みんなのシネマレビュー

トイ・ストーリー2

Toy Story 2
1999年【米】 上映時間:92分
アクションドラマコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ
[トイストーリーツー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
公開開始日(2000-03-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
トム・ハンクスウッディ
ティム・アレンバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザックジェシー
ケルシー・グラマープロスペクター
ドン・リックルズポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニースリンキー
ウォーレス・ショーンレックス
ジョン・ラッツェンバーガーハム
アニー・ポッツボー
ウェイン・ナイトアル
ジョン・モリス[声]アンディ
ローリー・メトカーフアンディのママ
エステル・ハリスミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソンツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフトウィージー
アンドリュー・スタントンザーグ
R・リー・アーメイ軍曹
ジョナサン・ハリス修理屋
ジェフ・ピジョンエイリアン
メアリー・ケイ・バーグマンジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレウィージー(歌唱時)
唐沢寿明ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉アル(日本語吹き替え版)
北尾亘アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節軍曹(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
佐古正人ウィージー(日本語吹き替え版)
桜井敏治エイリアン(日本語吹き替え版)
宮本充フリック(日本語吹き替え版)
島香裕ハイムリック(日本語吹き替え版)
石川悦子(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ピート・ドクター(原案)
アッシュ・ブラノン(原案)
アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽ランディ・ニューマン
主題歌ロバート・グーレ「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影シャロン・キャラハン
製作ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮サラ・マッカーサー
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
井上秀司(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


52.続編って結構がっかりすることが多いけど、これは前作の期待を全く裏切らない完成度の高さ。見た後、トイストーリーグッズが欲しくなるハズ!グッズ欲しさに大の男が子供用のマクドナルドのセットを買って食べた覚えあり。 ぷりとさねさん 9点(2003-12-12 22:59:04)

51.幼少の頃、おもちゃたちにはちゃんと人格があって、「おもちゃの世界」に住んでるって想像して、彼らと会話して遊んでました。人間にばれないように、誰かが部屋に入ってくると動かないふりをするって設定も一緒でした。でも大人になるにつれ、段々「彼ら」と接することもなくなり、いつしか押入れの中に押し込んだままになってしまいました。
なので、この映画を観ると、楽しくもちょっと切ない気持ちになります。 ロイ・ニアリーさん 10点(2003-12-12 13:19:52)

50.自分も当時は欲しかったのに、もぅ捨ててしまったおもちゃの事を考えてしまった!ごめんね…と、言いたくなる。でも、昔欲しかったけど、今もずっと持っていたいというのは、難しいかもしれない。いずれかは捨ててしまうもの。 アンナさん 8点(2003-12-07 01:10:18)

49.やばー。泣いちゃったよあのシーンで。みんなおんなじところで泣いてるみたいだけど。おもちゃは大事にしましょう。やっぱり、おもちゃおたく収集家っていうと日本人なのね・・・。ところで、バズが主役のアニメを見たんだけど、あれはトイストーリーができた後に作られたものなのかしら?ちゃんと三つ目の宇宙人とかも出てましたが・・・。 geiさん 9点(2003-11-29 20:52:50)

48.1も面白かったが、2ではそれに加えて深みが出た。ファンタジー物語だが、テーマ事態は極めて身近な話だ。日本だって「仮面ライダー」や「ガンダム」のように何十年たっても忘れられない名作の裏に、たった1年で忘れ去られる作品がある。その関連の中で作られたおもちゃは、当時どれだけ熱狂していたとしても、今となってはそのタイトルすら思い出すのも困難な物となってしまう・・・それは仕方の無いことだが、もしおもちゃに心があるなら、たまらないだろうと考えてしまった。 ライダーマン2号さん 8点(2003-11-28 01:21:41)

47. BAMBIさん 7点(2003-11-26 15:58:22)

46.前作に負けず劣らずということで同じ点数で。「スター・ウォーズ」も笑えたけどワンシーンのみの「ジュラシック・パーク」のパロディが自分的にはツボでした。それにしても、あの植物や芝生の表現は凄いとしか言いようがない! woodさん 8点(2003-11-25 22:48:44)

45.1を最後まで見れなかった娘も、2は笑いながら最後まで見れました。前作からの絡みネタは通じませんでしたけどね。映画では兎角続編はと言われますが、これは数少ない続編が良くなったパターンだと思います。CGを見慣れた分、前作ほどのインパクトは感じられませんが。これはしかたないことでしょう。 tantanさん 8点(2003-11-21 20:39:51)

44.1が結構面白かったので続編はハズレ多いので怖いなあ・・・と思いつつ、かなり期待して観ました。安心してみれました。オモチャ達がみんないい味出してていいですね。娘が小学生くらいになったらまた一緒に観たいな。 きすけさん 8点(2003-11-21 10:40:16)

43.2はさらにパワーアップして面白くなってます。家族で観ても安心です。つい頑張れって応援したくなるシーンがありますよね。日本版の吹き替えもよかった。 たかちゃんさん 6点(2003-11-17 19:58:56)

42.個人的には1を超えた傑作と思います。ピクサー万歳!! ウッディやバズは相変わらずナイスなキャラだし、新キャラクターのジェシーもいい味出してます。ストーリーも笑いあり切なさありで、マイ・ベスト・アニメと言ってもいいくらい大好きな作品。 パママのタルトさん 9点(2003-11-16 03:33:15)

41.1よりも遥かにパワーアップして帰ってきたトイ・ストーリー。最高です。 ばんさん 10点(2003-11-10 12:57:29)

40.ラストのNG集を楽しみに最後まで見てました。こーゆーオマケは子供たちが好みますよね。コナンが終わっても映画館で最後まで居座ってる人々のように…。そして「オマケ」「タダ」というものに目がない大阪人のように…(笑) 西川家さん 5点(2003-11-01 15:14:10)

39.アメリカでもフィギアお宅って居るんだねぇ・・・  カウガール「ジェーシー」が良かった、更にバズの兄弟(親戚?(笑))もスターウォーズのパロあたりでは大いに笑わせてくれた。 だだくまさん 10点(2003-10-23 15:04:01)

38.前作と比べて、より話に深みがあるし、バズとウッディ以外のキャラもしっかり活躍しているし(個人的には緑の兵隊さんたちが好きなんですけど)、続編としてはいい作品ですね。新キャラクターの声を演じるジョーン・キューザックがハジけていて良かった。ちなみに僕も【saizen】さんと同じで「モンスターズ・インク」を観る前に観たかったなあ。 ぐるぐるさん 7点(2003-10-22 21:55:39)

37.1がおもしろかったので家族で映画館に行きました。直後の感想は、おもしろかったけど1の方が単純でよかったなぁー。もう一度見たい。 A_suiさん 7点(2003-08-29 03:27:50)

36.前作以上のバズとウッディの友情物語に、燃えました!!。新キャラクターも魅力的で、おもちゃならでは(?)の悩みは、「扱う人」の心に訴えるモノがありました・・・。ラストで何気にバズがハッピーになっているのが好きです。NG集も○!!。 sirou92さん 8点(2003-08-25 23:50:57)

35.1より面白かった。コレはすごい。普通は続編は劣るのにね。一人一人前作で性格が分かってるから、すぐ話に入れたしね。特にブタちゃんがかわいい。 ネフェルタリさん 8点(2003-07-30 18:39:15)

34.2って大抵期待外れな作品が多いと思いがちですが、この”2”はいけますよ!話も前作より感情が入り交じっていてとても良いです。キャラもかわいいんですよねぇ~~~ No.9さん 10点(2003-07-11 00:36:37)

33.1より画面が綺麗だし楽しめました。あのでかい鼻のおもちゃ(髭がある)がお気に入りです。NGシーンなんかは本格的だなて感じた。 ピースさん 6点(2003-06-02 20:38:38)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.57点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.08% line
421.08% line
563.23% line
62613.98% line
74423.66% line
86736.02% line
92613.98% line
10136.99% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.94点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review15人
4 音楽評価 7.72点 Review11人
5 感泣評価 6.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
オリジナル主題歌ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主題歌賞ランディ・ニューマン候補(ノミネート)"When She Loved Me"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS