みんなのシネマレビュー

トイ・ストーリー2

Toy Story 2
1999年【米】 上映時間:92分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
[トイストーリーツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
公開開始日(2000-03-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザックジェシー
ケルシー・グラマープロスペクター
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ウェイン・ナイトアル
ジョン・モリス[声]アンディ
ローリー・メトカーフアンディのママ
エステル・ハリスミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソンツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフトウィージー
アンドリュー・スタントンザーグ
R・リー・アーメイ軍曹
ジョナサン・ハリス修理屋
ジェフ・ピジョンエイリアン
メアリー・ケイ・バーグマンジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレウィージー(歌唱時)
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉アル(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
佐古正人ウィージー(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
宮本充フリック(日本語吹き替え版)
島香裕ハイムリック(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ピート・ドクター(原案)
アッシュ・ブラノン(原案)
アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽ランディ・ニューマン
主題歌ロバート・グーレ「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影シャロン・キャラハン
製作ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮サラ・マッカーサー
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
井上秀司(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


132.大好きな映画。
パート1からこんな展開になるとは思っていなかったけど
いい意味で予想を裏切ってくれたいい映画。 aimihcimuimさん [DVD(吹替)] 8点(2014-08-17 20:51:11)

131.とにかく、みんなが喋りすぎ、動きすぎで、むしろそれを目的として作品を作っているのかということを疑わざるをえない。いくらCG技術が優れていても、それを用いて物語として何がしたいのかが定まっていなければ、面白くはないのです。 Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-01-04 18:51:13)

130.初のフルCG長編作品という歴史的金字塔の1、アニメ映画史上最高の興行収入を記録し最高傑作との評価の高い3に比べると扱いが地味になりがちですが、2もかなりの完成度で、見ていて楽しい作品です。 レッドデヴィルさん [DVD(吹替)] 9点(2013-08-02 02:28:12)

129.CGによるオモチャたちの動きが楽しすぎて90分釘付けになりました。コメディとシリアスのバランスも絶妙と思います。スターウォーズのパロディには大爆笑! 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 9点(2013-04-12 13:41:39)

128.1と同じ点数にしましたが、全体的な衝撃が2の方がやや劣るかな。しかしCGは格段に進歩しています。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 8点(2013-02-19 00:30:11)

127.1、3と比べるとちょっとテーマ性が弱いかなあ。でも十分面白いし、パロディ的要素も笑えました。 nojiさん [地上波(吹替)] 7点(2012-08-23 19:26:53)

126.3Dで見ると冒頭は圧巻だった。 たんたかたんさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-05-14 00:55:36)

125.基本的には1と同じですが3に備えてか子供のおもちゃとの決別、おもちゃの運命、おもちゃの幸せとは。このへんをテーマにストーリーが練られていて、単純明快でテンポの良い冒険活劇をしながらもこちらをぐいっと話に惹きこみます。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-11 07:07:05)

124.面白かったです。前作に比べ、全てに磨きがかかっている印象を受けました。 おやじのバイクさん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-17 22:49:49)

123.退屈はしなかったけど、言うほど面白くはなかった。
ぬーとんさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-12-24 22:25:04)

122.シリーズの二作目。お馴染みのキャラ達が活躍し、新しいキャラも登場するけど、
行動範囲が広がったくらいで、基本的にやってることは一作目と変わらない。
絵はかなり進歩したよね。人間の顔や犬のディテールもしっかりしてきて、
こちらは素直に楽しめた。ぜひお子さんとご一緒にどうぞ。 MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-05 20:34:24)

121.前作とかわらず高クオリティな作画とシナリオ。
最後のNG集はいらない。
わさびさん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-07 09:59:48)

120.個々のキャラクターが存分に活きていていた。子供だけでなく大人も楽しめる作品。 たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-14 00:01:38)

119.恐竜が良いキャラしてる。バズの曇りの無い正義感も好き。ウッディーは情けない感があるけれど、それもまた良し。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-08 21:42:37)

118.あれ?何だか変です。おかしいなあ!このシリーズ3作目が個人的に最高で、最初のも面白いし、大好きであるがこの2作目に限ればけして、つまらなくはないが思ったほど楽しめない。何故だろう?確かに相変わらずおもちゃたちの会話や友情というものに共感させられる一方で腑に落ちない。バズの偽者が沢山、出来きたり、新しいおもちゃが加わることでスケール感もアップしてはいる。それなのに、素直には楽しめない。どうやら私はこのシリーズを観る順番を間違えてしまったのだろうか?最初に3を観てから1、2の順に観たのたが、期待が大きかったのか?期待しすぎなのか?もう一度、最初から順に観ればきっと評価も変わるような気がする。 青観さん [DVD(吹替)] 6点(2010-12-10 21:00:47)

117.面白い。そして感動。 Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-08 20:36:23)

116.1と続けて視聴。つながりがあって分かるギャグが理解出来て良い。 kaaazさん [インターネット(字幕)] 8点(2010-11-21 03:06:26)

115.前作に続き、この作品も面白い。3が待ち遠しいです。 doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-09-15 18:43:32)

114.90分があっという間。もう最高に面白い。
ほぼ完璧と言っていいほどの完成度だが、10点は「3」にとっておこう。
「3」の予習として観たのだが、ここまで面白いとは思わなかった。
アッパレです。 おーるさん [DVD(吹替)] 9点(2010-09-05 15:09:53)

113.他に方々も書いてるように,無駄もないし安心して観れる面白い映画.おもちゃたちの友情が相変わらず見てて楽しい.そんな楽しげな様子の裏にいつ捨てられるかわからないという不安も垣間見えて3への期待を誘います.
3も早くTVでやらないかしら. CEDFさん [ビデオ(吹替)] 7点(2010-08-19 20:52:33)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.57点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.08% line
421.08% line
563.23% line
62613.98% line
74423.66% line
86736.02% line
92613.98% line
10136.99% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.94点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review15人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 6.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS