みんなのシネマレビュー

第9地区

District 9
2009年【米・ニュージーランド・南アフリカ・カナダ】 上映時間:112分
アクションドラマサスペンスSFモンスター映画バイオレンス
[ダイキュウチク]
新規登録(2010-03-06)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【TOSHI】さん
公開開始日(2010-04-10)
公開終了日(2010-08-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・ブロムカンプ
キャストシャールト・コプリー(男優)ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ
ジェイソン・コープ(男優)グレイ・ブラッドナム / クリストファー・ジョンソン
ナタリー・ボルト(女優)サラ・リヴィングストン
ウィリアム・アレン・ヤング(男優)ダーク・マイケルズ
デヴィッド・ジェームズ〔男優・「第9地区」等・・・〕(男優)クーバス大佐
ヴァネッサ・ハイウッド(女優)タニア・ファン・デ・メルヴェ
ケネス・ンコースィ(男優)トーマス
グレッグ・メルヴィル=スミス(男優)インタビュアー
ニール・ブロムカンプ(男優)ヴィカスと一緒にいる男(ノンクレジット)
川島得愛ヴィカス・ファン・デ・メルヴェ(日本語吹き替え版)
楠見尚己ピエト・スミット(日本語吹き替え版)
藤真秀オビサンジョ(日本語吹き替え版)
木村雅史トーマス(日本語吹き替え版)
仲野裕ダーク・マイケルズ(日本語吹き替え版)
宇垣秀成モラヌー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・ブロムカンプ
音楽クリントン・ショーター
撮影トレント・オパロック
製作ピーター・ジャクソン
フィリッパ・ボウエン(共同製作)
マイケル・S・マーフィ〔製作〕(製作スーパーバイザー)
配給ワーナー・ブラザース
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
編集ジュリアン・クラーク
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


52.さんざん好評価を耳にした後の鑑賞なので自分の中でのハードルはかなり上がっていたと思われるが、そのハードルを軽く越えてしまう出来だった。とにかく、今までに見たことのない斬新なエイリアン像(ルックスではなく)を見せてくれた。こんなのもアリなんだなあ、と感心した。しかも後半は、ベタなSFアクションシーンもうまく織り込み飽きさせない。ま、好きな作品かと言えば、そうではないが、十分に楽しめた。 フラミンゴさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-01 19:05:42)

51.メチャ可愛いエビ息子が父親並みの賢者でビックリ!星は違えど幼児教育って重要なのね。 mimiさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-25 08:50:00)

50.娯楽SFです。単純に面白かったですし、2作目でればきっと見ると思います。 doncdonkさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-14 12:27:02)

49.インデペンデンス・デイのような感じで暇つぶしには良いです。 アフロさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-31 16:32:07)

48.エイリアンの体力や武器があれだけ強いのに、なぜ人間に虐げられたのか?
設定ミスだと思います。 チェブ大王さん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-15 06:18:09)

47.面白い。 Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2011-04-14 01:29:54)

46.製作側が伝えたいことは、嫌になるほど繰り返されたので理解できたが・・・。もう少しストーリーに厚みを持たせて欲しかった。面白い題材なだけにもったいない。もっと予算や時間をかけて、じっくり製作して欲しかった。続編を作る予定なら、個人的にはリメイクして欲しいかな。 あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-03-31 01:45:58)

45.ドキュメンタリータッチで丁寧に設定の説明から始まり、メッセージ性の強い社会派映画なのかと思ったら、途中からただの派手なアクション映画に。別にメッセージ性の強い作品が優れていて、単純なアクションが悪いということでは無く、それぞれ観てる時のスタンスが微妙に違うので、今回はその切り替えが出来ず素直に楽しめなかった。最初から純粋にB級アクションと思って観たかったな。エビの見た目を生理的嫌悪感を抱かせるような描写に徹底していたところは良いと思った。慣れてくると可愛いとさえ思えてくるし、その辺はちゃんと計算してるんだろうな。 Trunkさん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-19 14:59:12)

44.南アフリカ・ヨハネスブルクの空に突然現れた巨大宇宙船。中に居たのはエビのような形をしたグロな異性人。飛来してから一向に動かない宇宙船を地球人類は「第9地区」と定め管理をはじめる。第9地区ではエビ異性人がコミュニティを作っており、悪夢のようなスラム街を形成している。人類は更にエビ異星人を僻地に追いやるため、第9地区からの立ち退きを敢行する。異性人立ち退き管理を任された中年おじさん(一応、主人公)が作業中に謎の液体を浴びた事から、物語は大変な状況に転がって行きます。南アという場所、隔離政策、完全にアパルトヘイトを意識しており、とても政治的なメッセージ性が強い映画。そのクセ、普通にSFアクションモノとしては、手に汗ドキドキしながら観れる映画なのだから文句なし。「娯楽」と「メッセージ性」の融合バランスが最高。開始10分は異性人に吐き気を催しますが、最後にはその異性人が愛しく見れてしまいます。そうであれば映画にハマった証拠です。 カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-13 23:31:04)

43.アイディアだけが目新しいだけのような気がする。
完全にブラックコメディーなんだけど、ちょっとシリアスさでだまして穴だらけの話をなんとなく誤魔化している感じかな。
1度見たら次は使えない手だと。
まあエイリアンにすれば何でも表現できるという事で人種差別を扱っているだけで、テクノロジーを持っているマイノリティーが斬新かも。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-02 09:45:15)

42.面白い発想の映画。ただ、ちょっと暴力的すぎるかな。まあ、この手の映画であれば仕方がないか。
ラストは、とても切なくて、ちょっと「マルコビッチの穴」のラストを思い出した。
とにかく面白く見ました。 loveさん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-01 13:57:48)

41.ドキュメンタリー風のテイストで作ったことはセンスが良い。現実感がでてくる。SFながらテーマ性も、南アを舞台にしたり人種差別問題想起させたりと優れている。解り易いくらい。ただ人が撃たれた時に木っ端微塵にする演出は少し・・・。良い作品でした。 タッチッチさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2011-02-28 19:38:17)

40.設定は奇抜で面白いが映画の展開は平凡。特に引き込まれる部分もなく最後の投げっぱなしジャーマン的な幕引きはどうかと思う。 ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-02-19 16:53:52)

39.人間と非人間の境での主人公の心境の変化は平凡だが、パニックホラーでないエイリアンもので、植民地主義下の差別・暴力を想像させる構造が面白い 楊秀清さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-19 16:41:05)

38.最後の戦いがちょっと長いかな~とは思ったが、全体としてはまずまず楽しめた。ただ、これはエイリアンに職を与えていれば万事うまく行った話じゃないかな?。エイリアンの身体能力は人間の比ではないので(しかも報酬はキャットフードでOK)彼らを労働力と考える企業は多々あったと思う。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-14 20:09:37)

37.稀に見る面白さでした。随所にセンスの良さを感じました。例えば人間たちの破裂っぷりとかです。ちょっとやりすぎにも感じる演出が、この映画の突き抜けたエンタメ感を表わしていて良かったです。自分的には、失敗に終わっても良いから第10地区も是非やって欲しいです。観たいです。 sava1100さん [DVD(吹替)] 10点(2011-01-08 12:18:07)

36.前評判につられて観たがそれほどでもという映画。南アフリカということでテーマ性を感じさせるような錯覚に陥るが、米国のアリゾナ州あたりの田舎町を舞台にしても話は成り立つ。すなわち、単に娯楽SFB級映画なのである。しかし、そのような目で観ると、この後どうなるのだろうと思わせるまとめどころの見えない展開には厭させずに最後までみてしまう。その意味では、崇高なテーマを持った映画ではないと割切れば、一応一度は観られる映画。ただ、二回目も観たいと思わないでしょうし、十年後、二十年後にここでの評価点なみの評価が維持できているかといえば、疑問な映画。アカデミー賞などノミネートされず、マニアックファンの隠れ映画となっていたはずの映画。惜しい。 ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-31 16:43:26)

35.確かにお話の細部には突っ込みどころが満載だけど、もし宇宙人が地球に住みついたら?というアイデア一発でなかなか興味深い映画になった。
「いくらいい奴らでも何年も自国に住みつかれて我慢できるか?」とか「害はなくても人間から見て超グロい奴らを受け入れられるか?」とか、意地の悪いブラックな質問を投げかけられているようだ。宇宙人と地球人の関係を白人と有色人種におきかえてみると南アが舞台となった理由も納得がいく。
アイデア一発の映画だと思うので続編が出たらこけそうだが、怖いもの見たさで見てしまうだろうな。 ぷろぐれめたるさん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-26 17:29:43)

34.大雑把に言うと様々なショートストーリーのぎゅうぎゅう詰めのような感覚。
しかし、それが不自然でないのが不思議。やっぱり監督の力量ですね。
ニール・ブロムカンプ監督、今後を期待したい監督の一人です。
せかいのこどもさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-11 21:11:07)

33.エイリアンの存在が日常と化している、その設定のみ評価。今まで宇宙人は『宇宙戦争』みたいに対立するものにしろ、『未知との遭遇』みたいに友好的なものにしろ、なんというか、敵とか神とか非日常的な「目覚ましい」存在だった。ここでは被保護者として日常的に存在している。『E.T.』も被保護者ではあったが、ああいう特定の狭い環境下ではなく社会そのものでそうなっている。もっぱら宇宙人もので国家が介在してくると、「国防」問題としてだったのが、ここでは「治政」問題として登場する。そういう状況をスケッチしていった冒頭が楽しかった。まあ結局、世界にあふれている異民族間の軋轢を(あるいは狭く南アの問題を)、難民としての宇宙人に置き換えて描いただけじゃないか、ということだが、でもそうやって置き換えることで新鮮に見えてくるものもある。苛酷な植民地支配を徹底的に受けた大陸を舞台にして生まれた発想だろう(でも後から入ってきた白人がエイリアンになぞらえられてるわけではなく、意図的なのか無邪気ゆえなのかは分からないけど、微妙なネジレがある)。今まで宇宙船がもっぱら北半球に訪れたこと自体に、宇宙の偏見(!)があったのかも知れない。ただドラマとして展開していくには、既製の北半球的物語を利用するしかなかったのが弱点で、冒頭でワクワクした分、物足りなかった。でも晴れ渡った・影のくっきりしたゴマカシのない世界像はいい。 なんのかんのさん [DVD(吹替)] 6点(2010-12-07 09:56:49)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 239人
平均点数 7.07点
010.42% line
110.42% line
210.42% line
341.67% line
4114.60% line
5208.37% line
63514.64% line
76125.52% line
85924.69% line
93815.90% line
1083.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review27人
2 ストーリー評価 7.93点 Review33人
3 鑑賞後の後味 7.48点 Review31人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 6.04点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
脚色賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 
編集賞ジュリアン・クラーク候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
脚本賞ニール・ブロムカンプ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS