みんなのシネマレビュー

ロミオ&ジュリエット

Romeo + Juliet
(William Shakespeare's Romeo + Juliet)
1996年【米・メキシコ・豪】 上映時間:120分
ドラマラブストーリーヤクザ・マフィアロマンス戯曲(舞台劇)の映画化
[ロミオアンドジュリエット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-09)【TOSHI】さん
公開開始日(1997-04-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督バズ・ラーマン
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ロミオ
クレア・デインズ(女優)ジュリエット
ジョン・レグイザモ(男優)ティボルト
ハロルド・ペリノー(男優)マーキューシオ
ピート・ポスルスウェイト(男優)ロレンス神父
ポール・ソルヴィノ(男優)フルヘンシオ・キャピュレット
ブライアン・デネヒー(男優)テッド・モンタギュー
ポール・ラッド(男優)デイブ・パリス
ヴォンディ・カーティス=ホール(男優)プリンス署長
ミリアム・マーゴリーズ(女優)乳母
ジェシー・ブラッドフォード(男優)バルサザー
M・エメット・ウォルシュ(男優)薬剤師
ジェイミー・ケネディ(男優)サンプソン
ダッシュ・ミホク(男優)ベンヴォーリオ
ヴィンセント・ラレスカ(男優)エイブラ
ダイアン・ヴェノーラ(女優)グロリア・キャピュレット
草尾毅ロミオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本真綾ジュリエット(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
家中宏ティボルト(日本語吹き替え版【ソフト】)
成田剣マーキューシオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞ロレンス神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生フルヘンシオ・キャピュレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生テッド・モンタギュー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田圭祐プリンス署長(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい乳母(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次エイブラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治ベンヴォーリオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里グロリア・キャピュレット(日本語吹き替え版【ソフト】)
浪川大輔ロミオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ティボルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤敦マーキューシオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐ロレンス神父(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二フルヘンシオ・キャピュレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田孝(声優)デイブ・パリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫プリンス署長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子乳母(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
真殿光昭ベンヴォーリオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮寺智子キャロライン・モンタギュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝グロリア・キャピュレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳥海勝美ロミオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中尾隆聖ティボルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也マーキューシオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ロレンス神父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛フルヘンシオ・キャピュレット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿テッド・モンタギュー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
櫻井孝宏デイブ・パリス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章プリンス署長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透ベンヴォーリオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺内よりえキャロライン・モンタギュー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希グロリア・キャピュレット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ウィリアム・シェイクスピア『ロミオとジュリエット』
脚本バズ・ラーマン
クレイグ・ピアース
音楽マリウス・デ・ヴリーズ
クレイグ・アームストロング(追加音楽)
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Symphony No. 25”
編曲クレイグ・アームストロング
撮影ドナルド・マカルパイン
製作バズ・ラーマン
ガブリエラ・マルチネリ
ジル・ビルコック(製作補)
キャサリン・マーティン〔美術〕(製作補)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術キャサリン・マーティン〔美術〕(プロダクション・デザイン&タイトル・デザイン)
ブリジット・ブロシュ(セット装飾)
ジル・ビルコック(タイトル・デザイン)
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装キム・バレット
マイケル・ウィルキンソン(衣装デザイン補)(ノンクレジット)
編集ジル・ビルコック
字幕翻訳松浦美奈
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントケン・カージンガー
その他マイケル・ネルソン〔製作〕(プロダクション・マネージャー)
クレイグ・アームストロング(指揮)
あらすじ
言わずと知れたシェークスピアの名作の現代版。憎みあう両財閥の若い連中が衝突するシーンでは銃が乱射されてヘリコプターが空中を舞い、両家の御曹司と御令嬢は花火大会の日に運命的な出会いを・・・なんていうあらすじなどは書くまでもないはず。同じ作品の現代版の「ウエストサイド物語」が原作の細部やセリフにこだわっていないのにひきかえ、こちらではかなり原作に忠実で、設定を現代に移して無理が出た分はアクションと極彩色の映像で補っています。お楽しみに。(68年版のあらすじを参照してください。)

かわまり】さん(2004-01-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011


63.なんか切ないなあ。2人とも死ぬとは・・・。タイタニックのディカプリオよりいい。あとクレア・デーンズさんも今年に久々に映画に出るらしいですよ。 ピルグリムさん 6点(2003-02-12 21:32:03)

62.う~ん。みなさん辛口ですねぇ。私は単純におもしろかったです。何回もビデオみてますよ。クレアかわいすぎ!女の私から見てもcute!ただ、この作品以降あんま目立った作品がないような・・・ターミネーター3が久々に当たる作品かな~?レオはこの時が一番かっこよかったと思います。 ナホさん 9点(2003-01-22 15:35:10)

61.オリジナルより先にこちらを見てよかった。好きな監督なのだが、オリジナルを知っていると辛かったかもしれない。幸い、先入観無く見ることが出来たので、セリフに違和感も無かった。これを機に古典にもチャレンジします。 ヌリさん 8点(2003-01-12 18:51:23)

60.現代版とはいえやっぱりロミオとジュリエット。ストーリーを楽しむというより、映像と若き日のレオを見る映画だった。 ハトムギさん 5点(2003-01-03 15:21:48)

59.ディカプリオがかっこよくてクレアはかわいかった!!現代っぽくしてあるのもよかった。ラストシーンも感動だった。 さん 8点(2002-12-31 10:59:38)

58.ロミオとジュリエットを観た事がないので、この作品自体で十分楽しめました。 ボビーさん 7点(2002-12-22 13:56:12)

57.最期の瞬間に目があったり、ヒロインが男顔で逞しかったり。とにかく新しく、今っぽい。クレア・デーンズの恋する表情が本当に本当に魅力的。 きのこさん 9点(2002-12-20 04:47:32)

56.時代考証に無理があるんじゃないかと・・・アイドル映画って感じ。 リリーさん 3点(2002-12-10 11:24:49)

55.映像や躍動感あるカットは斬新だし、キャクタもしっかりしているしオリジナルとして見てもらいたいです。中盤は少しダラダラとしますが全体的には十分面白かったです。ま、この作品のノリについていけるかそうでないかで意見が分かれる作品ではありますが....クレア・ディンズはこの時が一番輝いてますね。 さかQさん 7点(2002-11-20 07:51:06)

54.おもしろかった。ヒロインはほとんど壮絶な美人なんだけど、食われちゃってて影薄かったなあ。台詞回しがかっこいいよね。 おら、はじめちゃんさん 6点(2002-11-08 05:48:48)

53.見たみたらあまり面白くない。デカプリオの映画かな・・・。 ナタリーさん 5点(2002-11-07 21:15:42)

52.ナタリーポートマンがジュリエット役のオーディションで落ちてるらしいけど、落ちてよかったような…(それも見たい気もするけど)。なんかかっこと雰囲気だけの映画。 かなさん 2点(2002-11-05 21:54:20)

51.んん~、なんか、ジュリエットがごっつい!顔も、美人なんだけれど、ジュリエットには・・・やっぱり、私はオリビアのジュリエットが好き。 okピーちゃんさん 4点(2002-09-22 00:30:01)

50.勘違いしてる人が多いけど,【鐵假面の人】さんが言っているように「脚本はシェークスピアのまま変えてありません」エンドロールにもちゃんとウィリアム・シェークスピアの名前が。。。 CHEEPさん 7点(2002-09-03 17:33:08)

49.撃墜王さんのコメントが面白いです…!!TVでみたんじゃけど、「は!?」って感じ。。。なんか話に無理があるよなあ!?でも、ディカプリオの言葉づかいがイイ!!!いいわあ。。。でも、やっぱりおもしろくないものはおもしろくないのです! こぶさん 2点(2002-08-24 09:28:07)

48.邪道と知りつつもTVでやってたので見ちゃいました。結論-TVでよかったー。ま,中世イタリアを現代アメリカにした設定は,多くの方々がおっしゃる通りだし,それでいて妙に原作に忠実な箇所が気になったりして,なんじゃこりゃ,と思いつつ鑑賞を終えました。うーん,96年の作品てことは私の嫌いな「タイタニック」の前年だから,ディカ様の青臭さはより一層だったし,ちんちくりんで格好良くないのも変わらない。ファンの方には申し訳ないけど,ありゃ,永遠の恋人たちというよりただの間男のおいたに見えちゃいました。ま,60年代の名作の足下にも及ばすってところでしょう。「やっぱりな」と思っちゃいましたが,これを機に旧作を見る人が増えればいいかな,なんて感じました。(「パール・ハーバー」と「トラ・トラ・トラ!」の関係みたいだけど・・) koshiさん 3点(2002-08-02 21:12:02)

47.言葉が見つからない。時間と金を返して下さい。ストレスをお返ししますから。 撃墜王さん 1点(2002-07-26 19:36:44)

46.レディオヘッドの「EXIT MUSIC(FOR A FILM)」はどうした日曜洋画劇場!エンドロールをカットしてくれるな!予想していたが・・・この曲が流れたら+1点だったのになー。この場を借りて言わしてもらうけどレディオヘッドのOK COMPUTERは最高だね。ディカプリオとクレアはロリロリコンビ。話をもっと壊してくれなきゃ。最後までだらだらすぎるぞ!ラストも疑問ありすぎやし。 K造さん 0点(2002-07-20 23:07:09)

45.2人がキレイなので!でも、現代版って、あんまり。古風なら古風っぽい方がイイ様な(私的にロミジュリはマンガのが一番楽しめた。)。でも、これもみんなが言う程悪くはないと思った。 アイアム琳子さん 6点(2002-07-17 17:58:59)

44.現代風のスタイルと原作そのままの台詞には不思議と違和感を感じませんでした。昔からシェイクスピア劇の現代化には色々と批判がありますが、この映画には文句なしに感動しました。古風なシェイクスピアの世界を見事にモダン化し、現代に甦らせた作品だと思います。 鐵假面の人さん 10点(2002-07-02 01:07:47)

別のページへ
1234567891011


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 212人
平均点数 5.57点
062.83% line
152.36% line
294.25% line
3167.55% line
43616.98% line
52712.74% line
64018.87% line
72612.26% line
82612.26% line
9104.72% line
10115.19% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.09点 Review11人
4 音楽評価 6.80点 Review10人
5 感泣評価 5.60点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
美術賞ブリジット・ブロシュ候補(ノミネート) 
美術賞キャサリン・マーティン〔美術〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS