みんなのシネマレビュー

刑務所の中

2002年【日】 上映時間:93分
ドラマコメディ刑務所もの漫画の映画化
[ケイムショノナカ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-12-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督崔洋一
助監督中村隆彦
キャスト山崎努(男優)受刑者No.222 花輪
香川照之(男優)受刑者No.134 伊笠
田口トモロヲ(男優)受刑者No.124 田辺
松重豊(男優)受刑者No.128 小屋
大杉漣(男優)ティッシュマン高橋
椎名桔平(男優)医官
窪塚洋介(男優)浜村
林海象(男優)クロスワードの受刑者
遠藤憲一(男優)ミリタリー中田
木下ほうか(男優)大内
小木茂光(男優)ミリタリー佐伯
戸田昌宏(男優)中井
村松利史(男優)竹伏
中村義洋(男優)配食係
長江英和(男優)岸田
榎戸耕史(男優)野口
山中聡(男優)加藤
森下能幸(男優)原山
辰巳浩三(男優)看守中村
伊藤洋三郎(男優)友田
飯島大介(男優)看守杉野
原作花輪和一「刑務所の中」(青林工芸舎/講談社)
脚本崔洋一
中村義洋
鄭義信
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
撮影浜田毅
小松高志(撮影助手)
製作松竹ブロードキャスティング
プロデューサー石川富康(エグゼクティブプロデューサー)
榎望
椎名桔平(エグゼクティブプロデューサー)(クレジット「岩城正剛」)
配給ザナドゥー
美術磯見俊裕
三ツ松けいこ(美術担当)
須坂文昭(美術応援)
編集川瀬功
照明松岡泰彦
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


64.崔洋一作品を初めて見た。刑務所の受刑者たちの生活を描いた起承転結のない物語だったが、飽きることなく最後まで面白く見られた。出される食事がものすごくうまそうだったのが印象的。 イニシャルKさん [ビデオ(邦画)] 7点(2024-06-29 13:59:57)(良:1票) ★《更新》★

63.「気を付け、前ならえ」や「体操体系に開け」は、実はこれに備えて教わっていたのであった。 マー君さん [DVD(邦画)] 2点(2016-04-18 10:51:03)

62.つくり手側も肩肘張らずにつくったのか
とても心地のいい映画。 aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-25 13:28:21)

61.淡々してます。淡々とした気持ちや淡々とした気持ちになりたい時やなりたい人が見ましょう。
がらんどうさん [DVD(邦画)] 7点(2013-10-27 22:40:51)

60.ストーリーらしきものは皆無。
ただひたすら受刑者の日常を覗き見するだけの作品。
それでも、なんとも言えない味わいがあって、じわじわと来るものがある。
ちょっと入ってみたいなんて思ってしまうのもどうかと思うけど、なんだか刑務所での生活も悪くないような気がしてくる。
登場する食事もやけに美味しそうに思えてくる。
ほとんど洗脳みたいな感じだけど、キャストが無駄に豪華なので説得力があるんだな。 もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2013-09-01 15:06:09)

59.結局は主人公のモノローグが全部説明してしまっているわけで、それならば映画として何が表現したかったのか、その目的が不明。主人公自体、特段の意思も欲求も思考も感じられず、キャラクターとしての魅力がない。これは根源の創造性の問題なので、山崎努をもってしてもどうしようもないのです。 Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-03-24 02:18:27)

58.刑務所も案外悪くないんじゃ?と一瞬錯覚させられました。普段満ち足りた生活をしているから、こうしたストイックな生活に逆に興味が出てしまうものなんでしょうね。 もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-03-01 13:47:00)

57.あの飯が美味そうに見えたらもうムショ体質 TAKIさん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-21 21:53:15)

56.漫画は大分前に読んでおもしろかった記憶が。映画もツボはおさえているのだがちょっと物足りない。 すたーちゃいるどさん [地上波(邦画)] 6点(2010-01-26 09:56:08)

55.まさに刑務所の中。
ノンフィクション漫画が原作なので、無理に面白くしようとストーリーの動きませんが
一見どうでも良いことに一喜一憂する刑務所の人々が、なんだか微笑ましくもあります。
バニーボーイさん [ビデオ(邦画)] 6点(2010-01-10 21:19:17)

54.日本を代表する個性派俳優がそれぞれ獄中の囚人たちをユーモラスに演じていて非常に楽しかった。忠実なまでの獄中の描写が逆に面白すぎる。これは体験者ならではの視点であり発見であると思う。ここ数年絶え間なく秀作に主演している山崎努の流石の巧さが光る。 鉄腕麗人さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-16 13:07:22)

53.小中学校を思い出すなぁと思ったら、出演者もばっちり童心に戻ったようで、撮影中の香川照之と田口トモロヲは「てるくん」「ともくん」の仲だったという。義務教育と更正施設は、与えられた規律のなかで充実を見出す点で似ている。封建社会の名残だろうか。共産国家や軍隊ならそれでいいかも知れない。だけど基本何でもありみたいなこの社会では、自分で考え、自分で律することができるように育てるのが、教育であり更正なのではないかと思う。「ショーシャンク~」で感動した理由があらためて分かった気がする。 michellさん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-13 22:15:01)

52.全然映画っぽくない。のんびりと淡々と進み、ストーリー性はゼロ。ですが、なにか好感を持てる映画です。 すべからさん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-04-08 18:36:36)

51.刑務所の受刑者たちの生活を描いた物語。
というのがこの映画の概要。

主人公をはじめ全主要キャストが魅力的でした。
でも物語はドキュメントのようにたんたんと進む。

「刑務所ってこんな感じなのかな」
と新しい発見ができるような映画ですね。
多少は脚色されているんだろうけど「こんな感じなんだろう。」
としては残ってます。

やっぱり規律を守らせることで
「二度とここには来たくない」と思わせるような生活。
そういうのを狙って刑務所では規律を守らせきびきび動かせる。
そして、教官(という表現で合ってるのだろうか・・・)は必要以上に厳しい。
まぁそれも上記のような意識を持たせるためなんだろう。

でも物語の描き方としてはそうした生活を笑いあり、楽しい生活として
仕上がっている。娯楽もありテレビもあり笑いもあり。


それにしても、一番おかしかったのは主人公の心のつぶやきでした。
結構良いタイミングでのつぶやき。
それだけを楽しむためだけに観るものありかもしれません。
そこだけを求めた結果新しい発見もできる、そんな映画ですよ。 ノリさん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-25 15:57:35)

50.絶対に脱獄しない「刑務所もの」。後悔の念に苛まれるわけでもなく、希望を説くわけでもなく、ただ現状を受け入れるのみ。描かれるのは刑務所の中の日常。一般社会から見れば非日常。ただし、未知の世界ではありません。そこにあるのは、ちいさな日本。考えてみればそれも当然。日本という社会に適合できなかった人たちを、再教育する場所が刑務所だから。何をするにも許可が必要。すべての行動を時間で規制。くだらないことに神経を使いまくり。その姿は滑稽です。でも、今の自分の生活と何ら変わらない。自分もまた、「日本国刑務所」の囚人だと気づかされます。狭い世界と価値観の中で生きている。でもその狭さ、窮屈さが心地よかったりするから困ったものです。 目隠シストさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-07 18:21:22)(良:1票)

49.退屈なんてもんがあるとしたらそれは自分で作ったもんだ。
充実なんてもんがあるとしたらそれは自分で作ったもんだ。
意外にツボ。 さん [DVD(邦画)] 7点(2007-04-20 03:29:26)

48.なかなか面白い。飯うまそうだな。 ベルガーさん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-24 11:26:51)

47.のんびりしている。殺伐とするとか事件が起きるとか、そんな事はなくて。どうしたらつまらない作品じゃなくなるのかなと思うけど、ちっともつまらなくなかった。 Vanillaさん [DVD(邦画)] 8点(2006-11-25 00:44:04)

46.おもしろいなぁ。
原作のマンガもおもしろかったけど、
映画で原作のテイストをちゃんと再現している所は本当に良いと思う。
あたしの知り合いに元受刑者がいるのだけど、その人と見ていて、頷きながら笑ってたから、かなりリアルなんでしょうね。受刑中の話になると、本当に食事の話しか出てこないんですよ。「塀の中の懲りない面々」とかも面白いと思ったけど、あっちはいくらかダークサイド寄りなのに、こっちはダークサイドも感じられない。殺人の受刑者もなんか陽気、そんなものかもしれないね。
でも、山崎努って本当に懐の広い役者だね。どんな役でも自分の役として昇華してる。
脇も良かった。個人的には香川照之と木下ほうかが物凄くいい役だったと思う。
奥州亭三景さん [DVD(邦画)] 8点(2006-09-23 17:02:26)

45.他の方も書いてるんだけど、原作者の花輪って、漫画家の目線で刑務所を描いているわけだね。だから面白く映る。だけど映画は、漫画家じゃなく一市井人としての被告の刑務所生活を描いているからイマイチ面白くないんだと俺は思う。ただ淡々とした刑務所生活を描いてるってだけで、原作を前にすると随分落ちるな、という印象を持ってしまう。俺は漫画家なんだという強調が欲しかった。劇的な刑務所生活なんて、もう飽きた、というのは分かるし、そんなに日常生活が劇的じゃないんだし、いくら刑務所という異空間といってもそんな劇的な訳ないというのは分かる。分かるけど、だからといって淡々としている生活を見ても仕方ないわけで。アーティスト・花輪和一の漫画家としての細かさとかユーモアとかが、原作を読むと伝わってくるが、それをただの市井人として描くってのは魅力をそいだ格好になってしまうと思う。

何でこんなに余裕を持って客観的に見られるのかな、という疑問を破るには、漫画家なのだ、という枠組を持ってくることが一番簡単なので、それを映画の中でも持続して持ってもらいたかったな。そうすると見沢知廉の小説『囚人狂時代』の様に笑いながら刑務所の生活観を味わうことができたのに。見沢の場合は独善的な主人公が文学者だという自負を持って刑務所生活を記述する面白さがあって、それは原作とも共通した。刑務所の意味不明の規律なんかも笑いに転じられていて、ホントに「刑務所の中」を娯楽化するってこういうことなんだな、と思えた。映画はそれを忘れているんじゃないかな。刑務所生活で味わえるちょっとした嬉しさを描いて、ある種極限の中の癒しみたいなのを描いてるけど、それも漫画家たる視点があってこそ面白味を持つ(実際に漫画家じゃなくても良い。つげ義春みたいな感覚でもあればOK)。そういう穿ちをできるのは、アーティスト的な感性を持つ人だろうし、観客はそこに共感するだろうと思うんだけどね・・・ はなぶささん [映画館(字幕)] 4点(2006-08-29 00:27:28)(良:1票)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 6.59点
000.00% line
100.00% line
245.26% line
333.95% line
445.26% line
556.58% line
61418.42% line
71722.37% line
82330.26% line
945.26% line
1022.63% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS