みんなのシネマレビュー

男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋

1982年【日】 上映時間:110分
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
[オトコハツライヨトラジロウアジサイノコイ]
新規登録(2003-04-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-06)【Olias】さん
公開開始日(1982-08-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
いしだあゆみ(女優)かがり
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
杉山とく子(女優)かがりの母
市丸和代(女優)和代
西川ひかる(女優)かがりの友人
岡島艶子(女優)はる
笠井一彦(男優)中村
谷よしの(女優)食堂のおばさん
関敬六(男優)寅次郎のテキヤ仲間
園田裕久(男優)出版関係の男
マキノ佐代子(女優)女学生
戸川京子(女優)女学生
津嘉山正種(男優)蒲原
柄本明(男優)近藤
片岡仁左衛門(十三代目)(男優)加納
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
製作島津清
企画小林俊一
配給松竹
作画白組(アニメーション)
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


11.《ネタバレ》 冒頭の夢が夢でなくなっていた。今回のマドンナのいしださん、貧乏臭くて幸薄そうな感じがよく出てました。しかし寅さんともう少しバカなやりとりがあって仲良くなってからの再会が良かったかなぁ。寅さんが会いに行ってから彼女を意識してしまったのはわかるが、彼女が寅さんを頼って出てくるに至るにはちょっと強引な様で。でもシリーズ中では結構好きな作品です。 movie海馬さん [地上波(邦画)] 6点(2012-10-27 19:25:01)

10.寅ちゃんて両思いだということが分かると、ほんとに面白くない男になりますね。 ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-10 08:24:22)

9.本シリーズは全て観たが、本作だけは何故かその内容が思い出せない。
何故だろう。
また観ろということかな。 にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-06 17:11:15)

8.片岡仁左衛門が演じる陶芸作家のモデルは河井寛次郎です。
かなり、ご本人に似ています。実際に河井寛次郎記念館で撮影したのでしょうか、セットにしてもよくできています。河井寛次郎記念館は京都の五条坂にあります。
いしだあゆみと京都もよかったです。
個人的にはさくらがテレビの上に置いてある抹茶茶碗をもてあそぶとこが好きです。陶器は見る目がないと価値がわからない事をうまく表現しています。笑えました ビモータさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-11-03 00:02:06)

7.今回もなかなか渋い作品、やはり寅さんはおとなしめ。マドンナはさらに渋い。いしだあゆみ。渋すぎ。舞台はまず京都。これがいい。実に京都らしい京都の雰囲気をよく表していて、これだけでも充分、観た甲斐があるというもの。で、それ以外の見所はというと、ううううむ、これがあんましはっきりしない(笑)。いや、この曖昧さ。物事を正面から描かずオブラートにくるみながら、そっと、寅さんとマドンナのすれ違いが描かれる、この微妙な味わいこそが、本作の魅力でありましょう。 鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-09-05 21:52:08)

6.作品の感じとしては繊細な恋心を随所に表現した芸術的なもの。陶芸や京都、鎌倉のあじさい寺と、女性が好みの要素が多いせいかもしれない。しかしながら、寅さんらしさが少ない分、マドンナの暗さが目立ってしまっている。それが良さともいえるのだが。今後、満男の出番が多くなることを予告するものともなっている。味わい深い作品ではある。 パセリセージさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-09-02 23:47:26)

5.なかなか高評価なんですね。
今回のマドンナ、ちょっと自分勝手すぎるのでは?
このころから満男が使えるようになってきました。
悪くはないけど、どことなく手放しではほめられないです。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-18 21:44:48)

4.寅さんみたいな映画はもうでてこないんじゃないかなぁ。 ゲソさん 8点(2004-06-02 02:55:39)

3.映画自体は正直たいした驚きはありませんでしたが、いしだあゆみが当時も今と全然変わってなくてビックリしました!この方、本当に年取りませんね。あとラストに、かがり(いしだあゆみ)について聞かれてた時に寅さんの言った「俺みたいなヤクザが好きなわけねえじゃないか!」(たぶん・・・こんなんだった気がする)というセリフがとても印象に残りました。本当に飾らない方ですよね、寅さんは。まさに男の鏡です!(←言いすぎかも?)。・・・というか今まで寅さん、ヤクザだったんだ(笑)。知りませんでした! ピルグリムさん 5点(2003-10-29 21:47:41)

2.男はつらいよシリーズは、全作品ビデオで見たのだが、この作品の前後が一番脂が乗り切っているような気がします。特に、この作品のいしだあゆみははかなげでとても色気がある。寅さんならずとも、ほれますね。浅丘るり子との「ハイビスカスの花」もいいのだが、私は個人的にこの作品のほうが好きです。この両作品の寅さんは、女にほれられるほどかっこいいです。ラストシーンで、彦根城下で陶芸の先生と再会して「ビールでも飲むか」と声をかける寅さん。いいですね。渥美清には、もっと寅さんを演じ続けてもらいたかったですね。(梅雨時のアジサイの花を見て、思い出しました) ジブラルタの星さん 10点(2003-06-18 19:51:38)

1.最初の日本昔話みたいなのが面白かった。 あろえりーなさん 5点(2003-02-20 23:42:35)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 7.16点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
426.45% line
526.45% line
639.68% line
71238.71% line
8825.81% line
926.45% line
1026.45% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS