みんなのシネマレビュー

地下鉄のザジ

Zazie in the Subway
(Zazie dans le métro)
1960年【仏】 上映時間:93分
コメディファンタジー小説の映画化
[チカテツノザジ]
新規登録(2003-10-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-15)【Olias】さん
公開開始日(1961-02-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・マル
キャストカトリーヌ・ドモンジョ(女優)ザジ
フィリップ・ノワレ(男優)ガブリエルおじさん
渕崎ゆり子ザジ(日本語吹き替え版)
小林修ガブリエルおじさん(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アルベルティーヌ(日本語吹き替え版)
緒方賢一トルースカイヨン(日本語吹き替え版)
池田勝トゥランド(日本語吹き替え版)
小宮和枝マド(日本語吹き替え版)
広瀬正志シャルル(日本語吹き替え版)
太田淑子ムアック未亡人(日本語吹き替え版)
鈴木れい子サジのお母さん(日本語吹き替え版)
原作レイモン・クノー
脚本ジャン・ポール・ラプノー
ルイ・マル
作曲ヨハネス・ブラームス弦楽六重奏曲第1番第2楽章
製作ルイ・マル
美術ベルナール・エヴァン
字幕翻訳寺尾次郎
あらすじ
夫を殺して現在ラブラブ中のお母さん(おいっ!)に連れられ、パリにやってきた女の子、ザジ。二泊三日で伯父さんに預けられたのはいいけど、楽しみだった地下鉄はストで運休中だァ! こうなりゃ言い寄ってくる変なオヤジをだまくらかして、パリの街で暴れてやるぅ~っ! …パリジャンの奇怪な恋愛模様を蹴散らす、仏の反逆児レーモン・クノーの原作を、テイスト重視で映像化。愛が、人生が、実存が、権力が、全てがドタバタと暴れ出すフレンチコメディ。「音楽のよう」と評された、フランス語の特徴を熟慮した台詞回しにも注目。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


26.いかにもヌーベル・バーグな斬新な手法はとても面白いが、後半の間延び感はどうしても否めない。 せかいのこどもさん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-12 11:25:42)

25.なんか育ちのいい子が、無理にイタズラッ子ぶってる、っていうような感じ。フランス映画って、戦前の人情喜劇の伝統がドンとあるわけで、でもなぜかアメリカ的なスラプスティックにも憧れを持っている(ルネ・クレールはうまくスラプスティックを使えたが)。ああいうのやってみたいなあ、と憧れ続け、しかし残念ながら「育ち」の違いはなかなか乗り越えられない。出だしのタクシーにぎゅうぎゅう詰めになってるあたりは、なかなかいいかなとも思ったんだけど、だんだん醸されてくるフランス風軽妙さと、トムとジェリー的アメリカマンガのタッチとのズレが気になり出す。はしゃぎっぷりに神経質なものが加わってしまう気がする。自作のパロディふうにブラームスを流したりするのも、なんかちょっとこの映画のトーンとは違うんじゃないの、というか、本来そっちの洒落っ気のほうが地なんじゃないか、とか。でもフランス風人情喜劇を(当時の)現代に再現するとなると、こうならざるを得なかったのか、という時代の苦さでもあるのかも知れない。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-07-17 10:06:36)

24.《ネタバレ》 ヌーベルバーグ的なスプラスティックコメディということなんでしょうが、さすがにガチャガチャしすぎで観る者を置いてけぼりにしてるような感じ。フィリップ・ノワレがエッフェル塔の上で唐突に哲学的な詩みたいなものをうなりだすのは、さすがに鼻がつきました。同時代のコメディでは、ジャック・タチの方がはるかにセンスが良いのではと思いますね。 S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-19 01:31:36)

23.こういうのをフレンチ・コメディと言うんですか?素面で見るにはきついです。ガブリエル伯父さんがイケメン扱いなのはギャグなんでしょうか。最後まで笑いのツボがつかめずに疲れる映画でした。高所恐怖症の人には結構なスリラー映画なのでご注意。 lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-04 12:40:10)

22.単なるガチャガチャ映画でした。期待しすぎたのが敗因かも。 アレヒさん [DVD(字幕)] 4点(2009-02-27 19:19:53)

21.最初の10分くらいこそ、こじゃれた名画の匂いすらしていたものの気がつくと登場人物とストーリーは崩壊していました。編集もめちゃくちゃで、早送りやワープなどなんでもアリ。一つの展開にオチがつく前に次の場面に行くものだから、常に今何が起こっているかがわからない。セリフもほとんどなくて、音楽がジャカジャカなりっぱなし。
笑っていられたのは前半までで、加速し続けるめちゃくちゃのスピードに完全に置いてけぼりにされ、カオスティックなラストをただ呆然と眺めることしかできませんでした。これがフランス流フリースタイルコメディなのか。いったいなんだったんだこれは…。 すべからさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-01-10 22:07:16)

20.《ネタバレ》 主人公の少女は快活で自由奔放な性格でありますが、この作品自体も彼女の性格に負けず劣らずの自由奔放な作りとなっています。その作風たるや真に奇想天外予想外。1秒先の展開も予測不能で、シュールでオシャレでポップでキッチュ。アートでありながら、内容はからっぽという、他に類を見ない作品です。一番好きなシーンは、昔のサイレント映画風に早回しで繰り広げられる「おいかけっこ」のシーン。本当に楽しく愉快で、正直、90分まるまるザジのおっさんのおいかけっこでもよかったと思うくらい、ずっと見ていたいシーンでした。 あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-14 17:45:14)

19.最初から最後まで、ほとんど意味が分かりませんでした。笑わせたいのか、それによって別の何かを表現したいのか、見ていて悩みます。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-11-03 03:52:44)

18.何が面白いのか全くわからない。たかが90分程度なのだがもの凄く長く感じた。 茶畑さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-10-31 23:46:59)

17.《ネタバレ》 なんというか、ギャグやコメディのアニメ-ションを実写化したかのような不思議な作品でした。とにかく、ハイテンション(ドタバタ?)でカラフルでポップでシュールな世界が繰り広げられます。
 本当に「花の都」と呼ぶに相応しいパリを堪能できる作品です。
TMさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-11 22:52:52)

16.見ている時に何かすごく懐かしい感覚にとらわれた。
そうだこの感覚は夢の中だ。
夢はとても寂しい。だからザジも寂しい。 突っ込みさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-09-30 02:31:57)

15.《ネタバレ》 妙な清々しさを覚えるほど捉えどころが無い怪作。とても『死刑台のエレベーター』や『さよなら子供たち』と同監督作品とは思えぬシッチャカメッチャカぶりで、終いには思考停止に陥る。まともな登場人物は皆無に近いが、中でも美しいザジの叔母の鉄仮面のまま移動するのが面白かった。 丹羽飄逸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-10 20:28:24)

14.ストーリーは、ともかくとして、好きなシーンがたくさんあるので満点にしました。特にいいのが、主人公のザジ(カトリーヌ・ドモンジョ)がイタズラを夢想するシーン。軽快な音楽とコミカルな映像がとてもマッチしています。「ウルトラマン」のギャンゴが出てくる話に似たようなシーンがあるんですけど、ザジを意識したのかな? エッフェル塔のシーンも面白いですよ。おじ役のフィリップ・ノワレの命がけ(!?)の演技にはハラハラドキドキ……。それからパリの街並みもいい感じです。




上野若宮深さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-06 14:54:10)

13.序盤はお洒落でかわいいコメディって感じですが、クライマックスのどたばたはもうわけわかんないっすね笑

アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-26 23:20:24)

12.所々観ているのが疲れる箇所があったが、全体を通してみると結構良い後味が残りました。
1960年という年代にちょっとびっくりしました。もっと新しい作品に感じた。 ねこかもめさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-20 12:42:04)

11.うう、だめだ。耐えれない。 って耐えたけど。一個も笑えなかった。 ってウソだ。確か一個くらいは笑った箇所あるけどそれはもう諦めきった頃の笑いだ。きっと自分の本心からではない。なんか嫌だこれ。
3737さん 3点(2004-11-07 18:18:38)

10.トムとジェリーがちょっと変態じみてる様子かと思うにも、中途半端。終いはドリフかと思う、現代っ子はこれで笑えるか?というようなドタバタが続く。私には解釈しようが無いです。つまらないです。それは「このセメント、セメント」と同じなつまらなさです。けれども、オープニングはおしゃれで良い。ザジの服装もかわいい。あとひとつ、邦題が良い。(しかしタイトルやオープニングのセンスがよくても、内容が「はぁ?」なことがけっこうある気がします。) ムーンナイトロンリーさん 4点(2004-10-02 09:56:06)

9.この映画を見て、はじめて「シュール」という言葉を勉強した。意味は「超現実主義」語源はフランス語のシュールレアリスムという言葉らしい。 シュールな映画でした。 花守湖さん [DVD(字幕)] 8点(2004-07-11 20:08:02)

8.なんか、明るいんだか暗いんだか、素直なんだかひねくれてんだか、コメディなんだか真剣なんだか分からない作品。まあ、シュールっていやあ、シュールで、それがこの映画の魅力かもしれませんね。映画作品に即物的な「意味」を見出さなければ気のすまない人はダメでしょうね。私は結構面白かったけど、もう少し言いたいことが整理して欲しかった感じはする。なんか元気で、どことなく青春感じるところがいいです。 シンさん 7点(2004-04-07 20:48:53)

7.ジャンルや年齢を問わず、これほど女性を素敵に描く監督はそういない。ザジのこまっしゃくれた感じといい、クールな割りに一切ツッコミをしない美しい叔母といい、見事に生きている。しかし残念なことに、コメディのセンスはあまり無い監督だと思う。さんざんドタバタした後に笑った記憶と言えば、マイペースな叔母さんと炎のジャグラー白クマくらい。 ラーションさん 6点(2004-03-21 22:49:42)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 5.61点
000.00% line
100.00% line
224.35% line
3613.04% line
4613.04% line
51021.74% line
6715.22% line
7613.04% line
8510.87% line
924.35% line
1024.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS