みんなのシネマレビュー

ALI アリ

ALI
2001年【米】 上映時間:157分
ドラマスポーツもの伝記もの
[アリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【TOSHI】さん
公開開始日(2002-05-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・マン
助監督マイケル・ワックスマン
キャストウィル・スミス(男優)モハメド・アリ
ジェイミー・フォックス(男優)ドリュー“バンディーニ”ブラウン
ジョン・ヴォイト(男優)ハワード・コーセル
マリオ・ヴァン・ピーブルズ(男優)マルコムX
ロン・シルヴァー(男優)アンジェロ・ダンディ
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)ハワード・ビンガム
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ドン・キング
ジェイダ・ピンケット・スミス(女優)ソンジー
ノーナ・ゲイ(女優)ベリンダ
ジョー・モートン(男優)エスクリッジ
ポール・ロドリゲス[男優・1955年生](男優)フェルディ・パチェコ医師
ブルース・マッギル(男優)ブラッドリー
バリー・シャバカ・ヘンリー(男優)ハーバート
ジャンカルロ・エスポジート(男優)モハメド・アリの父
アルバート・ホール(男優)イライジャ・ムハンマド
デヴィッド・キュービット(男優)ロバート・リプシテ
テッド・レヴィン(男優)ジョー・スマイリー
マリック・ボーウェンズ(男優)ジョセフ・モブツ
ブラッド・グリーンクイスト(男優)マーリン・トーマス
ゲイラード・サーテイン(男優)ゴードン・デヴィッドソン
ウェイド・ウィリアムズ[男優](男優)ジェローム
ジョン・オーティス(男優)マディソン・スクエア・ガーデンのレポーター
小山力也モハメド・アリ(日本語吹き替え版)
長島雄一ドリュー“バンディーニ”ブラウン(日本語吹き替え版)
糸博ハワード・ビンガム(日本語吹き替え版)
菅生隆之マルコムX(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ドン・キング(日本語吹き替え版)
山像かおりベリンダ(日本語吹き替え版)
安井邦彦エスクリッジ(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ハーバート(日本語吹き替え版)
中村秀利モハメド・アリの父(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
脚本マイケル・マン
エリック・ロス
スティーヴン・J・リヴェル
音楽リサ・ジェラード
挿入曲アリシア・キーズ"Fight"
撮影マイケル・マン(カメラ・オペレーター/ノンクレジット)
エマニュエル・ルベツキ
製作マイケル・マン
ガスマノ・セサレッティ(製作補)
ジェームズ・ラシター
マイケル・ワックスマン(共同製作)
ジョン・ピーターズ
A・キットマン・ホー
配給松竹
日本ヘラルド
特殊メイクグレッグ・キャノン
衣装マルレーネ・スチュワート
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
スティーブン・E・リヴキン
字幕翻訳岡田壮平
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


9.正直予備知識がないときつい所ですね。最低でもマルコムX程度は見ておいた方がいいかな。とにかく良くも悪くも全く「媚びてない」映画ですねぇ。硬派というか・・・・。とにかく安い映画的展開が全くといっていい程無いです。ドキュメンタリータッチだから尚更でしょうけど。私は好きですが万人にはあまりお勧めできないかな。知識も必要だし。ただ映像は文句無しに格好いいです。 K・Yさん 7点(2002-06-14 06:06:00)

8.しっかりと見れたのは前半だけで途中からはだるかったです。見ていて長いと感じてしまうのはそれだけの内容ということだと思います。アリが徴兵を拒否したことで失われた3年というのは大事なところだったと思うのですが、そこが今一つでした。キンシャサでフォアマンに勝つのがいかに凄かったのかをこの映画でどこまで理解できたのでしょうか。映画の内容だけなら3点ぐらいです。よかったのはウィル・スミスの演技や、細かなところまで描かれていた点です。 黒板 Jさん 4点(2002-06-12 23:19:52)

7.私の場合、アリに関する予備知識はほとんどなかったんですが、あの時代を生きた、米国の黒人ヒーローの生き方、感じ方という点で興味深かったです。黒人としてのアイデンティティの追求というか・・・。あのドキュメンタリーっぽい抑えた感じもよかったですが、そのせいで間延びしていたような気もします。 KARINさん 7点(2002-06-11 13:03:39)

6.「アリ ボンバイエ」の歓声の中、アリが壁に書かれた絵を見るシーンで泣きかけた。理由は良く分からない。試合自体も迫力があった。でも、“キンシャサの奇跡”におけるKOシーンはスローでない方がいいな。その方がホントの試合みたいな臨場感があると思う。 山岳蘭人さん 7点(2002-06-08 19:49:55)

5.厚い映画でしたねぇ。カメラのブレとかピンぼけとか、全体的なドキュメンタリータッチみたいな感じは悪くないんですけどね。正直言って途中退屈でした。多少モハメド・アリを知ってる人なら楽しめるかもしれないけど、知らない人は面白くないんじゃないかなこれ?まぁでも最後のファイトシーンはよかったよ。雷なって雨降ってきたよ。なんか鳥肌たった。 あろえりーなさん 6点(2002-06-02 22:22:56)

4.とても細く忠実に描いていて感心しました。フォアマンが倒れるところなんか完全なくらい同じです。しかしながら、映画の内容はかなり退屈でした。あれではアリという人物が全然分からないです。特に、アリをあまり知らない人には辛いものがあると思います。あと、映画の中で流れた音楽も気になりました。音楽を使いすぎていて、あれはかなりごまかしていたように感じました。 チャベスさん 4点(2002-05-27 01:24:42)

3.・・うーん2時間半は長すぎる。期待して見に行った分、落胆が激しい。アリという人間を取り巻く時代・状況をつづるのに、時間をかけ過ぎ。恋愛シーンはアリの軽薄さで(何度も結婚を繰り返す)重さがないし。ボクシングシーンとしゃべり倒すシーンは良かった。映画のできはどうあれ、ウィルスミスの演技は光ってた。後、音楽と。 期待外れ・・・さん 3点(2002-05-26 21:25:16)

2.いや~ウィル・スミス頑張ってますね20kg近くも増量して別人の様でした。でもウィル・スミスが大好きで、モハメド・アリに対する予備知識がないと2時間37分は長いし面白くないですね、ジョージ・フォアマン、ドン・キングが分かる人ならまだ見れるかも。私が子供の頃一度だけリアルタイムでアリの試合を見ました、そう、あの猪木対アリの異種格闘技です。私の記憶が正しければ「猪木ボンバイエ」と言うあの有名なテーマ曲はアリが猪木にプレゼントした曲だったと思います。違ったかな? ミスタープリンセスさん 5点(2002-05-17 21:47:25)

1.2時間半はちょっと長い。2時間くらいにまとめればもっと良くなったと思う。ウィル・スミスの演技は良いのだが、本物のモハメド・アリがあまりに偉大なので、どうしても見劣りしてしまうのはしょうがないか。 habiさん 7点(2002-05-17 01:56:56)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 4.82点
011.04% line
111.04% line
288.33% line
31818.75% line
41414.58% line
52020.83% line
61414.58% line
71111.46% line
877.29% line
911.04% line
1011.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演男優賞ウィル・スミス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演男優賞(ドラマ部門)ウィル・スミス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 
作曲賞リサ・ジェラード候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS