みんなのシネマレビュー

ティアーズ・オブ・ザ・サン

TEARS OF THE SUN
2003年【米】 上映時間:121分
アクションドラマサスペンス戦争もの
[ティアーズオブザサン]
新規登録(2003-10-15)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2020-03-02)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストブルース・ウィリス(男優)A.K.ウォーターズ大尉
モニカ・ベルッチ(女優)リーナ・ケンドリックス
コール・ハウザー(男優)ジェームズ”レッド”アトキンス
トム・スケリット(男優)ビル・ローズ隊長
ジョニー・メスナー(男優)
ニック・チンランド(男優)
内田直哉A.K.ウォーターズ大尉(日本語吹き替え版)
安藤麻吹リーナ・ケンドリックス(日本語吹き替え版)
土田大ジェームズ”レッド”アトキンス(日本語吹き替え版)
斎藤志郎エリス・“ジー”・ペティグルー(日本語吹き替え版)
有本欽隆ビル・ローズ隊長(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしマイケル・“スロー”・ スロウェンスキー(日本語吹き替え版)
真殿光昭ダニー・“ドク”・ケリー(日本語吹き替え版)
定岡小百合シスター・グレイス(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣デミトリアス・"シルク"・オーウェンズ(日本語吹き替え版)
音楽リサ・ジェラード
ハンス・ジマー
撮影マウロ・フィオーレ
製作アーノルド・リフキン
イアン・ブライス
製作総指揮ジョー・ロス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
編集コンラッド・バフ
あらすじ
ナイジェリアでは、軍事クーデターによりイスラム教系ハウサ族が政権を握り、キリスト教系イボ族に対する圧政と虐殺が始まる。米軍特殊部隊のウォーターズ大尉は、そのナイジェリアからアメリカ国籍を持つイタリア系女医を救出する指令を受ける。彼女は、イボ族の難民と行動を共にし、治療を続けており、自分だけが救出されること拒む。しかし、それは米軍の指令では受け入れられないものだった…。当初「ダイ・ハード4」として書かれた脚本の設定を変え映画化。その分、武器の時代考証やナイジェリア内戦史感が歪んでいるか。

みんな嫌い】さん(2004-05-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
12


22.まあ、なんていうか、途中盛り上がりがあるわけでもなく、ず~っと淡々としたテンポで進んでいく映画にはあんまり出会いたくないものですね。
そんなこんなで、最後のナパーム弾がドカーンドカーンってなってるところしか覚えてません。 SAKURAさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-14 23:20:34)

21.前から気になってた作品で、やっと観た。何だろうな、思ったより心拍数があがらんかったなぁ。 hinasakusuさん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-25 23:22:31)

20.アメリカ万歳な感じもするし,プライベートライアンな感じもします.どっちが善でどっちが悪かといった道徳的な話もあるのでしょうけど,個人的には「大群に包囲され,見方からも援護がない主人公が頑張ってる」系は,もう古いのかな~という印象でした.あっ,でも嫌いじゃないんですよ. マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-03 10:16:46)

19.前半は適度な緊張感があってよかったんだが、後半はやっぱり脱出アクションと化し、壮大なドンパチになってしまう。なんでこういう作りになってしまうのか。
それにしてもいろんな映画のシーンを連想させる部分がちょっと多いのが気になりました。
密林でわけわかんないのが追っかけてくるという部分はプレデター、着弾音などの効果音のリアルさはプライベート・ライアン、最後の戦闘機による爆撃シーンは地獄の黙示録か。
考えすぎかな。
それにしても途中何の援助もせずに国境についたとたん大挙してやってきて「よくやった」はないでしょ、ビル・ローズ隊長。怪我人に肩貸しておいしいとこだけ持っていくなんてねえ。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 13:11:12)

18.話も兵隊も全て偽者、偽善。ただ、避難民のあの表情だけは本物だった。 ジョージアさん 5点(2005-01-13 01:36:28)

17.何が言いたいのかよく分かりませんでした。 たまさん 5点(2005-01-10 20:09:14)

16.やられても死なない不死身の男・ブルース・ウィリスの復活だ~!まあ内容は戦争映画とは言いがたいですが。 M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-10-14 20:14:57)

15.ちょっとあの人数差で生き延びるってのは現実味がなさすぎて…普通に無理でしょう。全体を通して追い詰められて行く緊迫感はあったのですが、なんとなくパンチのない作品に感じました。残虐シーンなどのリアルさはメッセージ的にはいいとは思いますが、ちょっと自分的にはいらないかなぁ。。。 epitaphさん 5点(2004-07-12 22:08:20)

14.まあ、シールの装備が見れたのは良かったけど、今ひとつ印象に残らない映画だな~。あのねえちゃんもいらんし。 NUNOさん 5点(2004-06-28 12:52:47)

13.世界の警察アメリカのまた余計なところに首突っ込んでぇーみたいな内容です。そもそも何故あの医師を助けなければいけないのかが良く判らない。あの医師の為に何人の兵士が殺られたか、「帰らない」と言う医師を何故無理やり返さなくてはならないのか?これが判らないとこの物語の本当の意味がわかってこない。 みんてんさん 5点(2004-06-19 15:13:49)

12.戦争映画としてはもうひとつ。隊員にイマイチ個性を感じることができず。戦闘シーンもそんなにないし、ラストも撃ち合い→劣勢→空爆とお決まりパターン。脚本がわるいのかイマイチ楽しめなかった。
あと敵を絶対悪にしすぎ。こんな脚本だからアメリカ万歳映画と言われるんだよ…。 ふくちゃんさん 5点(2004-06-03 20:25:14)

11.うーん。ダイハード4にしなくて良かったねとしか言えませんなあ。このまま作ってたら大ゴケしてたもんな。こんな一方的なもんはアメリカ人でも楽しめんだろうなあと痛感。 tantanさん 5点(2004-05-25 23:10:15)

10.確かにダイ・ハードの要素はあったね、行動の運とタイミングがもの凄く悪かったもの。医師を連れてさっさと帰ればいいのに村の上なんか飛んじゃうから見なくていいもの見ちゃって人道主義に火が付いちゃって、いばらの道をうんとこしょって感じでしょ。後は付いた火にマキをくべて火を大きくするためだけの描写の連続。そして任務と正義のはざまのやりきれない兵士の想いをややウェットぎみな戦闘シーンで見せてうるっとさせる。戦場舞台にした娯楽映画として見た。モニカの胸の開き具合もちょっとした娯楽だったし。戦争については、まあ、他の映画で考えよ。 Berettaさん 5点(2004-05-21 00:41:52)

9.なんとも難しい気分にさせてくれる映画でした。現在の「現実世界」の現状を考えると、イスラム派のナイジェリアは徹底的に悪としてかかれていますよね。そして、話の観点がずれるかもしれませんが、同盟国として、昨今の友好関係が良好な日本に対しては「ラストサムライ」を作ってくるアメリカ。実はこの図式は、アメリカが過去に取ってきた方式そのまんまなのです。敵対国に対しては徹底的に悪として捉える。妥協はありません・・・。しかし、反面、友好国にはあらん限りの称賛や敬意の念を示します。この背景を思うと、やはりこの映画を色眼鏡無しに鑑賞する事は、私にとっては難しいものになってしまいました。内心は複雑な気持ちでした。あと、どうしてもモニカベルリッチの「フェロモン」が、あの映画では浮き過ぎていて、どうにもバランスが悪いと思います。やはりセクシー過ぎましたね。チームの男達の素晴らしさにあえて敬意を表する意味で中間の5点とさせて頂きました はむじんさん 5点(2004-05-13 04:26:57)

8.普通におもしろかったです。イスラム対キリスト教とはいえ、アフリカ屈指の産油国ナイジェリアの現体制に連なる軍政府をあそこまで「悪」にかくものかなあ、とは思いましたが。イラクの人質になった人に本気で怒ってる人、この映画も見てバランスをとった方が良いですね。ちなみに、ナイジェリア内戦で国際赤十字がなかなか機能しなかったことを受けて、「国境なき医師団」が結成されたのだそうですね。 みんな嫌いさん 5点(2004-04-29 16:10:25)

7.いやあ、これが「ダイ・ハード4」にならなくてよかった。村を襲っている連中を急襲するシーンはよかったが、他が・・・ウィリスの心変わりも強引だし。 つめたさライセンスさん 5点(2004-04-25 21:16:49)

6.かなりあざといけど、綺麗に作ってると思う。なかなか楽しめた。でも戦争において、正義と悪をはっきり決めてしまうのはどうかと思う。どっちもどっちやし…。描き方が偏りすぎではないだろうか。なにかすっきりしないものが残り、首をかしげてしまう。 ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-04-12 11:54:14)

5.観て損はしないかなと思って観たら、やはりそんな感じの映画でした。きっと来年になったら、忘れてるかも。ブルースウィルスが、本物の装備で苦労して撮影したのは十分にわかるけど、綺麗なモニカが、どんな環境でもやっぱり綺麗すぎたし、皆様の言うとおり、残虐なシーンが多くてキツかったですね~。 らふらんすさん 5点(2004-03-09 17:23:58)

4.やっぱり、ダメだ、アメリカンムービーって。アメリカンソルジャーは任務に関係の無い難民をも救出して、反体制派の兵士達は女をレイプするのですか?傷ついた子供や義足を映し出して、アメリカンソルジャーを美化しようという自慰的な映画のような気がします。ストーリー自体は、プライベートライアンのパクリなんだけど、感動を誘おうとしたり、本筋からは関係が無い自己正当化のための小ネタの演出によって、すっごく陳腐なものになってしまっていました。キャストにも不満が残りました。ブルース・ウィリスはもともと演技のできない役者だと思っていたので、今回なかなかシリアスな顔をしていて及第点なのですが、彼はコミカルな演技も上手い(『ダイ・ハード』シリーズや『ジャッカル』参照)ので、その一面が見られなかったのは残念でした。脚本的にしょうがないけどね。また、ヒロイン役のモニカ・ベルッチは残念ながらミスキャストですよ。彼女とてもきれいで高貴な顔立ちをしていますよね(『マトリックス』シリーズでご覧になったように)。んで、今回は戦場で泥と汗まみれになったわけですが、残念ながらあの凛とした輝きがありませんでした。がっかりです。脚本の大筋自体はとても面白いし感動的だと思うので、アメリカの自慰的な演出さえなかったらなぁと悔やまれてなりません。ずっと批判的な目で見ていたのに、音楽は美しいし、部隊の連中はそれぞれにとてもかっこいいし、最後は泣いてしまいまったのでね。「惜しい」映画と結論付けます。 暇人さん 5点(2003-11-30 10:55:41)

3.この映画の脚本は、元々「ダイハード4」として作成されていたとか?ブルース・ウィリスの意向で変更になったと聞きます。うーん…、米軍を取り入れた事で、設定に無理があるような気がしますね。「ダイハード4」として映画になっていれば、もう少し良くなったような気がします。 Φ’sさん 5点(2003-11-14 19:58:45)

別のページへ(5点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 5.26点
000.00% line
121.79% line
210.89% line
3119.82% line
42219.64% line
53329.46% line
61916.96% line
71311.61% line
887.14% line
900.00% line
1032.68% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.87点 Review8人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS