みんなのシネマレビュー

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明

Once Upon Time In China
(黄飛鴻)
1991年【香】 上映時間:128分
アクションカンフーシリーズもの歴史もの
[ワンスアポンアタイムインチャイナテンチレイメイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-26)【Olias】さん
公開開始日(1994-10-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ツイ・ハーク
演出ユエン・チュンヤン武術指導
ユエン・シュンイー武術指導
ラウ・カーウィン武術指導
キャストリー・リンチェイ(男優)黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)
ユン・ピョウ(男優)梁寛(フー)
ロザマンド・クワン(女優)十三姨(イー)
ジャッキー・チュン(男優)牙擦蘇(ソー)
ケント・チェン(男優)林世榮(エイ)
ヤン・サイクーン(男優)嚴振東(イム)
ウー・マ(男優)
ラウ・シュン(男優)
ユエン・シュンイー(男優)
池田秀一(日本語吹き替え版)
松本保典(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
麦人(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
家中宏(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
安井邦彦(日本語吹き替え版)
川津泰彦(日本語吹き替え版)
坂口賢一(日本語吹き替え版)
寺内よりえ(日本語吹き替え版)
脚本ツイ・ハーク
ユエン・カイチ
音楽ジェームズ・ウォン〔音楽・俳優〕
主題歌ジョージ・ラム男兒當自強
撮影アーサー・ウォン
製作ツイ・ハーク
ゴールデン・ハーベスト
製作総指揮レイモンド・チョウ
字幕翻訳太田直子
スタントション・シンシン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


13.ウォン先生、明らかに人間ワザを超越した物凄いワイヤーアクションなんですけど、何がかっこいいって、必ず着地をキメてビシっと見得を切ってくれます。なぜここまでカッコよく戦えるのか。スバラシイです。映画自体は、何やかんや演出の工夫を半端に施したせいで、かえってギクシャクしてるところもありますが、冴えたアクションがすべてを帳消しにしてくれて大満足。 鱗歌さん 8点(2003-09-14 09:47:33)

12.まず、オープニングからして凄い!あのテーマ曲にのせて、何十人もの武闘家たちが朝陽を浴びながら修行に励んでいるシーンである。この場面を見ただけでも壮大なスケールの物語であると思わせる、最高に格好いいオープニングである。 きのすけさん 7点(2003-08-11 22:25:32)

11.アクションはもはや語るまでもなく一級品ですね。それ以上に、演技があんまり上手く無いジェットリーがこれではなかなかの好演をしてることが驚きです。イーさんと洋服を着る着ないで、かたくなに西洋文化を受け入れない様な事をぬかしておきながら次のシーンでサングラスと形だけ洋風の麦わら帽子でちょっぴりキメました…さらに後のシーンで「アメリカは金が多すぎて眩しいから皆、黒い眼鏡をかけている」という詐欺の文句を真に受けてサングラスをかけてる自分に呆れながらロクなもんじゃないとばかりに外すあたりが素晴らしい。神格化されたヒーローが微笑ましくも親近感を覚える人間臭さを垣間見せるところがこの映画のミソでしょうね。それがなかったら一山いくらのカンフー映画でしょう。 もみあげさん 8点(2003-01-16 00:18:49)

10.話のスケールとしては「天地大乱」に譲りますが、ストーリーが地味な分リアルさはこちらのほうがあります。清末の内憂外患の状況をみごとにカンフー活劇に反映させた傑作だと思います。リー・リンチェイのよどみのない体捌きとテンポのよいアクションが最高。 李徴さん 8点(2002-09-24 09:03:16)

9.若いリンチェイの師匠役が異様に似合っています、最近のリンチェイはなんか悪役のほうが似合ってるんじゃないのかなあ、とか「ロミオ」をみながら思いました。アクションは良いです、まるで全身に目がついているような動きはさすが。でもやっぱり最後は一対一でケリをつけてくれたほうが個人的には好きです。 z-phantomさん 8点(2002-06-29 14:49:43)

8.あのアクションって撮影時に一歩間違えたら大けがなんだろうなぁ、、、って思って感心しました。でも、ストーリーが全体的に暗くて面白くない、、、、。まぁ、アクションを楽しむ映画なんだから仕方ないかもしれないけど。何気なく観て批評するのはファンの方には申し訳ないかなぁ、、、、。 kazooさん 3点(2002-05-30 10:15:16)

7.最初、パッケージ見たとき「うわっ、マジ辮髪だぁぁぁ」とのけぞったんですが、いやいやいやいや。かっちょいい(≧■≦)。ま、ジェットリー様ならなんでもいーんだってのが結論なんだけど、いや~、本当に格好いいなぁ。カンフーアクション俳優として、彼は私のなかではジャッキー追い抜きまくり。2も見るだす(-、、-)。 ちっちゃいこさん 7点(2002-03-16 15:17:03)

6.ゴールデンハーベストって 感じ!・・・・ワイヤーアクションは 究極の領域に!!!   白うなぎさん 6点(2002-01-14 01:19:58)

5.やっぱり香港映画はおもしろいなぁ。ユン・ピョウのキャラがおもしろい。身軽なリンチェイの動きも小気味よい。 R86さん 9点(2001-10-21 20:05:42)

4.ジェット・リーことリー・リンチェイの復活作品。ジェット・リーのアクション(特に足技)が凄い!個人的には京劇の舞台での戦いが好きだ(少林寺以来の棒術が最高!!)。 ナニワの梟さん 9点(2001-09-27 22:55:14)

3.アクションは素晴らしい。ユン・ピョウ髪切ったなあ…面白かったけど最後の終り方が微妙だった たつろうさん 8点(2001-07-30 19:39:12)

2.アクションは凄いですね。でも勧善懲悪的な時代劇ってことで水戸黄門を思い出してしまうのは間違いですか? 出木松博士さん 6点(2001-02-07 19:20:49)

1.さすがあらゆる空手大会のチャンピオンであり、ワイヤー・アクションの達人であるリー・リンチェイ(ジェット・リー)の見せるアクションは一味も二味も違います。スピード感溢れるアクションと、ワイヤーを駆使した空中殺法には度肝を抜かれます、それにやたら師匠役が御似合いです。まあジャッキーのアクションに見慣れてしまった時に見てみるには最適なカンフー・アクション映画だと思います。 T・Yさん 10点(2000-12-28 23:25:41)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.50点
000.00% line
112.50% line
200.00% line
3410.00% line
425.00% line
525.00% line
6717.50% line
71127.50% line
8922.50% line
925.00% line
1025.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS