みんなのシネマレビュー

シティ・オブ・ゴッド

City of God/God's Town
(Cidade de Deus)
2002年【ブラジル・仏】 上映時間:130分
ドラマ犯罪もの青春もの実話もの小説の映画化バイオレンス
[シティオブゴッド]
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-06-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フェルナンド・メイレレス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストアレクサンドル・ロドリゲス(男優)ブスカペ
レアンドロ・フィルミノ(男優)リトル・ゼ
ダグラス・シルヴァ(男優)リトル・ダイス
セウ・ジョルジ(男優)マネ
アリシー・ブラガ(女優)アンジェリカ
パウロ・リンス(男優)
杉本ゆうリトル・ダイス(日本語吹き替え版)
宮内敦士マネ(日本語吹き替え版)
本名陽子アンジェリカ(日本語吹き替え版)
竹内順子(日本語吹き替え版)
阪口周平(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
原作パウロ・リンス
脚本ブラウリオ・マントヴァーニ
音楽アントニオ・ピント
エド・コルテス
挿入曲ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Get Up I Feel Like Being Like (Sex Machine)"
撮影セザール・シャローン
製作ウォルター・サレス(共同製作)
配給アスミック・エース
特撮レナート・バタタ(視覚効果スーパーバイザー)
編集ダニエル・レゼンデ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1960年代。ブラジルのシティ・オブ・ゴッド(神の街)と呼ばれる無法地帯で写真家を目指す真面目な青年ブスカペが街を取り仕切るギャングの大ボスのリトル・ダイスの写真をスクープ。犯罪が日常となっている神の街で、幼少から、のし上がっていくリトル・ダイスの半生を描いた衝撃作。

花守湖】さん(2007-02-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


170.全編にわたって衝撃的な作品ですが、とりわけ印象的なのがオーラスの子どもたちの会話。それぞれ銃を持ち、軽い調子で「○○を殺そう」などと言い合う中で、「この中で字を書けるヤツは?」「俺だ」「ウソつけ」なんていうやりとりもありました。これが、「神の街」の現状を象徴しているのでしょう。こういうセリフを最後に持ってくる脚本の力に、感服せざるを得ません。 眉山さん [インターネット(字幕)] 9点(2014-08-08 02:51:06)

169.素晴らしいですね





















pillowsさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2014-04-05 03:20:38)

168.個人的には00年代のベスト。 セラーズさん [DVD(字幕)] 10点(2014-01-04 09:18:41)

167.生きてるって感じ。 黒ネコさん [DVD(吹替)] 9点(2013-10-13 19:34:07)

166.バイオレンスで他人には薦められないからこの点。恐いー。でも映画の持つパワーはとてつもない。 movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-19 15:09:32)

165.紛争地より怖いブラジルの闇社会を演出する映画でした。 SATさん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-27 11:30:17)

164.ブラジルのスラム街の日常を描いた映画。フィクションであるが、実際もこのようなことが行われているかと思うとかなり衝撃的な内容でした。
人の命が軽い。簡単に殺される。まして仲間も。そんなところが平和な日本人にとってはスリルとして捉えられ見所のある映画にできあがっているように思えた。
治外法権の街であるが、実はその中にも独自のルールがあって、そんなところもこの映画の見所の一つであった。 たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-21 00:13:54)

163.いや~、最後まで奥歯がギリギリなるような感覚。たまらん映画でした。興奮して鳥肌ものでした。凄い!8点。 トメ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-03 10:33:27)

162.オープニングからただならぬ緊迫感が張りつめる。ブラジルってこんなセンスのある映像作品を作れるんだと感心しました。ただ、内容が過激に危険過ぎて、ちょっと拒否反応ぎみ。隣の子が撃たれて怯える子供がリアル過ぎてとても演技とは思えなかった。 きーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-08 13:20:46)

161.この映画に満点を付けるような輩は・・・ Junkerさん [DVD(字幕)] 10点(2010-04-18 01:11:39)

160.衝撃的な作品。しかも実話!斬新なカットもすごいし、見ていて全く飽きない のははすひさん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-19 01:42:09)

159.いつ死ぬかわからないから、今日を精一杯生きる!
と言うと、とても前向きで爽やかささえ感じるものだが、
この神の街に住んでいたら、そうとしか言いようがないだろ!って吠えたくもなるな。
死があまりに日常すぎて生きてる感覚が麻痺するというか。善悪がどうとかモラルがどうとか言ってる場合じゃないもんな。
一年に一回のリオのカーニバルで、己の命を燃やし尽くすように異常な盛り上がりをみせるのも、こういう背景があるとすると理解できる気がする。
子供たちの演技が(リアルギャングとの話があるが)自然すぎて素晴らしかった。 虎尾さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-10 02:48:07)

158.このような、なんでもありの街があったら本当に怖い、でもノンフィクション。とにかく殺しまくって進んでいくお話しです。最後は平和になったと思えば子供達が銃を片手に「今度は誰を殺そうか」と相談している始末。しかし、作品としてはしっかりできていて良い映画でした。 映画さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-14 19:43:33)

157.子供が、薬と殺しをやれば一人前になれる社会。ある意味シンプルでわかりやすい社会のルールだ。子供たちはそのルールにのっとって、のしていこうと殺し合いを繰り広げる。そのルールがよいのかどうかの判断はさておき、飢えで死ぬことはないんだなーと思ってしまった。かつて読んだ本に書かれたあるアフリカの部族では、親が顕在にもかかわらず幼い子供が飢えで次々と命を落とし、15、6才まで生き延びられたら一人前というのがルールだった。さて、日本のルールはどうかというと、若者にとっては一見ぬるい感じがするが、自殺者の数でいえば、3者の中で断トツだろう。自分としては、とりあえず今は、うまく日本の社会で生活できているので日本に生れてよかったとは思うが、自殺願望が芽生えた時点で、きっとそんなことはどうでもよくなってしまうんだろうな。 センブリーヌさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-19 17:12:39)

156.日本人の価値観とはまったく異なる世界を知ることができる。
暴力描写が多いので好みが分かれると思う。
映画というよりはドキュメントを見ているような感じ。
大変意義のある作品だけど,映画は面白かったかどうかなので点数としては。 Yuさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-05 18:24:07)

155.明確かつ重厚なテーマを扱っていながらも全編通して軽い雰囲気で話が進み決して押しつけがましくなく、それでていてエンターテインメトとしても十分な出来となってる素晴らしい映画です。スラムの住人が殺し合いまくる映画とか聞いて観たので期待以上でした。いや確かにスラムの住人が殺し合いまくる映画に違いはないんですが。脚本がまた上手いですね。内容もそうなんですが観客をぐっと映画の世界に引き込ませる組み立て方が実に巧妙で面白い。カメラワークもお見事です。1シーンを、複数の登場人物の人生をなぞりながら色んな角度から軽快に描いてるのが面白いです。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-10 06:59:18)

154.自分は近所の子供たちと銀玉鉄砲で戦争ごっこをして遊びました。この映画の子供たちは実弾を使って戦争をして遊んでいました。このギャップ。遊びの延長上にいきなり死体が何体も転がるノリが笑えないエンターテイメント感を醸成していて、ブラジルらしい陽気な映画といえなくもない凄い作品。いや、怖い作品か。共感も感動もしなかったので、この点数。 アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-12 13:38:28)

153.正直、ブラジルに生まれなくてよかったと思った。衝撃を受けると共に悲しくもある映画。 nojiさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 12:19:03)

152.実際ブラジルのリオを、観光客は絶対に立ち入らないという地域に現地の友人と通ったとき、この映画を思い出した。銃声も聞こえてきた。リアリティがあった。 Michael.Kさん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-08 22:57:06)

151.映像や音楽のスタイリッシュさで映画の雰囲気事態は重苦しいものではないが、実際にスラムの素人を使って撮ったということもあり、ハリウッドのただのドンパチ映画と比べてリアルさがハンパじゃない。子供に銃殺シーンを演技させるあたりは非人道的と言わざるを得ないが、それがあってこそのこのリアルさ。実話をモチーフに描いた何とも救いようの無いストーリーだが、製作陣の手腕で、スピード、スリルに溢れる「エンターテインメント」として観れる作品として成り立っている。目を背けたくなる「ドキュメント」になっていないのは凄い。特に後半部の展開は圧巻。ブラジルスラムの現実の恐ろしさを、映画作品として最高のかたちで表現している作品なのではないだろうか。


おーるさん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-29 19:02:23)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 260人
平均点数 7.92点
000.00% line
110.38% line
210.38% line
372.69% line
441.54% line
572.69% line
6218.08% line
74216.15% line
86324.23% line
97930.38% line
103513.46% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.09点 Review21人
2 ストーリー評価 8.51点 Review37人
3 鑑賞後の後味 7.67点 Review34人
4 音楽評価 8.24点 Review33人
5 感泣評価 5.08点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
監督賞フェルナンド・メイレレス候補(ノミネート) 
撮影賞セザール・シャローン候補(ノミネート) 
脚色賞ブラウリオ・マントヴァーニ候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・レゼンデ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS