みんなのシネマレビュー

猿の惑星・征服

Conquest of the Planet of the Apes
1972年【米】 上映時間:88分
SFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
[サルノワクセイセイフク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督J・リー・トンプソン
キャストロディ・マクドウォール(男優)シーザー(マイロ)
ドン・マレー(男優)ブレック知事
リカルド・モンタルバン(男優)アルマンド
セヴァン・ダーデン(男優)コルプ
ルー・ワグナー(男優)助手
ジョン・ランドルフ〔1915年生〕(男優)委員長
アサ・メイナー(女優)ライリー夫人
近石真介シーザー(マイロ)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口計ブレック知事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子リサ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]アルマンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志マクドナルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千葉耕市コルプ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仁内達之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ピエール・ブール(キャラクター創造)
脚本ポール・デーン
音楽トム・スコット[音楽]
撮影ブルース・サーティース
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(ノンクレジット)
字幕翻訳清水俊二
スタントクレイグ・R・バクスリー(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


19.猿の惑星を歴史モノとしてここまで観たんやけど、これは前作で猿が語った事を、そのまま低予算で映像化しただけやったかな。猿が革命を起こすってのを低予算で描いただけ。だからストーリーは別に目新しくない。ただ低予算かしらんけど、人間がえらい簡単にやられちゃってるのが、なんかね~。それに今までの低予算でも広がってる世界観を今回はあんまり感じひんかった。ぶっちゃけ世界観が狭い。誰にも感情移入できひんかったから、ハラハラ感とかもあんまなかったかな~。だから俺は少々退屈やってん。ごめん。でも猿の惑星シリーズを征服するためには、観なあかんので、観終わった後は、まさに、猿の惑星・征服って感じにはなるかも。さー、後は最後の作品残すのみ。今改めて、ここまで観た人は、当然次も観るやんな? なにわ君さん 3点(2004-11-04 02:13:58)(良:2票)

18.あら、皆さん評価低いですねぇ。私は、この作品、猿の惑星シリーズの中では、好きな方に入る。猿の奴隷化、そしてそこからの氾濫に話を持ってくるあたり、発想の転換がおつ。1972年まさにアメリカの黒人の公民権運動が盛んとなっている時期に社会性をついていて革新的なんではないかと思います。SFというよりむしろ社会小説を読んでいるような雰囲気を醸し出している。この映画をはじめて見たとき、「猿の惑星」がこんな展開をしていくなんて、非常に驚きました。 あまねさん 6点(2004-09-14 13:36:04)

17.全部みるのがきつかった。それだけ展開にメリハリなくて、特に驚かされるシーンもなくて印象的な部分が全くにない。 rainbowさん 2点(2004-06-08 11:55:11)

16.やっと観終わったよ。残りは最後の1作品だけだな。 guijiuさん 4点(2004-01-02 15:22:59)

15.数は力 東京50km圏道路地図さん 5点(2003-12-23 04:29:26)

14. 虎尾さん 5点(2003-12-13 00:05:04)

13. STYX21さん 4点(2003-12-11 00:00:31)(笑:1票)

12.猿がペットとなり奴隷となる。そして反乱が起きる。
南北戦争を意識したものなのか・・・?
おはようジングルさん 3点(2003-12-09 17:45:54)

11.前作の悲劇の子が、やがてシーザーとなり人間社会に反乱を企てる。犬、猫のかわりに猿を飼うというシチュエーションはわからなくもないが、犬・猫が絶滅するというのはかなり無理があるかも(苦笑)。今ならさしずめ”アイボ”が反乱するようなものか?(笑) オオカミさん 6点(2003-11-20 10:07:34)

10.ただでさえ前作から設定が変わりすぎで違和感を感じるのに、内容も猿の反乱話のみですごく退屈。作る方も事務的に作った感じだし、見る方も(シリーズ制覇のために)事務的に見るべき作品。 プミポンさん 2点(2003-10-31 23:52:35)(良:2票) (笑:3票)

9.つまんなくても全部観た。根比べだった。 ブンさん 2点(2003-10-22 19:07:39)

8.どこ見ても猿猿猿猿猿猿。 M・R・サイケデリコンさん 2点(2003-05-25 00:18:26)

7.きたきたー!つまんねーなーまったく!でも最後まで見ます! 小美さん 3点(2003-05-19 22:20:07)

6. 単なるツナギの意味しかありませんな。それも「新ー」から一気に飛躍し過ぎ!いつの間にシーザー以外に猿の数があんなに増えたんだ?少々長くなってもイイから、次作の「最後のー」とカップリングして1本にまとめるべきだったのでは(同じJ・リー・トンプソンなんだし)。 へちょちょさん 5点(2003-01-18 00:37:16)

5.猿が奴隷になって犬と猫は絶滅して・・・ってそんなことあるのかな?物語だから良いけど。続編って言われてもなんか欠けます。最初の方がおもしろっかったです。 Margaretさん 5点(2002-12-30 15:00:20)

4.続編の一つとして観るしかないのだが、色々な解釈がある中、無理矢理ストーリーを一つのものにしようとしている。個々の楽しみはその解釈にもあると思うのだが・・・ 恥部@研さん 4点(2002-12-17 11:47:27)

3.↓そのとおりですね。つくればいいってものじゃないよなあ…… ようすけさん [地上波(字幕)] 4点(2002-11-11 14:23:05)

2.この映画はなんかやっつけ仕事にしか見えなかった映画ですね。この映画を見たのはもう15年以上前なんだけど、今見たら違った風に見えるでしょうか? 奥州亭三景さん 5点(2002-10-18 22:12:46)

1.見た感想は、猿のごった煮って感じです。人間がさぞ悪い生き物だといわんばかりの描写もややうんざり。というかあそこだけ征服しただけで地球の征服にはならんだろ。 あろえりーなさん 5点(2002-08-23 03:05:03)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 4.16点
011.96% line
111.96% line
2611.76% line
3713.73% line
41427.45% line
51529.41% line
635.88% line
735.88% line
811.96% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS