みんなのシネマレビュー

我が道を往く

Going My Way
1944年【米】 上映時間:126分
ドラマコメディシリーズものモノクロ映画音楽ものクリスマスもの
[ワガミチヲユク]
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(1946-10-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督レオ・マッケリー
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストビング・クロスビー(男優)チャック・オマリー神父
バリー・フィッツジェラルド(男優)フィッツギボン神父
フランク・マクヒュー(男優)ティモシー(ティミー)・オダウド神父
ジーン・ロックハート(男優)テッド・ヘインズSr.(父)
ジェームズ・ブラウン[男優](男優)テッド・ヘインズJr.(息子)
ジーン・ヘザー(女優)家出娘 キャロル・ジェームズ
ポーター・ホール(男優)ベルクナンプ氏
フォーチュニオ・ボナノヴァ(男優)オペラ劇団の指揮者 トマソ・ボザンニ
エイリー・マリヨン(女優)ミセス・カーモディ
リーゼ・スティーヴンス(女優)オペラ女優 ジャニーことジュヌヴイエーヴ・リンデン
ウィリアム・フローリー(男優)音楽出版社社長 マックス(ノンクレジット)
ギブソン・ゴーランド(男優)教区民(ノンクレジット)
堀川りょうチャック・オマリー神父(日本語吹き替え版【PDDVD】)
大竹宏フィッツギボン神父(日本語吹き替え版【PDDVD】)
柴田秀勝(日本語吹き替え版【PDDVD】)
中村正[声優]チャック・オマリー神父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二フィッツギボン神父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介テッド・ヘインズSr.(父)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二テッド・ヘインズJr.(息子)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増山江威子家出娘 キャロル・ジェームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子オペラ女優 ジャニーことジュヌヴイエーヴ・リンデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮山清(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北川智絵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村山明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作レオ・マッケリー(原案)
脚本フランク・バトラー
フランク・キャベット
音楽ロバート・エメット・ドーラン(音楽監督)
作詞ジョニー・バーク挿入歌"Swinging on a Star"/"Going My Way"ほか
作曲ジミー・ヴァン・ヒューゼン挿入歌"Swinging on a Star"/"Going My Way"ほか
ロバート・エメット・ドーラン付随音楽作曲(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト挿入曲"Ave Maria"
ジョルジュ・ビゼー挿入曲"Habanera"
挿入曲ビング・クロスビー"Swinging on a Star"/"Going My Way"ほか
リーゼ・スティーヴンス"Habanera"ほか
撮影ライオネル・リンドン
製作レオ・マッケリー
パラマウント・ピクチャーズ
配給セントラル
特撮ゴードン・ジェニングス(special photographic effects)
美術ハンス・ドライヤー
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイク担当)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


4.ラストまで粋なサプライズがちりばめられていて、気が利いてて面白かったです。私も「Going My Way」より「星・・・」の歌の方が売れると思う!♪マリー神父がなぜこの道に進んだのか、それはまた別の話、ですね。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-05 15:54:54)

3.”野に咲く花のように、、、(中略)、、、人を幸せにして♪”裸の大将を思い出しました。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 23:32:58)(笑:1票)

2.基本的に善意の登場人物だけで構成されたストーリーであり、ややもすれば嘘臭く見えてしまいかねない筈なのですが、そのラインが奇跡的なバランスで保たれています。観ていてストレスを感じるような状況が一切ありません。さながら一服の清涼剤のような映画でした。 Kさん 8点(2004-05-12 17:46:38)(良:1票)

1.【STING大好き】さんの言葉を信じて、本作を観る前にDVDを購入してしまった……。えっ?面白くなかったら責任とってくれるんですかぁ~。あら【へちょちょ】さんまで連帯保証人? んじゃあ責任とってもらおうかなぁ~。 DVD代1500円に心的プレッシャーってことで、なんか別のDVDを3本くらい用意してください(笑)。そういえば【へちょちょ】さんには『アンリエットの巴里祭』を買わされましたね~(遠い目)。とまぁ、なんとかいちゃもんをつけて賠償金をせしめたいのはやまやまなんですが、これが面白かったのでしょうがない。負けました(笑)。金銭的に運営が厳しい教会を立て直すために神父として赴任してきたビング・クロスビーが、創建時から45年間、母親にも会わずに頑張ってきた老神父をたてながら、自分のできることをやっていっている姿がすてき。また、この老神父って子供みたいで可愛いしね(笑)。ちょっとしたことですぐに調子にのったり、落ち込んで家出(教会出?)をしたりする彼は他人に思えませんでした(汗)。少しずつ心の温まるお話が散りばめられているハートフルなお話です。現実にはありえないのかもしれないけれど、私はこんなベタなストーリーに弱いのです。火災で焼けた教会の庭にある噴水に水を運んでくると、間髪をおかずに小鳥が飛んでくる。ああ、こういうのにやられてしまうんですねぇ~。ただ、この作品のもう一つの売りである歌は……ちょっと好みではありませんでした。アベマリアはよかったけれど、神父自身が作曲した2曲はちょいと……説教くさくて……ごめんなさーい。あの出版社の人と同じく、野郎が女をくどく歌(例えばアステアね 笑)のほうが好きなんですよねぇ~。 元みかんさん 8点(2004-02-13 18:38:25)(良:2票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 7.49点
000.00% line
112.70% line
200.00% line
300.00% line
412.70% line
5616.22% line
638.11% line
7513.51% line
8616.22% line
9924.32% line
10616.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.60点 Review5人
4 音楽評価 8.83点 Review6人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1944年 17回
作品賞 受賞 
主演男優賞ビング・クロスビー受賞 
主演男優賞バリー・フィッツジェラルド候補(ノミネート) 
助演男優賞バリー・フィッツジェラルド受賞 
監督賞レオ・マッケリー受賞 
脚本賞レオ・マッケリー受賞(原案賞として)
撮影賞ライオネル・リンドン候補(ノミネート)撮影賞(白黒) として
オリジナル主題歌ジョニー・バーク受賞"Swinging on a Star"
オリジナル主題歌ジミー・ヴァン・ヒューゼン受賞"Swinging on a Star"
脚色賞フランク・バトラー受賞 
脚色賞フランク・キャベット受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1944年 2回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演男優賞バリー・フィッツジェラルド受賞 
監督賞レオ・マッケリー受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS