みんなのシネマレビュー

メトロポリス(1926)

Metropolis
1926年【独】 上映時間:122分
ドラマSFサイレントモノクロ映画
[メトロポリス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フリッツ・ラング
キャストルドルフ・クライン=ロッゲ(男優)
ブリギッテ・ヘルム(女優)マリア(二役)
グスタフ・フレーリッヒ(男優)
アルフレート・アーベル(男優)
フリッツ・ラスプ(男優)
脚本フリッツ・ラング
テア・フォン・ハルボウ
撮影カール・フロイント
ギュンター・リター
製作エリッヒ・ポマー
配給松竹
東宝東和
あらすじ
時はレトロフューチャーな未来。飛行船が飛び交う超ハイテク都市メトロポリスは、2階層に分かれていた。この世の生を謳歌する地上の勝ち組みと、過酷な労働を強いられる地下世界の労働者たちに。だが隠れたる第3極・女性伝導師マリアがいたのだ。秘密の会合で、疲れ果てた労働者を元気づける彼女を見た時、都市の設計者フレダーセンはロボット・マリアを作って地下世界を完全管理しようと目論んだ…。あまたのSFビジョンの発端となった未来派アートSF。あまりにも有名な「マリア」のメカデザインは、世紀を超えて瞠目に値する。

エスねこ】さん(2009-01-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


21.退屈だった。 ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 4点(2011-02-02 19:08:01)

20.122分版をみました、衝撃的な映画でした。とうとうサイレントにはまりそうです。ラストまで緊張感も保てられて、起承転結しっかりしていました。昭和の始まったばかりのころにこんな映画が撮られていたなんてショックです。(子役たちも生きていたらほとんど100歳近い!)ところでリメイクするならフリーダー役はディカプリオでしょうか(笑)。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2011-01-30 02:01:48)

19.フレディーマーキュリーの歌がサントラに入っているっているという
理由で、ジョルジョ・モロダー製作版を借りて観ました。
不気味なロボットが人間風に代わるシーンがかっこよかった。
これが1920年代の映画なんて信じられない、斬新でした。
たぶん白黒無声映画では今ひとつなのかもしれません。
音楽が良かったです。
なんとなく時々見たくなるんで高得点にしておきます。 うどんさん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-08-07 18:09:32)

18.ジョルジョ・モロダー製作版を観た。フィリッツラング監督の無声映画に、効果音、BGM、色彩編集を加え、壮大なSFオペラにしたところは評価する。
下層労働階級と上層のお話がメインだが、ストーリーはともかく、ビジュアル的にかなりの衝撃を受けた。1926年に、もうこの世界を予想したフィリッツラングはすごいと思う。 G&Gさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-09-23 10:31:07)

17.確かにマルクス主義の影響が強い。
ただし、この映画の美しさは別物でしょう。
セクシーさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-08-01 04:38:47)

16.クイーンのラジオ・ガ・ガのプロモーションビデオを観てこの作品を知った。近未来の世界がうまく描かれており、とても貴重で価値のある映画かもしれない。しかし作られた時代とか関係なく最近の映画、古い映画を「映画の面白さ」という視点から公平にみた場合、この映画は決してすばらしい出来とはいえない。つまり面白さには欠けるが、人によっては我慢してでも観る価値のある映画ではあると思う。 くうふくさん 3点(2004-07-06 06:54:44)

15.ピポピポ言う音楽がなんともいえず良かった。サイレントで動きがオーバーなのがまた新鮮で面白かった。けれど、眠らずに観れるかが勝負…。 kanekoさん 5点(2003-11-07 23:48:21)

14.勤務交代のシーンが忘れられません。 りまさん 7点(2003-10-06 23:04:28)

13.作られた年代からしてもそう感じるのは当たり前なのかもしれませんが、ストーリーは単純というかSFの王道的なものですが、それでも見ていてハッとさせられる、面白い。どんな題材を撮るかよりもどんなふうに撮るか、きっとそれが映画のおもしろさを決めていて、この作品はそれがすごく個性的で魅力的なのだと思います。本作から70年以上あとに発売されたジェフミルズのサントラも良いです。 GURUGURUさん 8点(2003-09-25 01:42:33)

12.人造人間とか、巨大都市とか、美術的にデザインが素晴らしいと思った。そして、地下の機械工場で働く労働者たちの機械的な動き。どことなくコミカルでもあり、悲壮感を漂わせていて凄いインパクトがあった。 きのすけさん 8点(2003-07-25 21:44:15)

11.この映画はまだ私がひとケタの時に何回か観たのだけれど、子供ながらにその素晴らしさは感じました。また観たいなー。 さみーさん 10点(2003-05-11 22:23:08)

10.T型フォード風のクルマが走る張りぼての摩天楼。山をなすモッブ。地下の労働者の町。今にいたる未来都市のステレオタイプを形成したであろうビジョンがインパクトを与えます。 キングDさん 9点(2003-05-07 23:46:18)

9.すごいです。この年代にこれだけのセット。独創性。すごいです。ストーリー、言いたいことはわかりやすいです。それがまたいいです。あんなエロチックなロボットは見た事ありません。 あろえりーなさん 7点(2003-02-27 22:23:57)

8. こういう古典作品の評価には時代を先取りした映像の革新性というものを、もっと考慮に入れないと!そりゃ何でもアリの現在のCGと比較すりゃ陳腐でしょうよ。でも、当時の発想としてはスゴ過ぎる!ブリギッテ・ヘルム演ずる「マリア」を越える女性型ロボットがその後一体でも登場したか?C-3PO?…ってジョークは無しにしようや、セニョール。 へちょちょさん 9点(2002-12-24 03:02:08)

7.マルクス主義的な未来像とストーリーは単純そのものだが、パワーが凄く、レトロ・フューチャーとして観る価値はある。 ひかりごけさん 6点(2002-11-27 20:58:52)

6.76年前に作った作品とは思えないほど想像力豊かで楽しめた。現在の視点でそのまま観るのはさすがに苦しいし、ストーリーは大味だが現在のSF的思想の原点がいっぱい詰まっていて勉強になります、基本的に未来世界の発想てこの頃からあまり発展してないような気が...未来都市やマリアの造形は一見の価値あり。 KENさん 6点(2002-07-11 08:34:05)

5.すごく大味な映画。とにかくでかいが、そのわりにストーリは弱い。子供に読ませる童話のようなストーリーとSFチックいっぱいな舞台とのギャップが、、、もっとストーリー練ればよかったのにな。 ジョンさん 7点(2001-12-27 12:09:55)

4.私はジョルジオ・モロダー・プロデュースの最新ヒット音楽入りリバイバルで観ました。昔の子供向けの雑誌に描かれていたような未来都市のイメージを、きっちり映像化しているところは確かに凄かったです(75年前の映画だ)。印象的にはそれだけだったような気が…。しかしフリッツ・ラングに敬意を表して7点献上。 sayzinさん 7点(2001-10-03 16:58:10)

3.ロックに泣きました。 24さん 10点(2001-06-14 17:07:03)

2.当時であれだけの美術力は凄い。最後がちょっと弱い感じがしたけど。 Mさん 8点(2001-05-07 11:25:27)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 7.49点
000.00% line
100.00% line
211.82% line
323.64% line
435.45% line
511.82% line
659.09% line
71120.00% line
81425.45% line
91221.82% line
10610.91% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.60点 Review5人
4 音楽評価 9.20点 Review5人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS