(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
巴菁子(日本語吹き替え版)
鳳芳野(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
沢りつお(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
出演フレッド・アステアジェリー・トラヴァース(劇中映画「トップ・ハット」より)
ジンジャー・ロジャースデール・トレモント(劇中映画「トップ・ハット」より)
脚本ウディ・アレン
音楽ディック・ハイマン
挿入曲フレッド・アステア"Cheek to Cheek"
撮影ゴードン・ウィリス
製作ロバート・グリーンハット
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ
美術スチュアート・ワーツェル(プロダクション・デザイン)
キャロル・ジョフィ(セット装飾)
衣装ジェフリー・カーランド
編集スーザン・E・モース
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
大恐慌時代の米国ニュージャージー、失業中なのに遊んでばかりか暴力まで振るう夫との生活にうんざりしていたセシリアは、ウェイトレスの仕事中も頭の中は映画のことばかり、今見ている映画「カイロの紫のバラ」ももう5回目で台詞まで覚えてしまっている。だが、その日はいつもと違っていた。映画の中の主人公が突然・・・

ESPERANZA】さん(2014-06-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


30.通常好き嫌いがハッキリと分かれるアレン映画だが、これはアレン好きからもアレン嫌いからも愛されている希有な作品。けど私は何故だか好きになれない。退屈なんです残念だけど。多分ファンタジーの要素に拒否反応があるんだと思う。それと「ニューシネマパラダイス」などもそうだけど「映画ファンなら誰でも・・」という類の映画にも息苦しさを感じてしまう。これは勉強不足を棚に上げての逆ギレ反応か?だた、この映画は公開当時見たきりだし、その頃まだミア・ファローに慣れてなくて違和感があったので今見たら違うのかもしれない。 黒猫クロマティさん 5点(2004-06-01 14:25:04)

29. やはり、みなさんラストの解釈がそれぞれ違うようですね。それほど多くの意味が、あのヒロインの微笑みからあふれかえってくるとゆうことでしょう。悲哀、癒し、皮肉、なんか言葉にすると陳腐になってしまう。自分の頭の悪さに嫌気がさしつつも、天才のウッディ・アレンに乾杯。 みやひろさん 8点(2004-02-05 23:42:30)

28.私、解り難いといわれるギリアム大好きでカラックスも見ますが・・・ダメなんです、アメリカ映画界の至宝ウディ・アレンが・・・。雑誌の批評などで「さすがはアレン!」という文字をよく見ますし、有名スターがこぞって出たがるらしいので、何本もトライしているんですよ。本当に。しかし途中で寝てしまう。見ながら「相性が悪いのは仕様がない」とあきらめてしまうのです。面白いセリフに感心することもありますが、みんなしてペラペラとまくしたて、展開が速くついていけなくなり・・・というパターン。手を出した本数なら7、8本はあるのでレビューを書きたいのですが、「途中で寝ちゃう、私にゃダメ」といちいち書いてても愚の骨頂だ。でもこの映画は楽しく見ることができた。映画館に通いつめるミア・ファーロー は健気で、スクリーンから映画の登場人物が出てくる設定は夢たっぷりだった。楽しいシーンもたくさんあり、最後、苦い思いをするが、スクリーンを見つめるミアの眼差しに光を見つけ、ハッピーエンドではないのに何か不思議な感覚に襲われた。しかしこのミアとアレン、むちゃむちゃぶっ飛んだ理由でもう一緒に映画製作をすることはないだろう・・・。でもまた見てやる。よいと思うのもあったのだ、挑戦は必要だ。 のはらさん 8点(2004-01-13 02:01:17)

27.見終わった後にほのぼのするような、同時にしんみりするとても味わい深い映画です。映画から飛び出したスターが飛行機の中で浮かべる表情、ヒロインが最後、映画を見ながら浮かべる表情が忘れられない アトミックさん 7点(2004-01-05 00:38:18)

26. BECKさん 8点(2003-12-24 16:18:34)

25.恋に恋する少女だった時代(爆)、母が見ていた隣で、なんとなくこの映画を見ました。当時リバー・フェニックスが王子様だったワタシ。こういう事考えている女って、私だけじゃないのね、と思って、さらに男なのにこんな映画を作れるウッディ・アレンって凄いなと重いました。思い出の映画の1本です。邦題の響きも好きです。 ともともさん 8点(2003-12-14 19:53:13)

24.この映画のようにスクリーンからスターが出て来たら・・と思う人も多いだろうが、もし間違って「マトリックス」の「エージェント・スミス」が100人出て来てしまったらと想像すると・・恐い。 STYX21さん 7点(2003-11-13 19:57:51)(笑:1票)

23.映画を愛して映画に裏切られそれでも映画を愛する永遠の少女。かわいそうに思うのはきっと私たち(観客)だけで彼女自身は幸せを感じてるのではないかと思う。しかし、こんな夢ある映画を観ると、私もいつか会えるんじゃないかって気持ちに火をつけちゃうよ(笑) ナノーマルさん 8点(2003-11-10 22:27:30)

22.アレンは、下敷きにするのが上手い。これはキートンの「探偵学入門」が下敷きになってるけど、映画好きには、たまらん映画ですよ。あまり何も言いたくない。本当に美味しいもの食ったら、グチャグチャ言わずに「うまい!」と言えばいいし、実際それしか言葉は出てこない。 ひろみつさん 10点(2003-11-05 00:14:39)

21. 虎尾さん 8点(2003-10-19 17:39:07)

20.映画の中の世界というのは、フィクションであろうが、ノンフィクションであろうが、観る者にとってはあくまで想像の世界です。想像は美しく、そして現実には手が届かないもの。その現実がまさに手の届くところにあったとしたら。。。スクリーンの中の憧れの俳優がまさに私の目の前に現れたとしたら。。。そんなストーリーなんて現実に起こるわけない!単なるファンタジーでしょ、っていう声が聞こえてきそうですね。「ニューシネマパラダイス」のアルフレードがスクリーンの女優たちに想いを抱き続けたように、「カイロの紫のバラ」のセシリアも「憧れ」の対象として映画を観続けます。そんなナイーブさを現実逃避だといって笑うでしょうか?そうかもしれません。でも、彼女たちのナイーブな想像世界は、そのナイーブさ故に、彼女を彼女自身たらしめるとても大切なものだと僕は思います。「憧れ」とは、起こり得ないことに可能性を抱くこと。それはある意味でポジティブで、ある意味で哀しい。しかし、その哀しさは、慈愛となり、あるとき恋の熱情にもなる。そして、それは、僕らを常に優しい気持ちにしてくれるのです。映画への「憧れ」は人を優しくします。そう思いませんか? onomichiさん 9点(2003-09-06 22:27:06)

19.で、あと何回観れば画面からミア・ファローが出てくるの? かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-08-18 14:13:24)

18.スクリーンからヒーローが飛び出してくるっていうのはもちろんありえないのですが、俳優ではなく、その映画のヒーロー、ヒロインに恋してしまうことは誰にでもあると思います。そんな映画ファンの気持ちを料理してくれたような甘くてしょっぱいような映画のように感じています。 JEWELさん 7点(2003-08-18 01:11:19)

17.切ない映画ですね。厳しい現実より楽しい夢の中に逃避した区なる気持ちよくわかります。映画のやさしさがうれしいです。 omutさん 7点(2003-08-04 08:02:51)

16.リアルタイムで見たら斬新だったんだろうなあ。どうもシュワちゃんのラスト・アクション・ヒーロー とだぶってしまう。でもこの映画が好きな人の気持ちもわかるし、もっと純粋な気持ちで見るべきだったと後悔しております。 ゆたKINGさん 6点(2003-05-12 09:00:03)

15.意外に評価低いんですね?アレンの作品はどうにも好みにあわないのもありますが、これは単純にロマンチックでかわいくて好き。ラストは夢から覚めてしまって切ないですね。 コウさん 8点(2003-03-16 00:05:21)

14.アレンの映画としてはちょっと物足りなさを感じますが、それでもそのへんの(例えば最後に誰かが強引に死んで、さあ悲しみなさいって感じの)映画に比べたらよっぽど素敵なせつなさです。そしてなによりおもしろいです。切実だけどおもしろい。 ハッピータンさん 9点(2003-02-14 11:40:08)

13.終わり方がとてもすき。いい感じで裏切ってくれたと思う。 バカ王子さん 7点(2003-02-03 15:52:18)

12.一回目、母に勧められてみたときはまだ小学生のガキんちょだったので、そんなに良さが分かりませんでしたが、高校入ってからもう一度見たら、もうラストがたまりませんでした、どーしようもないくらい切なくて。二人のジェフ・ダニエルズが両方ともそれぞれの世界に帰ってしまって、やっと人生が変わる!っていう期待を裏切られたミア・ファローが、泣きながら「トップ・ハット」(「グリーン・マイル」でも使われてましたね)を見ているうちに、すごく惨めな気持ちなのにも関わらず、やっぱり幸せ(夢に憧れる幸せ)な気持ちになっていく…。そのときの彼女の純粋な表情がたまらなくいいんです!ご覧になってない方には絶対見ていただきたい作品ですv ラシャさん 10点(2003-01-08 21:43:54)

11.映画好きにはグッときませんか?アレンの作品の中じゃ一番好きだなあ。結局はウソの作り事であるたかが映画、されど映画・・・切ない結末がなんとも言えない佳作。 Izumickさん 9点(2002-11-22 12:46:11)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 7.59点
000.00% line
100.00% line
211.22% line
311.22% line
422.44% line
544.88% line
656.10% line
72125.61% line
82530.49% line
91821.95% line
1056.10% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ミア・ファロー候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジェフ・ダニエルズ候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS