みんなのシネマレビュー

アイランド(2005)

The Island
2005年【米】 上映時間:136分
アクションサスペンスSF
[アイランド]
新規登録(2005-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-05-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-07-23)
公開終了日(2005-11-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ジョシュ・マクラグレン
ケニー・ベイツ(第二班監督)
エリック・ブレヴィグ(追加第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストユアン・マクレガー(男優)リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン
スカーレット・ヨハンソン(女優)ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン
ジャイモン・フンスー(男優)アルバート・ローレント
スティーヴ・ブシェミ(男優)マッコード
ショーン・ビーン(男優)メリック
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)スタークウェザー
マックス・ベイカー(男優)カーンズ
グレン・モーシャワー(男優)Medical Courier
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)Aces & Spades Bartender
ドン・マイケル・ポール(男優)Bar Guy
平田広明リンカーン・6・エコー/トム・リンカーン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ジョーダン・2・デルタ/サラ・ジョーダン(日本語吹き替え版)
楠大典アルバート・ローレント(日本語吹き替え版)
梅津秀行マッコード(日本語吹き替え版)
大塚芳忠メリック(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
楠見尚己スタークウェザー(日本語吹き替え版)
原作カスピアン・トレッドウェル=オーウェン(原案)
脚本カスピアン・トレッドウェル=オーウェン
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
ラミン・ジャヴァディ(追加音楽)
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
編曲ラミン・ジャヴァディ(音楽アレンジ)
リック・ジョヴィナッツォ
ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影マウロ・フィオーレ
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影監督)
製作マイケル・ベイ
ケニー・ベイツ(製作補)
ジョシュ・マクラグレン(製作補)
イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
ドリームワークス
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクハワード・バーガー
K.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
クリスチャン・ワグナー〔編集〕
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
字幕翻訳菊地浩司
スタントマット・マッコーム
ダグ・コールマン
クリストファー・レップス(ノンクレジット)
その他スティーヴン・P・シータ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
リンカーン・6・エコーは毎朝同じ夢で目を覚ます。果てしない海、豪華なヨット、そして隣には美しい女の子…だが目覚めた自分は相変わらず。破滅後の地球でシェルター生活を送る、しがない一市民だ。自然が復興し始めた南海の楽園・アイランドへの移住権はまだまだもらえない。ところがある日、管理区画に忍び込んだ彼は、見てはいけないものを見てしまう。警備員に追われたリンカーンは、真実を知るためにシェルターを出ようと決意した。「真実の世界」、それは一体…? 懐かしき管理社会SFを21世紀に甦らせる、自由への大暴走。

エスねこ】さん(2007-09-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


73.ムムム。テーマは好きなんだが、何かしっくりこんかったな。「ソイレントグリーン」や「コーマ」あるいは、「2300年宇宙の旅」なんかを、思い出してました。最近、期待しすぎてガッカリという作品が多いね。SFの醍醐味を感じさせてくれる作品を首を長くして待っております。 すぎささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-02 16:23:09)

72.主演のユアン・マクレガー、スカーレット・ヨハンソンの二人(特にヨハンソン)にとって、出演自体が恐らく今後の人生で汚点になること必至。ブシェーミを上手く使えてたし、楽しめなかったわけではないけど、全体的に中途半端さが目立った。もうね、完全にマイケル・ベイクオリティー炸裂。中途半端に社会派なテーマ取り入れて、中途半端なストーリー展開で、アクションに向いてない中途半端な俳優起用なのに、アクションシーンだけは魅せてくれるのね。楽天に、松井秀喜がいるような感じ。いや、楽天に何故かロナウジーニョがいるような感じのほうが正しい表現だ、うん。そんなベイクオリティ。どーかな?八景島シーパラダイスにミッキーマウスがいたらおかしいけど、何回か見たら慣れるかもしれないし・・・。多分慣れないけど・・・。 こばやんさん [映画館(字幕)] 5点(2006-03-17 23:06:23)

71.《ネタバレ》 ハリウッド大作ですね。そういうの好きなんですが、もうちょっとひねりが欲しかったような・・
あの子供生んだ母親の処置とかマッドサイエンティストばっかりとか鬼警備員とか、いくらなんでもありえねーって感じだし、ちょっと同情ひくために無理やりすぎな設定もどうなの・・
逃げ出すところまではいかにもってな感じの設定で非常に退屈でしたし。
自分はストーリー云々よりはアクションシーンの空中バイクに惹かれました。
神に守られてる!って工事現場の人のセリフはうまいこと言うなぁと思いました。
配役もなかなか良かったです。
アイーンさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-17 14:59:53)

70.《ネタバレ》 近未来SFというより英雄・冒険物という感じの映画であった。もう少しヒネリが欲しく、ストーリーはかなり薄っぺらいイメージである。しかし、ラストで解放された製品=クローンたちは、これからどうするんでしょうか?解放されても、市民権はない(だいたい人間じゃない)、働けない、メシは食えない、所有者(大統領含むクローン元)に迷惑をかける等々結局は幸せシナリオを描くのは無理がある、クローン解放機構を作って人間に対抗したり、泥棒やテロで食っていくんでしょうか?世の中を混乱させるだけでしょう。どうもしっくりこないラストです。 ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-10 02:53:29)

69.良くいうと安心してみられる映画。悪くいうと何のひねりもない想像の範囲をこえない映画。私は安心してみられる映画が苦手です。 wishさん [DVD(吹替)] 2点(2006-03-07 14:03:49)

68.《ネタバレ》 アクションは相変わらずの大迫力だがマンネリ感が拭えず。『バッドボーイズ2』のような”死体ゴロゴロ”がない分楽しめたけど。今作の「果たしてこれで良かったのか?」なラストなら。。。オリジナル・ジョーダンの子供とテレビ電話で少し会話する場面があったけど、代わりにクローン・ジョーダンが母親として生きていく決意をするか、逆にクローンなのだと運命を受け入れオリジナルの為に命を差し出す。リンカーンもすったもんだの挙げ句にオリジナルに殺され(オープニングの船で襲われる悪夢はどこへ行った?)、クローン会社は何事もなかったように存続していく(または人間製造を諦め臓器培養だけに路線を変更する)ようなひねくれた終わらせ方で「果たしてこれで良かったのか?」と言いたかったかな(『マトリックス』な感じだけど)。『フェイス・オフ』のラストで涙腺が緩んだ者としては、ジョーダン親子については放ったらかしではなく何かしら救いが欲しかった。 リンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 16:05:39)

67.確かに予告の作り方がもっとよければ映画を驚きながら楽しむことができたと思う。期待しないであまり深く考えないで見ればそこそこ面白い。 HKさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 22:34:08)

66.15年落ちの中古車ばっか走ってる街って・・・。 kさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-28 22:13:02)

65.バイオテクノロジー版マトリックスって感じで気楽に楽しめました.それにしても,このサイトの方々は「ベイ」とか「ブラッカイマー」とか「アメリカ万歳」への拒絶反応が凄いなぁと時々奇妙に感じたりします. マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-28 15:25:15)

64.典型的なハリウッド型エンターテイメント。ちょっと長いがそこそこ楽しめる。 ucsさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-25 18:34:30)

63.ん〜 エロさが足りん! くまさんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-25 02:08:08)

62.《ネタバレ》 ありきたりな設定、先がミエミエのストーリー展開・・・その割りに・・・長い!長すぎるっ!だいたい予告の時点でネタバレしてるのがNG!もうちょっと謎めいた予告にすれば、せめてあのカーチェイスくらいまではハラハラして見れたのにね。●もう主人公がこの後どう行動して、どうなるのかっつーのが読めすぎる!そしてお約束の敵の寝返り(爆)、かくして施設は破壊され、クローンは解放された・・・って、コラコラ!そんなんでいいんかいっ!その後に起こる社会的問題や混乱具合を描いた方がよっぽど面白いクローンを題材にした映画になるぞっ!●映像的にもね~、なんだか、ず~っとCMを見させられてるような気分になるし映画と言うには程遠いシロモノ。ワンクールのTVドラマで良かったんじゃないの?
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-24 15:43:14)

61.《ネタバレ》 近未来の描写としては、なかなかいけてると思います。ただ、クローンに生活させる必要があるのか?疑問です。臓器を利用するだけなら、そのまま寝かしておけば・・・・。などと人でなしの感想を持ってしまいました。 楽人さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-23 11:54:29)

60.《ネタバレ》 はぁ。。。。 20年以上前に読んだ手塚治虫の「火の鳥」。 30年以上も前の漫画なんだけど、そこで描かれていた世界観を思い出したんですが、それでも、この設定自体はやっぱり面白い。。。。 なのに。。。 マイケル=ベイって、こういう見せ方しちゃうんだねぇ。 下手っぴ。 なんだ、あのアクションは? こういうテーマの作品で、あそこまでドッカンバッカンやる必要があんのか??? 大体、穏やかな教育しかされてこなかったクローン達が、いきなりあそこまでバイオレンスになれるかよ? バイクや赤信号も知らないような人間が、エアバイクなんて運転しちゃうし(笑) おまけに、解放されたクローン達の「その後」なんて絶対に問題だらけなのに、なんにも触れてない。  そういう矛盾ばっか気になって、入っていけない。 そこがダメ。 「クローン技術(もしくは進みすぎた人間文明)への警鐘」とか、そういうメッセージは全然ないのね? 「こんな事件が起きたら大変だよねぇ」って言ってるだけ(笑) 本物ジョーダンの息子の悲哀ってな部分もほったらかしだしさ。 じゃ、出すなよ(笑) とっすぃさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-22 00:50:53)

59.《ネタバレ》 ん~~設定はおもしろいけど、クローン・シティの盗作って噂もあるしなぁ。
途中のアクションは中だるみしてたしなぁ。おしいなぁ。
もっとクローン製造をドロドロデロデロもったいぶって気持ち悪くしても
いいと思うんだけどなぁ。解放されたクローンたちはあの後どうなったんだろう。 bokugatobuさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-15 18:04:11)

58.《ネタバレ》 車輪をポトリ、車両が吹っ飛ぶ、ヒュー。もっと転がしてみるか、ゴロゴロゴロ・・ガハハー、ポップコーンのように車が吹っ飛ぶぞー面白いなぁ。次は看板でも落としてみるかー、はよ銃撃ってあの看板落とせー。何?主人公も一緒に落ちちゃいますって?そんなら下に網でも張っとけ。ストーリー?そのへんからかっぱらって来い!俺にも分かるようによくある話にしとけよ!そんな事より見せ場や見せ場!見せ場撮らせろ!ベイ監督頑張りました、5点献上。 ぷうボスさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-15 12:51:17)

57.CGよりも実写にこだわっただけに、重量感のあるアクションシーンはかなりの迫力で、見応えがあった。 主人公達の置かれた絶望的な境遇設定がそのまま作品の深みや奥行きになっているので、ストーリー的なボリューム感を抱えたまま余計なことを考えずに2人の顛末をハラハラしながら見守ることが出来た。 追跡者の黒人の男もなかなか存在感があってよかった。 ただ、ラスト「何がどうなってそうなったのか」がドサクサの中であっさり流された感じがして良く分からなかった。 見せたいアクション全て見せちゃったからフォロースルーはかなり淡白。 でも満腹になったからダラダラするよりは丁度良いかも。 メッセージ性もあり、なかなか面白かった。 Berettaさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-12 11:42:45)

56.5点よりの6点ですね。普通に楽しめた。ユアン・マクレガーにプラス1点。 ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-05 14:50:20)

55.《ネタバレ》 死体の次は車輪かよ!! 『バッドボーイズ2バッド』でも面白かったけど、マイケル・ベイのカーチェイスはもう職人芸の域ですな。これだけでワシはもう満足でしたよ。それプラス、“ワスプ”なるタンデムの空中バイクがカッコよすぎ!フィギュアでてないんですかね、これ。『バッド~』のときはアクションのみテンコ盛り状態で食傷気味だったのだが、今回はSFテイストが加わって上手くまとまっていたんじゃないですかね。でもちょっと、オリジナル・マクレガーを殺して“終わりかな”と思ったらまだ続いたところは、サービス過剰な気はしましたが。 ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-05 12:38:31)

54.何はともあれ、空飛ぶバイク、カッコ良すぎ。コレってあんまり話題にならなかった気がしますが、マクレガーいいね~。SWシリーズに続きアクション系ですね。 ★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-02 00:14:10)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 173人
平均点数 5.73点
000.00% line
110.58% line
242.31% line
3116.36% line
4158.67% line
53821.97% line
65431.21% line
72715.61% line
82011.56% line
931.73% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.05点 Review19人
2 ストーリー評価 5.30点 Review26人
3 鑑賞後の後味 4.84点 Review25人
4 音楽評価 5.08点 Review23人
5 感泣評価 3.05点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS