みんなのシネマレビュー

カリガリ博士

Das Kabinett Des Dr. Caligari
1919年【独】
ホラーサイレントモノクロ映画ミステリー
[カリガリハカセ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-07-31)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ウイーネ
キャストウェルナー・クラウス(男優)カリガリ博士
コンラート・ファイト(男優)チェザーレ
フリードリッヒ・フェーエル(男優)フランシス
撮影ウィリー・ハマイスター
衣装ワルター・ライマン
あらすじ
「僕の体験を聞いてくれ。とても恐ろしい話なんだ。街のカーニバルに催眠術師のカリガリ博士がやって来たのさ。眠り男のチェザーレを連れてね…その晩、街の役人が死んじまったのさ…」 サイレント時代の表現主義を代表し、シリアルキラー映画の原点でもある名作。平衡感覚を失ったセット、病的なメイク、不気味な物語…。観客の脳と心にある磁針を狂わす極北の劇映画。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


10.真夜中にひとりで客もバーテンもいないバーのカウンターで見ていました。白黒映像の不思議さと怖さを堪能しました。 omutさん 6点(2003-06-20 06:20:43)

9.大学の授業で強制的に観ました。で、その後もう一度観たくなってTSUTAYAでビデオテープ持ってウロウロしてたら変な宗教団体の勧誘を受けました。だから印象悪いのですが、よく考えたら映画そのものの印象じゃないなぁ。カクカクした壁面の陰影の表現なんかは白黒なのにハッキリしていた。モノトーンの微妙なニュアンスを表現するのに、壁面をピンクや紫に塗っていたみたいですね、実際は。黒澤明も影が足りないところは墨汁塗っていたと聞いたことがあるし、大変だ…、白黒映画。 クーさん 5点(2003-06-18 02:04:12)

8.トーキー映画の出現で、サイレント映画は現在では「過ぎ去った礎的な産物」のイメージが非常に強いが、「カリガリ博士」はサイレント映画を代表する名作であると思う。他に「イントレランス」などもその一つだと思うのだが、第一次世界大戦の勃発で、ヨーロッパとアメリカの映画の発達にかなりの差ができたことが、非常に残念である。 youさん 6点(2003-05-11 11:23:13)

7.19年という時代にこの斬新な映像が作られたって事にまず感心する。今見てもおもしろい。 キリコさん 7点(2003-02-20 21:03:29)

6.サイレント初めて見ました。カリガリ博士が不気味。こんな昔の映画みれたことに感動。 バカ王子さん 8点(2003-02-08 04:13:43)

5.見た環境はよくなかったんで、少しあれなんですが、面白かったですね。カリガリ博士みたいなのはしゃべると逆に興ざめしてしまうかも。無声映画という環境とそして何よりもあの独特のかきわり式背景で雰囲気十分です。弁士がついてるのもぜひ鑑賞したかったです。 ningenfushaさん 7点(2003-02-07 15:05:54)

4.古いですね~、カリガリ博士ですか、自分はBSで観る機会を得られましたが、ここまで古い作品だと積極的に観たいとはなかなか思えないのではないでしょうか。やはり怖がらせる映画では音なしの画だけでは物足りない感じがしますね。 眼力王さん 4点(2003-01-11 04:19:43)

3.少し変わった雰囲気が良いです。無声映画といえばチャップリンですが、彼とは少し違う感じが出ていて面白く観れました。 恥部@研さん 7点(2002-12-10 10:52:09)

2.初めて見る無声映画だったので戸惑いっぱなしだった。でもまるで御伽噺のような雰囲気には不思議と魅了された。 かぶさん 6点(2002-01-15 05:42:20)

1.ほとんどモダンなセットで作られ、ストーリーもシュールな不思議な映画。眠り男がフランケンシュタインにそっくりなのはご愛敬。個人的にはガリカリが目を魚路つかせるシーンが好きです。 ジョンさん 7点(2001-12-27 12:00:14)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.56点
000.00% line
100.00% line
212.33% line
300.00% line
424.65% line
5613.95% line
61125.58% line
71227.91% line
8716.28% line
949.30% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS