みんなのシネマレビュー

アマデウス ディレクターズカット

Amadeus:The Director's Cut
2002年【米】 上映時間:180分
ドラマミステリー音楽もの伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
[アマデウスディレクターズカット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-09-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストF・マーレイ・エイブラハム(男優)アントニオ・サリエリ
トム・ハルス(男優)ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
エリザベス・ベリッジ(女優)コンスタンツェ・モーツァルト
ロイ・ドートリス(男優)レオポルド・モーツァルト
サイモン・キャロウ(男優)エマヌエル・シカネイダー
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕(男優)皇帝ヨーゼフ二世
ケニー・ベイカー〔1934年生〕(男優)
ケネス・マクミラン〔男優〕(男優)
ブライアン・ペティファー(男優)
ヴィンセント・スキャベリ(男優)
シンシア・ニクソン(女優)
日下武史アントニオ・サリエリ(日本語吹き替え版)
水野龍司アントニオ・サリエリ(日本語吹き替え版追加録音)
三ツ矢雄二ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(日本語吹き替え版)
宮崎美子コンスタンツェ・モーツァルト(日本語吹き替え版)
小林修レオポルド・モーツァルト(日本語吹き替え版)
浦山迅レオポルド・モーツァルト(日本語吹き替え版追加録音)
池田勝エマヌエル・シカネイダー(日本語吹き替え版)
金内吉男皇帝ヨーゼフ二世(日本語吹き替え版)
木下浩之皇帝ヨーゼフ二世(日本語吹き替え版追加録音)
羽佐間道夫オルシーニ=ローゼンベルク伯爵(日本語吹き替え版)
富田耕生ボンノ宮廷楽長(日本語吹き替え版)
嶋俊介フォン・ストラック伯爵(日本語吹き替え版)
阪脩ファン・スヴィーテン男爵(日本語吹き替え版)
大木民夫コロレード大司教(日本語吹き替え版)
小宮和枝カテリナ・カヴァリエリ(日本語吹き替え版)
京田尚子ウェーバー夫人(日本語吹き替え版)
玉川砂記子ロール(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
小関一(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
原作ピーター・シェーファー
脚本ピーター・シェーファー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
撮影ミロスラフ・オンドリチェク
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクディック・スミス(メーキャップ)
日本語翻訳額田やえ子
あらすじ
18世紀ウィーン。かつて宮廷作曲家として知られたサリエリが自殺を図った。翌朝、軽傷だったサリエリが運ばれた病院の一室に神父が訪れる。神の前ですべてを告白せよという神父にサリエリは、自分が作曲した曲を弾いて聴かせる。「この曲を聴いた事は?」「これはどうだ?」どれも聴いた事がないと応える神父。「では、この曲は?」誰もが耳にした事のある軽やかな曲に神父は、「よく知っています。いい曲です。これはあなたの曲でしたか。」「これは私ではない。」彼はヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとの出会いを語り始めた。

MANABU】さん(2005-02-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
12


15.ホンマ凄い迫力のオペラ。。。感情の塊みたいなモーツァルトの曲に感嘆。ホンマに凄い人間の嫉妬。天はニ物を与えず、そんでエエはず。 ヒロヒロさん 10点(2003-12-28 17:55:38)

14.何度も見たい映画。わかりやすいし衣装も音楽も楽しめる!やっぱりヴィーナスの乳首! piggyさん 10点(2003-12-27 00:50:11)

13.モーツアルト、サリエリ二人の子供時代のシーンがあるのですが、モーツアルトはすでに音楽の才能を開花させ、サリエリは普通に子供らしく遊んでいる。うーん、あとでいかに努力しようがもう勝負はついていしまっているという残酷なシーン。神を信仰し、女にも手を出さず品行方正真面目に生きてきた男が無能な存在となり結局何も得ることができずなかったという事実が、神を信仰させることで人を救うはずの神父を沈黙させてしまう。サリエリのように自分の無能さを徹底的に認識させられたときは精神に異常をきたしてしまうのでしょう。きっと我々凡人が何とか平静を保っていられるのは自分を勘違いしているか、鈍感であるかのどちらかなんでしょうね。内容、映像、音楽、すべてにおいて傑作です。 バチケンさん 10点(2003-12-13 04:32:48)

12. 見る前は堅苦しい伝記映画かと思ってたんだけど、いや素晴らしい。最後まであっという間でした。脚本、役者、演出、技術、美術全て高い次元できれいにまとまっている。 ロイ・ニアリーさん 10点(2003-12-12 11:18:37)

11. 前とは全然違っていて、モーツァルトに人間味が出ていて、こっちが本当だったんだなと思いました。(前のを見たとき、ずいぶんモーツァルトが、クールだなと感じたものです。)その分、より一層、かわいそうになっています。前のは、あれだけカットしてあるので、わからない事だらけでしたが、それでもよくあれだけの出来になったんですね。前のも大好きなんですが、これだけ、見ごたえあるところが増えて、わけも分かって、なんと、幸せ!という感じです。それから、余談かもしれませんが、DVDでは、解説・監督、スタッフ、俳優のインタビュー付きの感激ものです。あの大天才モーツァルトにピアノが習えるというのに、誰も雇わなかったなんて!!(涙)私は習いたくてたまりません。それから、サリエリに借金申し込むくらいだったら、最初から、楽譜を提出すればよかったのになーと思いました。モーツァルトもまさか、自分があそこまで、転落するとは思ってなかったんでしょう。本当にかわいそうです。 ムーンlightさん 10点(2003-06-13 22:02:23)

10.ディレクターズカットしか見てません。モーツアルトの笑い声は気持ち悪いけど、素晴らしい映画でした。モーツアルトの死因が、サリエリ暗殺説が正しいと思ってしまいますね!モーツアルトが葬儀もなしで、あんな共同墓地に捨てられてたなんて驚きました。 アキラさん 10点(2003-05-06 23:04:20)

9.アハハハハハー!絶対、耳に残る。だけど、それ以上に耳に残るのはとても効果的に使われるモーツァルトの音楽! 喜びと恐怖の太陽さん 10点(2003-04-12 15:51:27)

8.なんと言ってもオープニングでぐっと引きつけられる。そして3時間ずっと引きつけられっぱなし。どんなに面白い映画でも、必ず途中でちらっと時計を確認してしまう悪癖を持つ私が、一度も時計を見ることなく、ただひたすら息をのんでスクリーンを見続けていました。 たこさん 10点(2003-03-24 19:40:25)

7.最初から最後まで、画面に目が釘付けになってしまいました。とにかく音楽と映像が素晴らしいです。音楽好きな人すべてにみてほしいと思います。とくにサリエリの才能のなさが、モーツッアルトの引き立て役になっているところがこの映画の肝になっていると思います。また特典の解説がとても良いです。実際のモーツアルトが、映画のようだったかわかりませんが、音楽的な才能と、それ以外の才能はやはり別だということですね。人間の心理ついても、とても考えさせられる映画です。 Kenさん 10点(2003-02-23 09:39:56)

6.あっという間に3時間たっていました。感動の一言。当時を再現した美術も最高です。もんくなしオススメ作品です。 tantanさん 10点(2003-02-07 20:00:05)

5.うわぁ、より濃密になってる。でも、私はスクリーンで見れた時点で感動しちゃいました。 ningenfushaさん 10点(2003-02-04 18:07:00)

4.この映画は、なんといってもmozartの音楽が、作品の質を、高めています。でも、もし私が選曲したとしたらmozartの音楽には、もっともおっとたくさん素敵な曲があるんでいっぱい入れたと思う。【現在のでももちろんOKです】ところで、モーツァルトは、妻コンスタンツェの事、あまり大切にしていないように描かれていますが、事実は、全くその逆で、とても奥さんの事、ずっと愛していたようです。【書簡より】それにしても、レクイエムの作曲シーンは、鳥肌もんでした。 ピンペルルさん 10点(2002-11-12 14:02:39)

3.やや余分なシーンがあった気がする。でも、改めていい作品だと感じた。この映画が大画面で見れたのは本当に運が良かった。どうしても「恋に落ちたシェークスピア」と比べてしまうが、素晴らしさは全然違う。 黒板 Jさん 10点(2002-09-26 22:18:06)

2.ディレクターズカットになって、なぜラストシーンで奥さんがサリエリに怒り追い返そうとしたのかが、理解できました。オリジナル版でたいそう不自然だったので、よかった。元i-Maxシアターの設備も、この映画を見る(聞く)のに最高の相性だったと思います。 redsox★☆さん 10点(2002-09-26 03:55:46)

1.サリエリの、ひどく屈折した神への復讐計画。病床に伏すモーツァルトを追いつめていくサリエリ。しかしモーツァルトの口述筆記こそは、サリエリが神の言葉を書き綴ることを許された初めての瞬間。その至福の前では復讐心など霧散してしまう。神に選ばれし天才の前では、凡庸なる者はただ平伏すことしかできない残酷さ。それを理解する才能だけを与えられる残酷さ。憎むべき才能を愛してしまう残酷さ。20分伸びて3時間になった本作は、余りの悲しみに涙が溢れてしまう程の残酷物語に変貌。そして全編を彩る、どんな映画音楽も敵わないモーツァルトの調べ。昔は、ただ面白い映画としか感じなかったもんですが、この映画はあらゆる事が圧倒的でした。評価アップの10点献上。 sayzinさん 10点(2002-09-15 17:02:45)(良:1票)

別のページへ(10点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 8.26点
000.00% line
121.40% line
210.70% line
300.00% line
410.70% line
532.10% line
6149.79% line
71812.59% line
82920.28% line
93423.78% line
104128.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review10人
2 ストーリー評価 8.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 8.08点 Review12人
4 音楽評価 9.66点 Review15人
5 感泣評価 7.87点 Review8人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS