みんなのシネマレビュー

フォーン・ブース

PHONE BOOTH
2002年【米】 上映時間:81分
サスペンス犯罪ものミステリー
[フォーンブース]
新規登録(2003-10-15)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-07-25)【TOSHI】さん
公開開始日(2003-11-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出トロイ・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストコリン・ファレル(男優)スチュ・シェパード
キーファー・サザーランド(男優)電話の男
フォレスト・ウィテカー(男優)レイミー警部
ラダ・ミッチェル(女優)ケリー・シェパード
ケイティ・ホームズ(女優)パメラ・マクファデン
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)緊急医療隊員
トロイ・ギルバート(男優)ESU狙撃手
ディーン・コクラン(男優)レポーター
ベン・フォスター[男優](男優)ビッグQ(ノンクレジット)
ジャレッド・レト(男優)ボビー(ノンクレジット)
キーファー・サザーランド電話の男
内田直哉スチュ・シェパード(日本語吹き替え版)
大塚明夫電話の男(日本語吹き替え版)
山野井仁レイミー警部(日本語吹き替え版)
本田貴子ケリー・シェパード(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子パメラ・マクファデン(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフェリシア(日本語吹き替え版)
佐々木誠二レオン(日本語吹き替え版)
中國卓郎アダム(日本語吹き替え版)
成田剣マリオ(日本語吹き替え版)
石川ひろあきピザ配達人(日本語吹き替え版)
脚本ラリー・コーエン
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
ネイサン・ラーソン[音楽](追加音楽)
撮影マシュー・リバティーク
製作デヴィッド・ザッカー
ギル・ネッター
配給20世紀フォックス
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集マーク・スティーヴンス〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェームズ・D・ブルベイカー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
俺はやり手のサラリーマンさ。人を蹴落とし裏切り、ここまで駆け上がってきたぜ。愛人だっているんだぜ。妻にはばれないように公衆電話で連絡してと。あれ?公衆電話が鳴ってるぞ。おかしいな。まぁとってみるか。「もしも~し」「電話を切ったら殺す」「うひゃー」と、こんな軽くないが、緊迫したサスペンスが公衆電話の中で繰り広げられる。

京都の怪人】さん(2004-06-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


111.普通に面白いと思いますね、俺は。そこそこ楽しめました。1時間21分という短い上映時間の中にたくさんの画期的なアイデアが詰め込まれており、緊迫感たっぷりで進行していくので飽きることなく最後まで見れました。さらにDVDの特典で知ったんですけど、この映画がたったの10日間で撮影されたなんて驚き!!ただ・・なぁ~。何かこう、見終わった後にガッツ~ンと来るものが足りなかったような。やはりこういうサスペンスものとしては、ラストは意外性を持たせた方がよろしいかと。それだったら、かなりインパクト大ですごく面白かったと思うんですけどね。あとキーファー・サザーランドはすごく格好良くて大好きな俳優だけど、キーファー=「ジャ●ク・バ●アー」(某TVシリーズの主人公)ってイメージが離れない!電話で彼の声が聞こえててもどうしてもジャ●クの顔を想像してしまい、映画にハマってきた頃に電話の男の声を聞くとまたジャ●クの顔が。。ああ。。。 ポール婆宝勉(わいけー)さん 6点(2004-12-12 22:03:21)

110.全く期待してなかった&時間の短さのおかげで最後まで楽しめました。ピザの配達人の使い方はうまい感じがしたけど、あとは何も考えず見れる作品。宣伝文句にあったほどスリル感はなかったけどいんじゃないですかね☆ Andrejさん 7点(2004-12-10 17:27:28)

109.コリン観たさにレンタルで観ましたが、期待ほど緊迫感は感じなかった。主人公が人間性を取り戻すところは、良かったです。気の毒なのはピザの配達人ですね。 teruruさん 6点(2004-11-24 19:26:38)

108.最後のアッサリ感は残念でしたね。でも展開にドキドキしてとても面白かった!物語の演出、コリン・ファレルの演技がGOOD!電話ボックス内だけで構成されてるストーリーってのは今まで観たことが無かったし、新鮮感があったので8点付けさせてもらいます。(´-`).。oO(フォレスト・ウィテカーって監督もしてたんだ・・・。) あんどりゅ~さん 8点(2004-11-21 23:25:32)

107.コリン・ファレルは悪い意味でないけど、煮え切らない俳優。

それとともに煮え切らない映画。楽しい映画とは思うんだけどあと一歩。

どっちかというと、比べて悪いけど「ニック・オブ・タイム」みたいなのがいい。

おっと。ジョン・バダムとジョエル・シューマッカー。

まさに自分の中の対比系。どちらも好きな監督だけどね。 やぶさん 6点(2004-11-18 20:54:58)

106.1つの場所で話が進行していくのは「13人の怒れる男たち」に似ていると思った。ただ、最後が少し中途半端かなー。主役の演技が素晴しいだけに。犯人は主人公に24時間付きっ切りだったに違いない。 ジョージアさん 6点(2004-11-03 04:29:12)

105.B級映画界のカリスマ、ラリー・コーエンが脚本を書いてるのにA級(?)とはコレいかに、という映画。かな? 邦題に不満がある、と別映画のレビューで書いてしまいましたが、ウソです(笑)。かつて流行った2画面TVを思わせる画面構成をフンダンに採用。ナイターの試合展開は気になるがバラエティ番組も観たいという人にうってつけのアレです。でもこの手法って、前例があるとは言え、多分、最終手段だよなナア。できればこういうコトしないで、どこまで多層性を表現できるか、が勝負という気もします。まあ映画の可能性を開拓するためには、こういう挑戦も必要なのでしょう(成功であれ失敗であれ)。確かに、時間当たりの映画の密度が高まっていることで、スピード感をアップする効果は上げているようです。映画はほとんどコリン・ファレルの一人芝居、日本の役者なら、イッセー尾形が最適か。先の読めないサスペンス感覚、この落ち着かなさに煽り立てられ、ラストまでグイグイもって行かれます。が、観終わって、ハテ、のめり込んで観た割には、ちと物足りないな。何かこう、展開に必然性が無いというか、行き当たりばったりな感じが。本当に面白いとつくづく思える映画って、「もう一度同じ事件が起こっても、(結局は同じ偶然が重なって)また同じ展開になるんじゃないか?」という、何やらのっぴきならない印象があるんですけどね。この映画は、そんな感じがしない。もう一度同じ事件が起こっても絶対違う展開になりそうな気がしますね。要するに「思いつきと勢いで脚本書いちゃった」っぽい感じですね。それもまあ一種のリアリティ(日常臭さ)の演出なのかも知れませんがね。 鱗歌さん 7点(2004-10-31 01:34:48)

104.シュマッチャーが監督だから、このくらいの捻くれ度。この映画の脚本を書いたラリー・コーエンがもし監督を担当していたら、きっと犯人は人造人間だった!とか犯人は自分の弟だった!とかぶっ飛んだ驚きを入れてくる可能性が非常に高い。原案を担当したコロンボの『別れのワイン』のように普通のミステリーサスペンスに関しては意外とストレートに作るので可能性は低いけれど。それにしてもわずか10日間ほどの撮影でこのようにハイクオリティのドラマを作り上げるシュマッチャー監督の手腕は素晴らしい。バットマンのときに何故それを生かさなかったのか不思議だ。 クラウンさん 7点(2004-10-23 23:48:47)

103.下の人も言ってるけど、読唇術を心得ている人間がひとりもいないほどNY市警は人材難なのか。なんで撃たれる恐れのある人間をあんな無防備に晒しておくのか。ツッコミ所は満載。でもまあ、やっぱりこの手の映画で一番重要なのはいかに観客に緊張感を与えるかなわけで、それには成功していると思うし、コリン・ファレルとフォレスト・ウィテカーもハマってたよ。時間も短いし、ドキドキしながら楽しめたよ。 C-14219さん 8点(2004-10-20 21:11:47)

102.突っ込みどころはちょこちょこあるもフツーに楽しめた。
なんともいえない緊張感が漂ってて、いい。
電話での会話を2元中継っぽくするのはいい方法でしたね。 ふくちゃんさん 7点(2004-10-20 19:22:02)

101.コリンにいやんを好きになっちゃった作品。まさにコリンにいやんの代表作。この人以外はこの作品に似合わない。 みどりいろさん 10点(2004-10-08 18:05:50)

100.似た設定であるウェズリースナイプス主演の「スナイパー」はあまり面白くなかったんですが、これはそこそこよかったです。途中のドキドキ感はいいのですが、これどうやって決着(落ち)つけるのかなと思ってたら、変な納得いかない終わり方だったのでこの点になりました。コリン・ファレルの演技はよかったです。 kenzさん 5点(2004-10-04 09:15:09)

99.スチュは確かに思いあがった嫌な男。しかし、もっと世の中には悪い奴がアホほどいるのに、何でこの程度の人?と思ってしまった。それにどうだろ?スチュのような人って、時間がたったらまた思いあがってそう。でも、ある意味律儀だよね、あの役。わけわからんおっさんからの電話(しかも家にかかってきたわけでもないのに)文句言いつつも聞いちゃってるし。まあ、切ったら話にならないんだけどね。そして出ました、刑事役で鶴瓶が。え?違うって。いや、だって前から気になってるんだもん。 カズレーさん 6点(2004-09-27 00:30:58)

98.突拍子もない設定を見事に娯楽作に仕上げています。面白い。コリン・ファレル、この映画を教訓にしようね。 ダージンさん 8点(2004-09-24 02:05:11)

97.この短さがまじでいい感じです!!天才的な犯人の目的てのは、理解できないが短いからいい!! はりマンさん 8点(2004-09-24 00:15:19)

96.不自然な流れもコメディ寄りの演出と割り切って見れば、それはそれは飽きないラジオDJ的映画。電話真中に二人の会話で一気に見せる。所々すごい理屈あり。デヴィットフィンチャーを感じさせる現実と非現実の中間地点演出あります。ラストの詰めが甘いところも似てる。10日間で撮ったというのには感心した。 全篇、心の隅で思っていたことは「走って逃げろよ~」でしたけど。 チューンさん 7点(2004-09-17 01:17:19)

95.最初の出だしはだるかったが、それからは一気に見せられた。最後まで緊張感が合って面白かった。 misoさん 8点(2004-09-15 03:34:44)

94.発想の転換ですね。 人は追い詰められて初めて素直に本心を吐露できる…。誰からも愛されていないと思っていても、愛してくれている人は気づかないだけで必ずそばにいる…。 ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-09-14 23:59:08)

93.映画としては時間的にも短いし、限られた狭い空間だけで話が進行する確かに今までにない作品。でも、時間より長く感じられたのは何故なのかしら…。特に退屈する事もなく観れたと思うんだけど…。緊迫していてコリンと一緒に手に汗握っていたからかしら? でも、二番煎じは難しそうな実験的な感は否めないかなぁ。中々面白く目新しかったので7点。 あかりん☆さん 7点(2004-09-11 22:31:24)

92.かなり予想通りのオチに、なんだかなぁという感じ。途中面白いんですが、あれだと最後どうなるかにすべてかかって来ると思うので、個人的に微妙。損はしてない感じなので六点 マキーナさん 6点(2004-09-10 16:33:34)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 294人
平均点数 6.78点
000.00% line
131.02% line
210.34% line
362.04% line
4113.74% line
5196.46% line
67023.81% line
78930.27% line
87124.15% line
9217.14% line
1031.02% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.86点 Review43人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review42人
4 音楽評価 5.25点 Review28人
5 感泣評価 4.67点 Review28人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS