みんなのシネマレビュー

ゴーン・ベイビー・ゴーン

Gone Baby Gone
2007年【米】 上映時間:114分
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
[ゴーンベイビーゴーン]
新規登録(2008-10-15)【Sgt.Angel】さん
タイトル情報更新(2023-01-15)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・アフレック
キャストケイシー・アフレック(男優)パトリック・ケンジー
ミシェル・モナハン(女優)アンジー・ジェナーロ
モーガン・フリーマン(男優)ジャック・ドイル警部
エド・ハリス(男優)レミー・ブレサント刑事
エイミー・ライアン(女優)ヘリーン・マックリーディ
ジョン・アシュトン(男優)ニック・プール刑事
エイミー・マディガン(女優)ビー・マックリーディ
エディ・ガテギ(男優)チーズ
マーク・マーゴリス(男優)レオン
マイケル・K・ウィリアムズ(男優)デヴィン
タイタス・ウェリヴァー(男優)ライオネル・マックリーディ
三木眞一郎パトリック・ケンジー(日本語吹き替え版)
石塚理恵アンジー・ジェナーロ(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ジャック・ドイル警部(日本語吹き替え版)
菅生隆之レミー・ブレサント刑事(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ヘリーン・マックリーディ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希ビー・マックリーディ(日本語吹き替え版)
石田圭祐ニック・プール刑事(日本語吹き替え版)
西凜太朗デヴィン(日本語吹き替え版)
中村秀利ライオネル・マックリーディ(日本語吹き替え版)
板東尚樹(日本語吹き替え版)
原作デニス・ルヘイン〔原作〕『愛しき者はすべて去りゆく』(角川文庫刊)
脚本ベン・アフレック
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲ガンズ・アンド・ローゼス"You're Crazy"
撮影ジョン・トール
製作ショーン・ベイリー
ミラマックス
美術クリス・コーンウェル(美術監督)
シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
その他ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
マット・デイモン(スペシャル・サンクス)
ジェニファー・ガーナー(スペシャル・サンクス)
マーティン・ブレスト(スペシャル・サンクス)
テレンス・マリック(スペシャル・サンクス)
ケヴィン・スミス(サンクス)
ジェリー・ブラッカイマー(サンクス)
ジェイソン・ミューズ(サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


3.正義の有処は何か。テーマはおもしろいんだけど、最後はやっぱり腑に落ちない。
ここまで強引なオチはノンフィクションだから成せるのだろう。誰が納得する?
シリアスに淡々と進む人間ドラマを描いたベンアフレックの監督センスはgoodです。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-12-31 19:09:48)

2.ドラマ要素の強いサスペンス映画。問題提起を促すラストの展開は良かったが、
サスペンス部分のシナリオの出来は今イチで、途中でオチがわかってしまったのは残念。
主人公の人間像も描写不足でよくわからないし、これならサスペンスはあくまでサブに回して、
ドラマのほうに力を入れてもらったほうが、もっと見応えのある内容に仕上がったと思う。
それでも、いろいろと考えさせてくれた作品だった。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-05 02:29:00)

1.家族で観たんですが、観終わった後に軽く討論会になりました。次の日には内容を忘れてしまうような映画が多い中で、観た人同士でテーマについて討論できる映画というのは貴重です。主人公の行動については観た人それぞれに賛否があって然るべきだし、そうなってこそ問題提起。初監督作にしてこの重量感。なんだかイーストウッドの映画を観ているような錯覚にも教われました。 8bitさん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-13 22:19:31)(良:1票)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.12点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
411.96% line
5611.76% line
6917.65% line
71223.53% line
81733.33% line
959.80% line
1011.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
助演女優賞エイミー・ライアン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
助演女優賞エイミー・ライアン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS