みんなのシネマレビュー

最強のふたり

Untouchable
(Intouchables)
2011年【仏】 上映時間:113分
ドラマコメディ実話もの
[サイキョウノフタリ]
新規登録(2012-08-18)【+】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-09-01)
公開終了日(2013-03-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
キャストフランソワ・クリュゼ(男優)フィリップ
オマール・シー(男優)ドリス
アルバ・ガイア・クラゲード・ベルージ(女優)
小川真司〔声優・男優〕フィリップ(日本語吹き替え版)
菅原正志ドリス(日本語吹き替え版)
佐古真弓マガリー(日本語吹き替え版)
Lynnエリザ(日本語吹き替え版)
脚本エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
音楽ルドヴィコ・エイナウディ
作曲フランツ・シューベルト「アヴェ・マリア」
アントニオ・ヴィヴァルディ「和声と創意への試み」より「春」「夏」
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト歌劇「魔笛」より「おれは鳥刺し」
配給ギャガ
あらすじ
失業中のドリス(オマール・シー)は、生活保護を受けるため必要な不採用通知が欲しくて形式だけの就職活動のため介護者募集の面接を受ける。新しい介護者を募集していたのは、パラグライダーの事故で首から下が麻痺した大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)だった。何を思ったか、フィリップは彼を2週間の期限付きで採用する。予想通り、ドリスは一切気を使うことなく、身障者を身障者と思わない言葉をはき、ハチャメチャな行いをする。だがフィリップは唯一本音をぶつけてくるドリスに魅力を感じるようになる。二人は次第に不思議な絆で結ばれていく。

パセリセージ】さん(2015-11-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


44.実話もの。

障碍者が主人公のお話。
タイトルだけを見ると、こういう話だとは想像も出来ないのがちょっともったいない。
見終われば、これ以外のタイトルは思い浮かばないのだけど。

重くなりがちなテーマがコメディタッチに描かれている。
笑ったことに罪悪感を感じるほどブラックな部分もあり、実際に障碍者の方が見たらどう感じるのかと、少し気になってしまった。

素直に感動すると思うので、多くの人に見てもらいたいです。 めたもんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-10-05 09:24:21)

43.これぞ映画だと思いました。
実話は苦手なので、100%フィクションだとなおよかった…。 Donatelloさん [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 01:14:20)

42.触れ得ざるもの。障碍者と人種の壁。若いころの事故で首から下が麻痺した大富豪フィリップ。フィリップの介護人となったスラム街出身の黒人青年ドリス。そんな二人の友情を描く物語だ。「障碍者」「黒人」という「社会の枠組み」に押し込められて窮屈に暮らしていた二人が、交流することで様々な「壁」を、そして己が知らず知らずのうちに積み重ねてしまった「心の壁」をも乗り越えていく姿は、観ていて心地よく感動的だ。差別的なブラックジョークもバンバン交わされるが、何故だか嫌な気分にはならない。無知と包容力。彼らそれぞれの立場を思いやる「言葉」であることが伝わるからだろう。この物語は、どのような相手でも「触れ得ざるもの」としてではなく、対等の立場で関わって行こうと言っているかのようだ。観終えた後は爽快感に包まれること間違いなし。ハナマル! しぇんみんさん [DVD(吹替)] 7点(2017-03-09 23:13:43)

41.起承転結を捨て切れなかった感があって、ふたりがいる日常で十分だった。 michellさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-12 23:43:08)

40.私は気が小さく、人の顔色をうかがって…というタイプなのでドリスの言動には若干ヒヤヒヤした。いつ怒鳴られるんだろうって。でもフィリップはむしろそれが嬉しいんだね。年齢差や人種の違い、障がい者と健常者、雇用主と被雇用者…と様々な立場を超えて二人は真の友人であった。美しい物語を見せてもらいました。しかし、この作品がフランス映画史に残る大ヒットになったのは不思議といえば不思議。フランスの映画事情は知らないが、少なくとも新しい感じはしなかった。他になにか決め手があったのかな? リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-10 18:38:22)

39.世の中に何となくある認識や、何となく認められている価値観にコメディータッチで冷や水を浴びせているのが楽しい。
特に言うと、ミュージカルかオペラかで木が歌っているのをドリスが爆笑するところは私もツボでした笑
ただこの作品は色々なドラマの要素がありすぎていて、映画としては時間が足りなくまとまっていない何を主張したいのかがボヤけた印象が残りました。 さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-07 18:50:08)

38.数年ぶりにテレビでやってたので見直しました。心が洗われる作品。全く境遇の違う2人が次第に信頼感を高めていく過程が本当に面白い。誤解でお互い会わなくなるが、やはり1番信頼出来るのは彼。なんてイケてる奴なんだ!これが実話なんて信じられない。感動出来ます。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 9点(2016-11-27 23:11:44)

37.異色コンビの物語であれば「反発→共感→対立→和解」というプロセスを辿ることが一般的なのですが、本作が特殊なのはドラマにそうした起伏がほとんどないことであり、主人公二人に人間的なぶつかり合いはなく、喧嘩のひとつもしません。後半にて二人は一旦離れることになるものの、それにしても二人の関係性を揺さぶるような深刻なトラブルがあったわけではなく、「ドリスにも家族や生活があるのだから、住み込みでの介助はそろそろ限界ですね」という中でお互いに空気を読み合った結果の判断であり、それは円満退社のようなものでした。
本作に唯一あった山場とは、障がい者としての姿を見せずに関係性を維持できていた文通相手の前にフィリップが今の姿を見せるかどうかというものでしたが、それにしても大した葛藤が描かれるわけではないので見ごたえに欠けました。押しつけがましさを徹底的に排除した作風には好感を持つものの、やはり一波乱くらいはないと映画としては盛り上がらないのです。また、以下の点も気になったのでドラマへの没入感も低くなりました。
・フィリップは、ドリスの何が気に入って採用したのかが分からない。面接時点では無資格・無教養で言葉遣いの悪い盗っ人でしかなかったんだし。
・フィリップがさほど気難しそうに見えない
・ドリスが来る前から屋敷にいたイヴォンヌやマガリーがフィリップの性格に手を焼いている様子がなく、また、彼女達もサバサバとした性格でフィリップに対して過度な遠慮をしている様子がないために、フィリップとその周囲の人たちがドリスのような変化球を求めていたという背景が弱い。
・ドリスがフィリップから与えられたものは豪邸での生活や高級車の運転といった金銭面での驚きのみであり、人格面での影響を受けていないことから下世話な内容になっている。さらに、介護のめんどくさい点、見栄えの悪い点が端折られていることもあって、途中から王様に雇われた道化の話に見えてしまう。 ザ・チャンバラさん [インターネット(字幕)] 5点(2016-11-11 12:28:17)

36.かったるいタイトルで敬遠しがちだが案外見れたもの?いやいやけっこうグイグイ引き込まれる感じで。
お金持ちだから成り立った話ではあるけども。少しでも障害者の方へのエールになれそうな、そんな絆のパワーを感じた。良作です。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-09-27 00:46:20)

35.「たまたま組み合わせ・相性が良かったふたり」というべきか。富豪だが不自由な生活の偏屈者、自由はあってもお金がないチンピラ、対照的なふたりがお互いの不足を補い合って最強の友人になったというお話。実話がモデルとはいえ、この障害者は経済的に恵まれているからこそ我儘を通せるというもの。ドリスだって高級車を乗り回したり、パラグライダー乗りやオペラ鑑賞といった非日常的体験は相手が富豪だから可能なのである。
事故で障害を負い、子供に恵まれず妻に先立たれた大富豪が貧乏青年を雇い、価値観の衝突を繰り返しながらも互いに影響しあって友情を育む。この過程が見どころであるが、ふたりさえ良ければ周りの人はどうでもいいの?素朴な疑問として、かの国では障害者に熱湯をかけても問題ないの?
ふたりの友情とともに、障害者への接し方が重要なポイントであるだけに介護士達の立場を考えると違和感がある。フィリップの内心を理解できず型通りの介護しかできないプロ介護士は偽善で失格?障害者扱いせず対等に付き合って(ただし長期ではない)友情を育むドリスだけが合格?前任介護士が何人雇っても辞める(辞めさせられた?)原因はフィリップの気難しい性格であり、後任者さえ気に入らずドリスがいいというのは身勝手であり対話不足だ。後任介護士は白人だが、仮にドリスと同じような境遇で誠実な黒人が替えられたならば印象は大きく変わるだろう。
ドリス役は北アフリカ系(旧仏領のアルジェリア等)の俳優が演じればよりリアルに感じられたのではないか。えっ?そうなったら感動は薄まる?人種を絡めて感動を得ようという下心はなかったか。実話を強調している割にはねえ・・・。ふたりの心の交流は理解するが、共感できる内容ではない。 風小僧さん [CS・衛星(吹替)] 2点(2016-01-17 16:08:26)

34.異なる二人だからこそお互いの刺激になるってことか。

二回目視聴
楽しめた!生活に少し変化を受け入れてみる。そうすれば新しい自分にであえるかも。●お互いに何か足りないふたり。だけどふたりは互い刺激しあって補い合う ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2016-01-05 17:48:58)

33.5分くらい観て、これは面白くなりそうと思える映画。
実際最後まで眠くなること無く一気に見れる。
実話に基づいたらしいが、設定ストーリーなどが良かった。
ちょっとモヤモヤしたのは辞めた理由。
現実の方で映画にできないようなことがあったのだろうか?
そこの部分が説明不足と感じた。 たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-11-19 02:10:20)

32.不器用というか遠慮の無いドリスに爆笑しちゃいました。ほんと障害者を容赦なくおちょくるこの男。ユーモアと不謹慎の狭間で、一歩間違えると非難を浴びそうなところですが、個人的には爆笑です。でもいい奴すぎて愛さずにはいられない。この映画、男の友情を描いています。子供みたいに遊ぶんです。子供の頃のあの感覚を呼び覚ましてくれます。おっさんの青春ドラマだね。ちなみにDVDで見ましたけど、吹き替えより字幕の方が面白いです。いやーステキ。面白かった! (見終わって3ヶ月経ってもこの映画の余韻が残っていて、何度も見てしまう。点数を更新。) Keytusさん [DVD(字幕)] 10点(2015-09-03 00:04:38)

31.社会からのドロップアウト組ともいえる立場に甘んじてた、資質の違う者同士が出会って、ぶつかり合って、友情で結ばれて人生のリングに再度躍り出るお話。事前情報で想像はできたもののやっぱり良い題材だし、画の取り方やBGMのセレクトなど、演出もまたセンス良し。無作法でも情に厚いチンピラと偏屈でも知的なロマンチストという取り合わせはありきたりだけど全体的に良かった。感動というより感激させてくれた映画でした。多くの方が仰るようにタイトルだけは難があるので、スターウォーズのEP6みたいに後付けで変えてもいいかと。 役者の魂さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-03-16 04:42:18)

30.すみません、どうも面白さがわからない…。全身がマヒした大金持ちと、貧乏なチンピラ兄ちゃんとの、要するに凸凹コンビなんだろうけれど、これがイマイチ凸凹コンビになってないのです。このふたりの間に、あまりに緊張関係と呼べるものがなく、最初から最後まで、ただ馴れ合いを見せられているようで。貧乏青年ドリスの存在が、茶番じみた上流社会を外部から批判的に見る役割となろうところも、彼の言動はただ単にTPOをわきまえない点で非常識なだけで、内容的には極めて真っ当、ある意味平凡。車いすの金持ちフィリップは、そんなドリスの言動を、ただ待ちかまえて受け入れるだけ。それって面白いの?と思っちゃう。釣りバカ日誌の方が、よほど楽しめるんだけどな、と思っちゃう。 鱗歌さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2015-02-23 22:40:48)

29.実話に基づいた作品ではあるが、かなりデフォルメとかしているんだろうな、と思う。
それでも、映画としては素直に面白い。予定調和的な流れの中で、展開はめまぐるしいものの、どことなく安定感のある雰囲気が続く。
お金持ちっていいよな〜、とも感じるけど。 simpleさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-01-04 22:11:43)

28.最後のエンディングの実物以外は本当に最高の作品
金があるからできるんだけども Mementoさん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-02 12:20:05)

27.だいたい予想通りのストーリーでしたが、ピアノが良かった。 Yuさん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-13 19:28:30)

26.皆さん書かれてますが、邦題が残念すぎ。私も正直このタイトルがあまりそそらず、評判にも関わらず観ていませんでした。が、やはり勧められて鑑賞。鑑賞後、ますますこのタイトルもったいない!と思いました。邦題から想像されるドタバタとした感じとは真反対に、仏映画独特の情緒的な映像にピアノの旋律がとても心地よく、時々混じるコミカルな演技が絶妙。主役2人の役者さんも良い演技でした。ストーリーはまぁ良くあると言えばあるのかもしれないけれど、とにかく雰囲気が良い映画です。 ネフェルタリさん [地上波(字幕)] 7点(2014-09-17 17:54:32)

25.アメリカ映画っぽいけどそれなりに面白かった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-15 10:52:07)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 7.14点
000.00% line
110.76% line
210.76% line
300.00% line
432.29% line
5118.40% line
61914.50% line
74131.30% line
83425.95% line
91813.74% line
1032.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.54点 Review11人
2 ストーリー評価 7.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review13人
4 音楽評価 7.50点 Review10人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS