みんなのシネマレビュー

タイタンの戦い(1981)

Clash of the Titans
1981年【米】 上映時間:118分
アクションアドベンチャーファンタジー特撮もの歴史もの
[タイタンノタタカイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1981-12-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デズモンド・デイヴィス
助監督アンソニー・ウェイ(第1助監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリー・ハムリン(男優)ペルセウス
ジュディ・バウカー(女優)アンドロメダ
バージェス・メレディス(男優)アモン
シアン・フィリップス(女優)カシオペア
ローレンス・オリヴィエ(男優)ゼウス
クレア・ブルーム(女優)ヘラ
マギー・スミス(女優)テティス
ウルスラ・アンドレス(女優)アフロディーテ
スーザン・フリートウッド(女優)アテナ
ジャック・グウィリム(男優)ポセイドン
フローラ・ロブソン(女優)地獄の魔女
フリーダ・ジャクソン(女優)地獄の魔女
ティム・ピゴット=スミス(男優)サロー
ドナルド・ヒューストン(男優)アクリシウス
原康義ペルセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋昌也〔男優・1930年生〕ゼウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明アモン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子テティス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ポセイドン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二カリボス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビヴァリー・クロス
音楽ローレンス・ローゼンタール
編曲ハーバート・W・スペンサー
撮影テッド・ムーア
デヴィッド・ジョンソン[撮影](セカンド・アシスタント・カメラマン)(ノンクレジット)
製作レイ・ハリーハウゼン
チャールズ・H・シニア
MGM(presents)
配給CIC
特殊メイクコーリン・アーサー(マスク)
特撮レイ・ハリーハウゼン(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(アニメーター&ハリーハウゼンの助手)(ノンクレジット)
美術ピーター・ハウイット〔美術〕(美術監督)
ハリー・コードウェル(セット装飾)
録音ゴードン・K・マッカラム
グラハム・V・ハートストーン
字幕翻訳金田文夫
その他ジム・ダンフォース
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.ド迫力の映画が製作されるようになってきた80年代にレイ・ハリーハウゼンの技術はやや時代遅れという感じが否めないけど彼の技術はいつ見ても凄い。主演のハリー・ハムリンの妙な江口洋介似(15%ぐらい似てる)はあんまり時代に合ってないような気もするけどリーレンス・オリヴィエとバージェス・メレディスの格好のハマり度はハンパねぇ。クラケンといえばどうしてもイカを想像しちゃうけどこの映画はイケメンのようでイケメンでないめちゃんこすげぇ津波を起こす怪物でコイツとメドゥーサの首との対決が何とも言えない醍醐味。こういうのをオイラは待ってたんだよー。おもくそ機械仕立てのフクロウには笑いそうになりましたが突っ込みどころが妙に満載なハリーハウゼンの引退作、なかなかツボにハマりました。 M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-26 02:00:32)

4.ストーリーは分かりづらかったのですが、特撮の味はさすがですね。これって、ギリシャ神話に基づいたストーリーなんでしょうね。どこかで聞いたような話が出てきました。メデューサとの戦いは迫力がありました。金のフクロウがお茶目なところが意外であり、微笑ましかったですね(笑)。7点に近い6点献上です。 mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-28 21:00:57)

3.「 人形で 神話の世界を 創り出す コマ撮りアニメの 巨匠の快作 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 6点(2005-06-25 20:01:25)

2. 「キング・コング」に魅せられた男・レイ・ハリーハウゼン最後の劇場公開作という点に敬意を表し、6点。って敬意表してないジャン(^^)!でも、ギリシャ神話モノでは既に「アルゴ探検隊の大冒険」というマスターピースがあるからネェ…。この手のジャンルには名優とか出さない方がイイのに、オリヴィエとかM・スミスとか出すし。おかげでモンスターの印象が弱い、弱い。モンスターそのものの出来も今イチ。ラストを飾る大海獣クラーケンなんてイーマ竜(マニアしか知らないか)に腕を付け足しただけみたいな感じで、造形的にも「シンドバッド七回目の冒険」(58年!作)のサイクロプスやドラゴンの素晴らしさには遠く及ばない。特に致命的なのは主役のペルセウスを演じるハリー・ハムリン?とかいう俳優が全然颯爽としておらず、ちっともファンタジーを感じられない点。ま、これはハリーハウゼンの責任じゃないけどね。有終の美を飾りたかったんだろうけど、「ハリーハウゼン老いたり」て感じ。だけど、昨今のCG垂れ流しSF映画なんかより遙かに良いのは確かなんで勘違いしないで欲しいナ。あ、アンドロメダ役のジュディ・バウカーは結構可愛かったよー。 へちょちょさん 6点(2002-12-29 02:27:42)

1.今ではCG全盛だけれど、ダイナメーション(ダイナラマ)の巨匠ハリーハウゼンの後期作品を見るだけでも価値があるのでは? すめさん 6点(2001-05-15 00:30:28)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.59点
000.00% line
111.79% line
200.00% line
323.57% line
435.36% line
5610.71% line
61323.21% line
71526.79% line
81017.86% line
935.36% line
1035.36% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 10.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS