みんなのシネマレビュー

トイ・ストーリー2

Toy Story 2
1999年【米】 上映時間:92分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
[トイストーリーツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
公開開始日(2000-03-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザックジェシー
ケルシー・グラマープロスペクター
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ウェイン・ナイトアル
ジョン・モリス[声]アンディ
ローリー・メトカーフアンディのママ
エステル・ハリスミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソンツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフトウィージー
アンドリュー・スタントンザーグ
R・リー・アーメイ軍曹
ジョナサン・ハリス修理屋
ジェフ・ピジョンエイリアン
メアリー・ケイ・バーグマンジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレウィージー(歌唱時)
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉アル(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
佐古正人ウィージー(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
宮本充フリック(日本語吹き替え版)
島香裕ハイムリック(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ピート・ドクター(原案)
アッシュ・ブラノン(原案)
アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽ランディ・ニューマン
主題歌ロバート・グーレ「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影シャロン・キャラハン
製作ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮サラ・マッカーサー
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
井上秀司(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


112.正義と友情の王道ストーリー。安定感抜群。
このときから3を作るつもりだったんですね。 Yuさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-18 16:05:14)

111.公開当時から観たいとは思っていたこの「2」・・・。
やっぱり完成度が高い。世界観が広がり、パロディを取り入れたりして飽きずに観ることができた。 eurekaさん [ビデオ(吹替)] 7点(2010-08-13 20:26:00)

110.冒頭シーン、とくにザーグがいいですね。点数がちょっと辛いのは、じゃじゃ馬のカウガール・ジェシーのキャラが苦手だからです。圧倒されちゃうんですよ、あのタイプには。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-02 02:27:24)

109.素晴らしい出来。ベタといえばベタだが、実写作品でこのレベルに並ぶ物は少ない。
カウガールジェシーのエミリーとの思い出の回想シーンで流れる歌を聞きながら、
私は、自分の子供の頃の思い出と照らし合わせて、
「親への感謝の気持ちを忘れてはいけないなぁ」という気持ちが湧いてきて涙した。
幸志さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-26 04:23:45)

108.こちらも繰り返しみました、子供よりも好きかもしれません。よくできているストーリーです。夢があります、おもちゃよりも下手な画で描かれている人間たち、本作も引き続きおもちゃが主役です。3を早く見ないと! HRM36さん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-21 20:49:46)

107.1作目であれだけ完結していた物語を更に広げるピクサーは流石ですね。オモチャの幸せとは一体何なのか?この映画を見たら子ども達がオモチャを大切に扱う様になりそうですね。 民朗さん [映画館(吹替)] 7点(2010-07-08 23:58:20)

106.2になってもやっぱりおもしろかったです。キャラクターにもより深みが増して。とにかく子供に観せるべき!! HAMEOさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-17 16:05:09)

105.1と同様に、上質の娯楽映画でした。始終微笑みっぱなしでした。
安定感があって、安心して見てられました。 タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-12-12 17:09:18)

104.面白かったです。良くできてますね。コメディとしても、アドベンチャーとしても、優等生的な出来でした。こんな映画が実写でできないものか、いつも考えてしまいます。残念なのは、対象年齢をあまりにも低く設定して作ってあるように思われることです。誰が見ても楽しめるとは思いますが、心に残る映画にはなっていませんでした。 shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-03 23:48:04)

103.公開当時観に行きました。
もはや何もいうことはありません。
くーちゃんさん [映画館(吹替)] 10点(2008-02-25 22:32:14)

102.前作と比べてストーリーや、キャラの背景などに厚みがでました。また、前作はウッディが自己中心的で、嫉妬深かった性格がおおらかになったのが好感が持てました。 茶畑さん [DVD(吹替)] 6点(2008-02-14 23:00:31)

101.爺の存在がポイントなのかなぁ・・・(これもかなり使い古された感じがしますが) マー君さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2007-05-12 14:50:08)

100.続編としては、ほぼ完璧な出来だと思います。本作が持っているコメディ、アクション、アドベンチャーの要素が程よいバランスで配合されています。またストーリーもいい。子供と遊ぶのがおもちゃの役割。いつか子供が大きくなって、その役目に終わりが来ることになろうとも、そのときまで一所懸命に楽しもう。ラストでは、あえてアンディの成長(少年期の終わりが間近であること)を見せ、このことを観客に意識付けます。これはそのまま人間にも置き換えられます。いつか来る終わりのときまで、人生を楽しもう。少し切ないですが、ポジティブなメッセージだと思います。映像面も格段にパワーアップ。あえて良くない(好きでない)部分を挙げるなら、ウッディーを救うべく立ち上がるバズを露骨に“アメリカ”に例える場面があったこと。あとエンディングロールの嘘NGシーン。興醒めしてしまいます。でも全体的には◎の作品です。 目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2006-12-31 18:37:58)

99.ピクサー作品ということで、出来にはほとんど文句はないのだが
続編はできれば作ってほしくなかった。
ピクサーは続編を作らなくても新しい面白さをクリエイトしてくれると
信じているからだ。
その新しさが一本失われたと考えると、もったいない。
ファインディングニモ2とか、絶対見たくないもんな。 コダマさん [地上波(吹替)] 6点(2006-11-30 01:33:51)

98.前作の良い点を生かしたまま、さらにおもしろくなってる。
映像などに関してはさらにキレイに、演出などはさらにいい感じに。
「続編」としての面白みもあり、新しいキャラクターなども個性的でおもしろい。
前作とセットで観ることをお勧めします。
バスター(犬)がかわいすぎ。 愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-16 00:00:23)

97.1の続編であり、やはり同様に楽しめました。人形達の友情には不覚にも感動さえ味わえました。 ユウヤさん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-04-16 12:31:21)

96.テーマではアカデミー脚本賞ノミニーになった前作に及ばない気がしますが、ビデオ用だったのが劇場用に格上げされただけあるクォリティの高さで、エンターテイメントとして優れてますよね。 「偽バズ」は大量生産されるオモチャならではの面白さ、彼もバズなのは確かなのですから。 残念なのはヒロイン、ジェシーが自分本位であまり魅力がないこと。(なので彼女のセンチメンタルな歌もそれほど心にひびかない) NG集は「バグズ・ライフ」にもあったので調子ノリすぎな気もしましたが、ビッグバンド風にアレンジされた「君はともだち」を歌うウィジー・オン・ステージ♪はダメ押しのゴージャスさでキマリ! レインさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-26 15:18:25)

95.1のほうがいいような気がします。ウッディを助けるのはいいのですが、ちょっと人間世界に出てきすぎですね。 ばっじおさん [地上波(吹替)] 6点(2005-10-31 00:12:40)

94.ウッディとバズが揃っているところからストーリーが出発してるんで、どうかなぁ。。。と思ったんですけど、よく出来た楽しいストーリーになってて、よかったです^^ とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-29 23:40:02)

93.1は2に繋げる為の伏線だったのか?ストーリーとしては2の方が面白かった。つーか少し泣いた。でも新鮮味に欠ける面で1と同じ点数にさせていただく。それにしても、ピクサーやるなぁ。 たまごくんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 00:41:13)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.57点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.08% line
421.08% line
563.23% line
62613.98% line
74423.66% line
86736.02% line
92613.98% line
10136.99% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.94点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review15人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 6.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS