みんなのシネマレビュー

恋の門

2004年【日】 上映時間:114分
ラブストーリーコメディ青春ものロマンス漫画の映画化
[コイノモン]
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2022-03-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-10-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督松尾スズキ
演出庵野秀明(「不可思議実験体ギバレンガー」演出)
キャスト松田龍平(男優)蒼木門
酒井若菜(女優)証恋乃
松尾スズキ(男優)毬藻田
忌野清志郎(男優)浴衣
小島聖(女優)園決理/メジナ
塚本晋也(男優)野呂
尾美としのり(男優)「ウレシー商会」幹部
田辺誠一(男優)登山者1
片桐はいり(女優)登山者2
市川染五郎(七代目)(男優)本屋の店員
皆川猿時(男優)安部セイキ
平岩紙(女優)友達社員
筒井真理子(女優)門の母
三輪ひとみ(女優)高校生・女
小森未来(女優)割烹着の女
三池崇史(男優)イメクラ店長
庵野秀明(男優)旅館の親父
安野モヨコ(女優)旅館の女将
しりあがり寿(男優)コミケ会場の人
山本直樹(男優)コミケ会場の人
内田春菊(女優)コミケ会場の人
ジョージ朝倉(男優)コミケ会場の人
井口昇(男優)デブ1
神谷誠(男優)デブ3
大竹まこと(男優)門の父
小日向文世(男優)居酒屋の親父
平泉成(男優)パパ(証圭一郎)
大竹しのぶ(女優)ママ(証泰子)
原作羽生生純「恋の門」
脚本松尾スズキ
主題歌サンボマスター「月に咲く花のようになるの」
影山ヒロノブ(「不可思議実験体ギバレンガー」主題歌)
撮影福本淳
製作アスミック・エース(製作プロダクション/「恋の門」製作委員会)
テレビ東京(「恋の門」製作委員会)
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
配給アスミック・エース
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
作画庵野秀明(「不可思議実験体ギバレンガー」メカニックデザイン)
松尾スズキ(「不可思議実験体ギバレンガー」キャラクターデザイン/絵コンテ)
美術都築雄二
衣装北村道子
編集上野聡一
照明市川徳充
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


9.要するに「純愛」とは心の病のことを指すものなのだなあ~なんて改めてしみじみ。クリエイターってのは自分自身も気持ちいいと思えるもの(勿論中身がマスターベーションに留まっていたら話にならないけど)を作り出さなければならないんだということを、門が、恋乃が、監督松尾スズキが身を裂いて教えてくれたおもしろ映画。妙に変なとこで感動してしまった。 さん 7点(2004-11-26 15:12:06)

8.得体の知れない恋愛模様にどうやったって笑いが止まらない。いや、元来、“恋”なんてものは可笑しさを多分に含んだものなのだ。それまで何の交わりも無かった2人が、ふとしたことで出会い、惹かれあう。なんだか当たり前のように言うけど、こんなに不思議で言葉にならない可笑しさを含んだ現象は他にないのではないか。たぶん、そのことを松尾スズキは誰よりもよく知っている。だって、そうでなければ、こんな最高に奇天烈で幸福で可笑しな映画作れるわけがない。 鉄腕麗人さん 9点(2004-11-07 04:07:56)

7. 漫画好きにはたまらないキャストのすばらしさ!山本直樹とジョージ朝倉が出ている時点で私は満足です。ストーリーはおもしろいけど、ちょっとメリハリが少なく長い。正直疲れてしまう。
 監督が松尾スズキというだけあって、演劇的なノリ。セットもかなりこってて装置を見てるだけでも楽しい。 ちゃこさん 7点(2004-11-06 16:36:07)

6.男が観るべき、最高にディープで楽しいラブストーリー。でも女性が観たら、ゲロを吐く可能性大なので、お気をつけてご観賞下さい・・・そしてエンドロールも最後まで必ず観ましょう。最高のオチが最後の最後に用意してあるので・・・ ボビーさん 8点(2004-10-31 15:52:27)

5.見終わった後はボーゼンとしてしまった。なんだろうな・・・あの脱力感は・・・。脳味噌が溶けそうだった。早く忘れたいと思った。 たこらさん 0点(2004-10-29 20:43:09)(笑:1票)

4.酒井若菜の谷間に釘付けになり、松田龍平のヴィジュアルを初めて美しいと思い、
昔のヲタ魂に再び火がつきそうになりました。ビバ・ローリングストーン!美味し過ぎる!漫画万歳! cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 8点(2004-10-26 18:30:10)

3.いやあ、今年はどうも思わぬトコロから秀作が降ってくる年ですな。
「マインドゲーム」同様、期待していない、つーか、存在さえも知らなかった作品なんですが、人から薦められて見てみると、これがなかなか。
松田龍平って大根なのであまり好きではないのですが、この作品の場合はキャラ設定とシナリオと演出に助けられてますね、とはいえ主人公である門が美しくなければこの話は成立しないので、このキャスティングは正解だと思います、まぁ父親譲りの美貌はいいとしても、演技力がイマイチでもこの存在感はスゴイ、石原裕次郎などもそうですが、「スター」ってのはこういうわけのわからないオーラみたいなものが無いとダメなんでしょうねぇ。龍平君の今後の精進に期待する意味で-1点。で、ここまでは普通のレビューなんだけど、その他にもヲタクネタがツボにハマリ過ぎ、ユウキ・コスモとキッチ・キッチンのコスプレをした中年レイヤー(キッチンは大竹しのぶ!)が、20年前にホコテンで竹の子族とどーのこーの、ってこんなネタいったい何人の人間が理解できるねん、映画版のイデオンが公開されたのが22年前で大竹しのぶが47歳だから公開時は25歳、20年前に27歳で当時はまだアニパロ漫画家だったゆうきまさみなんかが参加していた「明るいイデオン」に参加していたとしても矛盾はないわけですが・・・(って、やっぱ誰もわからんゾ!) るねさん 9点(2004-10-25 00:30:42)

2.喩えるなら、強火でパラッと仕上げたチャーハンのような感じ。中華の基本でありながら、なかなかコレ!と言えるウマさと個性を持ったチャーハンに出会うのは難しい。恋の門はいいチャーハンだ。味は濃いのにさっぱりしている。気に入った。わかる人にはわかる台詞が胸に染みて頬が緩む。松尾スズキでしか有り得ないキャストの多彩さは、観ている人を純粋に楽しませてくれる。個人的には小日向文世がツボでした。 337さん 8点(2004-10-23 20:47:46)

1.大いに笑わせていただきました。ストーリー的には古典的なラブストーリーといってもいいのだが、トンデモキャラクター達によるセンスとテンポの良い台詞の応酬が、物語にどんどんどんどんのめり込ませてくれる。次はどんなキャラクターが登場してくれるのか、と最後までわくわくしながら観ました。ただ面白いだけじゃない、近頃の日本映画では珍しいくらい、力強い、パワフルな作品でした。 konkonさん 9点(2004-06-30 22:41:39)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.22点
011.82% line
123.64% line
223.64% line
323.64% line
423.64% line
5712.73% line
6712.73% line
71629.09% line
81120.00% line
959.09% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.28点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review6人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS