みんなのシネマレビュー

ナイト・オン・ザ・プラネット

Night on Earth
1991年【仏・英・独・米・日】 上映時間:129分
ドラマコメディオムニバス
[ナイトオンザプラネット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【TOSHI】さん
公開開始日(1992-04-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストジーナ・ローランズ(女優)ヴィクトリア・スネリング(ロサンゼルス)
ウィノナ・ライダー(女優)コーキー(ロサンゼルス)
アーミン・ミューラー=スタール(男優)ヘルムート(ニューヨーク)
ジャンカルロ・エスポジート(男優)ヨーヨー(ニューヨーク)
ロージー・ペレス(女優)アンジェラ(ニューヨーク)
イザック・ド・バンコレ(男優)運転手(パリ)
ベアトリス・ダル(女優)盲目の女(パリ)
ロベルト・ベニーニ(男優)運転手(ローマ)
マッティ・ペロンパー(男優)ミカ(ヘルシンキ)
カリ・ヴァーナネン(男優)乗客(ヘルシンキ)
サカリ・クオスマネン(男優)ヘルシンキの乗客
吉田理保子ヴィクトリア・スネリング(ロサンゼルス)(日本語吹き替え版)
安達忍コーキー(ロサンゼルス)(日本語吹き替え版)
上田敏也ヘルムート(ニューヨーク)(日本語吹き替え版)
真地勇志ヨーヨー(ニューヨーク)(日本語吹き替え版)
大友龍三郎運転手(パリ)(日本語吹き替え版)
佐久間レイ盲目の女(パリ)(日本語吹き替え版)
中尾隆聖運転手(ローマ)(日本語吹き替え版)
辻村真人神父(ローマ)(日本語吹き替え版)
西村知道ミカ(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
玄田哲章乗客(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
千葉繁乗客(ヘルシンキ)(日本語吹き替え版)
脚本ジム・ジャームッシュ
音楽トム・ウェイツ
撮影フレデリック・エルムズ
製作ジム・ジャームッシュ
ジム・スターク
配給フランス映画社
美術ランドール・バルスマイヤー(タイトルデザイン)
録音ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
その他クレール・ドニ(support and inspiration)
リサ・クルーガー(スクリプター NY)
あらすじ
物語の舞台は宇宙の片隅に漂う惑星、地球。ロサンゼルス、ニューヨーク、パリ、ローマ、ヘルシンキ。5つの都市の5人のタクシードライバーが同じ夜に出会った、或る5つの物語。ジム・ジャームッシュ監督がオムニバス形式で描く。

紅蓮天国】さん(2004-03-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


69.ジム・ジャームッシュという人は本作のように地球上の片隅で今夜も何処かの国の何処かの街で繰り広げられているであろう何気ない人間の営みや、街の片隅のごく普通の人々のちょっとした人間ドラマをつなぎ合わせて1つの映画として見せるのが本当に上手い監督だと思います。ある時はちょっぴり笑えて、ある時はちょっぴり観る者の心を響かせてくれる。この大袈裟じゃないところがいいですね。(ただしベニーニを除く。でもベニーニという人はこれでいいのだと思う…。)そして最終話、夜明けのヘルシンキのしんみりとした余韻と、それに続くトム・ウェイツの歌声もたまらなくいい。この映画は週末のオールナイトか何かでそろそろ夜が明ける頃に上映が終わる回で見ると素敵かもしれない。映画館を出るとちょうど僕もヘルシンキと同じ夜明けを迎える。そしてちょっぴり「ナイト・オン・ザ・プラネット」の世界に浸ってみるのもいいかもしれない。そんなことをふと思ったりしました。 とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-19 21:49:47)

68.オムニバス好きな自分ですが、この作品が今まで観たなかでのベスト・オムニバスです。冒頭L.Aで夜が始まり、最後のヘルシンキで朝が来るという一夜の出来事なのですが、地球上ではこれだけのドラマが生まれたのですね。私には何も起こらなかったヘルシンキの話が意外と琴線に触れました。そしてジーナ・ローランズ、さすがいい味です。 S&Sさん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-03 21:43:03)

67.群像劇や同時進行型の話は大好きなのだが、やはりオムニバス映画は性にあわないな。各話ごとにリセットされるので疲労困憊。嫌いな話がひとつでもあると、その間、まるまる数十分無駄にした気分になる。話や伏線が絡んでいけば面白いんだけどね。世にも奇妙な~みたいなドラマだと許せるが、映画だと辛い。センスも、エピソードのひとつひとつも自分にはあまりしっくりこず。 しかし、このころのウィノナは可愛いなあ。 Nujabestさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-26 09:30:27)

66.オシャレでセンスがいい作品。着眼点が素晴らしい。すべての話が面白いが特にパリが好き。あんな人の話を聞いたら自分が小さくみえた。 茶畑さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-08 23:38:43)

65.センスがいい。それに尽きる。 norainuさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-10 15:10:43)

64.この映画のウィノナ・ライダーが大好きだ! フライボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-05 07:46:45)

63.かなり好きです。最初は小さな発想からだっただろうに、ここまで広がるものなのですね。 色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-02-03 07:46:23)

62.10代の頃に観た印象と大きく変わったことに、大人になった喜びと淋しさを実感した作品。やはり経験とは馬鹿に出来ないもの。この先、鑑賞した際に抱く感情はどんなものになるんだろう?経験に幅がなければ味わうことが出来ないジム・ジャームッシュらしい映画。それとウィノナ・ライダーがとにかく好み。役柄がかっこよすぎるよ。 マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-24 08:26:36)

61.LAのウィノナ・ライダー演じる女性がとてもかっこよかった。 珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-13 17:56:08)

60.誕生日のプレゼントとしてDVDを贈る最適の一本。
ただし人生のひそみにならって、夜の苦味を(旨味として)噛み分けることのできる大人限定。
二度とたどることができない過去や、人種、階級、障害などといった運命や、社会に渦巻く様々な偏見や不条理とその根本をなす人間そのものの不条理。それでも自分を肯定し、周囲を肯定し、ほんのささやかな暖かみにすがるように毎日を暮らしている、いや、生き延びていると言った方がいいかもしれない、何かに絶望するというよりも、諦めることすら忘れそうになっている自分に気がつき愕然とする、そんな大人たちの命の泉にもなりそうな珠玉の短編集です。
からだの深いところから涙がこみ上げてくる瞬間があれば、幸せというものです。 ただすけさん [DVD(字幕)] 10点(2007-04-06 13:10:30)

59.哀しいお話ですよね…オムニバスのストーリーが移り、進むごとに哀しくなってくる。 元みかんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-27 19:32:45)

58.ジャームッシュの手にかかれば誰だって映画の主人公になれる。人が人に出会う、その前もその後もおそらく他人のままの二人の一回だけの出会い。その一回きりの出会いさえあれば映画ができる。世界中の中から5つの都市が選ばれ、それぞれの場所で、タクシー運転手と客のひとときを切り取る。5つの都市といっても登場する人たちのバックボーンはもっと複雑で、様々な人種が交錯する様はいかにもジャームッシュ映画。ジャームッシュは常に映画の中で様々な国の文化に触れ、文化と文化が自然に、あるいは不自然に溶け合う様を好んで取り入れている。そういう意味ではこの作品は最もジャームッシュらしいと言える。その一方でジャームッシュらしくない部分もある。それは一つ一つのエピソードがひとつのストーリーとして洗練されすぎている点。どのエピソードにもささやかな伏線がありささやかな起承転結がある。脚本が出来すぎなのだ。ここまで完成された5つのショートストーリーを見せられたら、いくらそれが「らしくない」といっても満足度のほうが大きいので個人的にはOKなんですが。彼の作品の中では、映像よりも脚本のうまさというか、話の構成のうまさというのが印象に残る作品。 R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-12 16:09:35)

57.どのエピソードも好きで、映画館→再上映→ビデオ→DVDと何度観ても飽きない。ウィノナはこの映画が一番キュートで、ベアトリスも魅力的。ベニーニのマシンガンエロトークも何度観ても可笑しいし。ラストエピソードとトム・ウェイツの歌声はたまらなく寂しく切ない・・・。 longsleeper21さん [映画館(字幕)] 9点(2006-05-12 09:05:08)

56.電話帳をおしりに敷いてるウィノナ・ライダー、かわいいなあ。 ふぉんださん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-05 00:39:01)

55.5人のタクシードライバー。5つの都市。5つの夜。“ヘルシンキ”のお話でタクシーを降りたあと道に座り込む男性に「おはよう」と声をかけるのが最後のセリフですよね。なんかいいなあこういうの。ジム・ジャームッシュの作品て何がどうとかじゃなくて、ただそこにあるものを描いてるんだけど、なんかいいよね。なんか。 SAEKOさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-07 17:35:02)

54.正直言いますと自分でも何が良いのかよく分らないのですが、けっこう好きなんですよ。じわじわとくる感じで、たまに見返したくなってしまうのです。ジム・ジャームッシュの作品の中では気に入っている方ですね。それぞれの話が違ったかたちで個性的で面白いです。ガムをクチャクチャ噛むウィノナ・ライダーもなかなか可愛かったですし。個人的にはニューヨークの話が気に入っています。ヨーヨーを降ろした後、森に迷い込んだかのようにニューヨークの街並みを走っていくヘルムートが印象的です。あんなタクシーに乗るのは御免ですけどね。 ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-16 18:25:09)

53.この作品の中では、第一話のウイノナ・ライダーさんとジーナ・ローランズさんのやりとりが良かった。
映画では女は添え物でつまらないことも多いのですが、ここでは違います。
ひとり対ひとりとして、丁々発止のセリフが実に楽しい。
迫力有る演技も印象に残りました。

そして、ロベルト・ベニーニーさんの話芸に思わず噴出したり。
次から次へと、とんでもないことばかり起こります。

しっかし、ジャームッシュ監督の映画は観てるだけで煙くなる~(笑)
しゃれていてくすっと笑えるところが好きです。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 12:48:20)

52.登場人物は皆やさしい。終わってはじめに出てきた言葉がこれだ。初めのロサンゼルスでの話で、若いタクシードライバーの女、そして役者の仲介をしている女性が出てくる。初めは若い女の荒い振る舞いや暴言に辟易していたのに、会話を進めていくうちに女性の目は暖かい視線へと変わり、そして受け入れる。若い女の全てを受け入れてるわけではない、しかしその存在を認めたのだ。観ている僕らと、ジャームッシュの、視線は交わり繫がり、存在する人間を受容する。その他笑いもあり、涙もありで、あきさせない力強さは映画への興味を釘付けにする。ああ、ええわ、ジャームッシュ。 K・Tさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-20 19:11:45)

51.ハリウッド的オチがなく、サラ~っと話が進んでいくのがよかった。どの話も短くすっきりとまとまっていて、飽きることなく一気に全部観られました。タクシーという一つのテーマでこれだけたくさんの話ができるってことに、単純に感心してしまいました。自分的に大道芸人の話が一番好きです。 kanekoさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-16 11:11:42)

50.実にお洒落でクスッと笑ってしまうよくできた各4話です。名作だと思います。 FHARCYDEさん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-13 15:04:43)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 7.20点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.89% line
443.77% line
5109.43% line
61615.09% line
72725.47% line
82422.64% line
91615.09% line
1076.60% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review4人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS