みんなのシネマレビュー

ネバーエンディング・ストーリー

The Neverending Story
(Die Unendliche Geschichte)
1984年【西独・米】 上映時間:95分
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[ネバーエンディングストーリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1985-03-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
キャストノア・ハサウェイ(男優)アトレイユ
バレット・オリヴァー(男優)バスチアン
ディープ・ロイ(男優)ティーニー・ウィーニー
モーゼス・ガン(男優)カイロン
浪川大輔バスチアン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
戸田恵子アトレイユ(日本語吹き替え版【ソフト】)
荘真由美女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田太郎ファルコン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三ロックバイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩コリアンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【ソフト】)
田の中勇(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子アトレイユ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
黒沢良ファルコン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透ロックバイター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲コリアンダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ミヒャエル・エンデ
脚本ウォルフガング・ペーターゼン
ロバート・イーストン(会話部分補足)
音楽クラウス・ドルディンガー
ジョルジオ・モロダー
撮影ヨスト・ヴァカーノ
製作ベルント・アイヒンガー
製作総指揮マーク・ダモン
特殊メイクコーリン・アーサー
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ロルフ・ツェートバウアー(プロダクション・デザイン)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


124.子供の頃の思い出は、かくも美しきものなのか。 思い出深き一本なのだが、改めて見ると微妙臭が漂う。 大人になったことを痛感する一本となってしまったのが悔やまれる。 主題歌は良い、時が経ってもサビ部分を口ずさめた色褪せない一曲。 感動に足るお話ではあるが、今で言う『ハリーポッター』でイマイチ深みが無い。 原作とかけ離れた映画だが子供の頃に与えられたインパクトは事の外大きく、 コレはコレで良かったなと思う。ファルコンの造形は弁護のしようが無いけれど。 HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-29 04:00:08)

123.原作は未読。子供の頃に何度も繰り返し観ていた思い出の作品。1かけらの光になってしまったファンタジアを囲ってるシーンがとても印象的だった。底なしの想像力を持つ子供には、観た人それぞれのファンタジアがずっと広がるが、大人になってから観てもただのB級ファンタジー。人に見せるなら絶対に子供にすべき。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-17 12:48:49)

122.あー、大ヒットしましたよねぇ。 当時としては素敵なファンタジーをよくここまで映像化しましたねって感じ。 子供向けなんでね。 当時小さかったいとこ達は喜んでましたよ^^ とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 03:21:05)

121.「 ファルコンの 顔がどうにも 不気味だし 同じ飛ぶなら トトロがいいな 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-07 05:18:36)

120.原作ファンの怒りを買っているというので見てみたが、たしかにあのラストは無いだろ、と思ってしまった。原作の後半で時間をかけて否定したことを堂々とやっちゃってます。おまけにファルコンまで巻き込みやがって・・・少なくとも原作どおりバスチアンには罰を与えるべきだった。前半に関しては全くの子供向け。原作にあった「深み」が感じられないのである。グモルグが出てくるシーンは前半でもとくに重要なシーンだったはずなのに中途半端に終わってしまう。特撮に関しては・・・まぁあんなものか。マットペイントとパペットがどことなく舞台劇っぽい雰囲気を作ってはいたが。原作未読者にも忠告しておくが、これを見るくらいなら「グーニーズ」を見ろ。 マイカルシネマさん [DVD(字幕)] 0点(2005-08-23 20:00:05)

119.展開に無理があるがファンタジーだからOK!主題歌と音楽はかなりいいね! アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-23 18:20:37)

118.バスティアン同様、私自身もこの映画に参加していた。しかしビデオを見終わるとあるのは現実の「虚無」の世界。やはり私は参加していなかったのだろうか?いや参加していたと思いたい。ちなみにもし私が本当に参加してたらたぶんガセビアの沼で沈んでますけど。 デヘデヘさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-22 15:09:10)

117.話がきちんと繋がっていないような…。構成に手抜きを感じました。 Kさん 3点(2005-02-16 08:36:57)

116.大人こそがこの映画を見るべきだと思うようになった。 michellさん 8点(2005-01-06 21:07:27)

115.この映画がファンタジー映画、初体験でした。この映画のおかげでファンタジーを結構好きなんだと思います。ただこの頃は小さかったので、今観るとあの頃までの感動がないのが残念です。小さかった頃の自分のために+1点。 チャコさん 6点(2004-11-05 19:32:10)

114.原作があるものは切り離して考えるべきだと思いますが、ま、原作度は「ばっさり半分のとこで終わって勧善懲悪にしておーしまい」でありました。これはたまたま読んでましたがめっきり本を読まなくなったのでいろいろ読んでる人はそれぞれいろいろ思うのだろうな・・・ 問題は原作の忠実度や再現度どうこうじゃなくて、敬意をどの程度払ってるかじゃないかと。ドラえもんみたいじゃそりゃ怒るぽ。自分で原作書いて自分で全然違うテイストの映画にしたんなら関係ありませんが@風の谷のナウシカ。ただドラえもんみたいな上質のSFファンタジーではあると思いました。単純に合成すげーと思った事もありましたので。ちなみに主題歌のPVを見たことある方もいると思いますが、一度だけデュエット相手の女性も出てるバージョンを見たことあります。当時としてはかなりレアなもん見れたと勝手に自負しておるのですが、「たわしヘアのトレイシーチャプマン」みたいでびっくりした!関係ないってぱー! へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-10-16 11:22:46)

113.子供の頃に観て、すごーく感動したんです。一つ一つの場面鮮明に覚えてます。 ぷっきぃさん 8点(2004-09-11 03:35:30)

112.子供の時は感動した。今となっては、覚えているのはテーマソングとファルコンが飛ぶ時の音楽だけ。だけど音楽を思い出すだけでもわくわくするなあ。なんでだろ。今TSU○A○Aで借りるのはちょっと恥ずかしい気がする。シベ超は平気どころかよっしゃあって感じだったのに。これまたなんでだろ。今になってみると、何でミヒャエル・エンデがこれに怒ったのか分かりますね~。ハリポタの後だと特に。 合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 6点(2004-07-01 01:12:28)

111.初めて観た時、感動して泣いて、これは9点だと思いました。その直後に原作を読んで、評価が1点に下がりました。なので間を取って5点。原作が優れていればいるほど映画化は難しいという良い例。 金子淳さん [映画館(字幕)] 5点(2004-06-29 15:18:45)

110.原作は読んだことないんですが、なかなかよくできてて面白いと思いました。キャストがすごくハマってるし、セットもファンタジックですごくよかった。出てくるキャラクターも個性があっていいと思います。特にファルコン、つぶらな瞳でスゴクかわいい。主題歌もナイス。幼ごころの君(女王)もすごくかわいくていいですね。 A.O.Dさん 6点(2004-06-26 15:15:17)

109.子供の頃、洋画劇場でやってて目が離せなくなった映画。名前が分からなくて私の中ではずっと「幻の映画」でした。でも、ちいさいころにこそ、見れて良かった~と思える一本。 時が経ってビデオで偶然再会できた時は、探していた宝物を見つけたような・・・。初めて見た時のように瑞々しい感動に浸ることができました。 Cloe.さん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-23 00:43:37)

108.子供のときに観てなんとなくだけど「現代の若者は本を読まなくなって想像力と創造力が無くなった。だから若いうちにもっと本を読みましょう!」と本推奨委員会から言われているような気がした。これに共感して自分がもうちょっと本読んでれば文章における表現力がついてシネレビューでまともなレビューが書けたのに・・・と反省しないでもなくはない。 tetsu78さん 7点(2004-06-19 23:13:43)

107.これも主題歌と直結した作品だね。ファルコンは、日本人に受けない顔してる。西洋人はああいう顔が好きなのかな。今じゃ、古き良きファンタジー映画。 マックロウさん 6点(2004-06-15 13:42:07)

106.何度観たことやら。歌覚えようとしたからなぁ。 ゲソさん 8点(2004-06-10 01:50:45)

105.本当に懐かし~い、この作品。今見たら陳腐な人形劇と言われるかも知れないが、公開当時は最先端の映像技術だったのである! テーマ・メッセージ性・シナリオもきちんと考えられているし、かの有名な主題歌も良いですよね。これがドイツ映画だというから驚きです。「子供向け」と蔑む人がいますが、正にそういう人が“虚無な心”の持ち主であったりするのです。 この作品は、メッセージ性も何も無い『ロード・オブ・ザ・リング』よりも数段レベルが高い。 ただ難点を言えば、最後にファルコンに乗っていじめっ子を追いかけるシーンは蛇足だったように思える。 おはようジングルさん 7点(2004-05-26 00:24:45)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 6.44点
021.22% line
121.22% line
210.61% line
3127.32% line
4106.10% line
51810.98% line
63420.73% line
73118.90% line
82716.46% line
92112.80% line
1063.66% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.84点 Review13人
4 音楽評価 7.93点 Review15人
5 感泣評価 5.22点 Review9人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS