みんなのシネマレビュー

007/ゴールデンアイ

GoldenEye
1995年【英・米】 上映時間:130分
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
[ダブルオーセブンゴールデンアイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1995-12-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・キャンベル
助監督イアン・シャープ〔監督〕(第二班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストピアース・ブロスナン(男優)ジェームズ・ボンド
ショーン・ビーン(男優)アレック・トレヴェルヤン
イザベラ・スコルプコ(女優)ナターリア・シミョノヴァ
ファムケ・ヤンセン(女優)ゼニア・オナトップ
ジョー・ドン・ベイカー(男優)ジャック・ウェイド
ジュディ・デンチ(女優)"M"
ゴットフリード・ジョン(男優)ウルモフ将軍
ロビー・コルトレーン(男優)ヴァレンティン・ズコフスキー
アラン・カミング(男優)ボリス・グリシェンコ
チェッキー・カリョ(男優)デミトリ・ミシュキン
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
サマンサ・ボンド(女優)ミス・マネーペニー
サイモン・クンツ(男優)セヴェルナヤの警官
コンスタンティン・グレゴリー(男優)コンピュータ店の店長
ミニー・ドライヴァー(女優)イリーナ
マーティン・キャンベル(男優)自転車競技選手(ノンクレジット)
サイモン・クレイン(男優)戦闘ヘリコプター「タイガー」のパイロット(ノンクレジット)
マイケル・G・ウィルソン(男優)ロシアの安全保障理事会メンバー(ノンクレジット)
神谷明ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ナターリア・シミョノヴァ(日本語吹き替え版【ソフト】)
弘中くみ子ゼニア・オナトップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕アレック・トレヴェルヤン(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道ウルモフ将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博"Q"(日本語吹き替え版【ソフト】)/デミトリ・ミシュキン(〃【テレビ朝日】)
島香裕ズコフスキー(日本語吹き替え版【ソフト】)/ジャック・ウェイド(〃【テレビ朝日】)
青森伸ジャック・ウェイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実デミトリ・ミシュキン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁(日本語吹き替え版【ソフト】)
永野広一(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加ナターリア・シミョノヴァ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ゼニア・オナトップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉アレック・トレヴェルヤン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫ウルモフ将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂ボリス・グリシェンコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂"Q"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高塚正也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀部隆一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方文興(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島健児(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作イアン・フレミング(キャラクター創造)
マイケル・フランス(原案)
脚本マイケル・フランス
ジェフリー・ケイン
ブルース・フィアスティン
音楽エリック・セラ
作詞ボノ"GoldenEye"
エリック・セラ"The Experience of Love"
作曲モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
ボノ"GoldenEye"
エリック・セラ"The Experience of Love"
編曲ジョン・アルトマン[音楽]
エリック・セラ(ノンクレジット)
主題歌ティナ・ターナー"GoldenEye"
挿入曲ミニー・ドライヴァー"Stand by Your Man"
エリック・セラ"The Experience of Love"
撮影フィル・メヒュー
ハーヴェイ・ハリソン(カメラ・オペレーター)
製作バーバラ・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
アンソニー・ウェイ(製作補)
アルバート・R・ブロッコリ(コンサルティング・プロデューサー)(ノンクレジット)
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特撮デレク・メディングス(ミニチュア効果スーパーバイザー)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果:タイトル・シークエンス)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ(美術監督)
キャスリン・ブルナー(美術監督)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督助手)
ダニエル・クレインマン(タイトル・デザイン)
ピーター・フランシス[美術](セット・デザイン)(ノンクレジット)
衣装リンディ・ヘミング
ヘアメイクトレフォー・プラウド(メーキャップ)
編集テリー・ローリングス
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【ソフト】)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントサイモン・クレイン(ノンクレジット)
テリー・フォレスタル(ノンクレジット)
デレク・リー(ノンクレジット)
その他ジョン・アルトマン[音楽](指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(プレデンター)
デレク・メディングス(献辞)
カラム・マクドゥガル(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
モナコに来ていたジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)は、NATOのタイガーヘリが盗まれるのを目撃した。犯人はロシアの将軍ウルモフと、女殺し屋オナトップ。彼らは旧ソ連の研究所を襲い、「ゴールデンアイ」のプログラム・ディスクを強奪した。「ゴールデンアイ」は冷戦時代の軍事衛星で、電磁波を照射して電子機器を制御不能にする力があった。国際武器密売組織ヤヌスの暗躍を確認したボンドは、世界を救うために立ち上がる。5代目ボンドにピアース・ブロスナンを迎えた007シリーズ17作目。

円盤人】さん(2004-10-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


32.ピアーズブロスナンの007にはハズレはない。ただし、ありきたりの作品。 かまるひさん 6点(2003-11-12 01:57:48)(良:1票)

31.冷戦終結(ソ連崩壊)、女性の自立(スキルやパワーを持ちボンドと対等化or敵対化する2人のボンドガール)、ネット社会の到来(プログラマーの活躍、サイバーテロ)等、時代の転換を感じさせる。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-10-07 12:13:20)

30.ピアース・ブロスナンが演じた初の作品。 作品全体として大きく現代化した感じがする。 おさむさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-10-05 09:47:59)

29.冒頭からいきなりありえん・・・。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-26 16:48:37)

28.Welcome Pearce Bond! Welcome Judi M!! I believe this is the first Bond title I watched in a movie theatre, yes not in a theater but in a theatre. With the clear image of a stone horse mounted tank running around a Russian city, I couldn't forget the line, "I am invincible!". This should be a proof of me watching this one in real tme, not a subtitled or dubbed one. Having said that, he must be my very first Bond who has been speaking in English all the way from the beginning. Sad things would be I lost much of my listening comprehension skill on British accent and I started talking like an American. : ( One mistake was I believed Judi Dench had been M forever. Sorry, she was a mature lady from the beginning!! : ) keiさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2014-04-30 13:58:53)

27.ピアース・ブロスナンになって、また大味スパイコメディが帰ってきたなと思った。ボンドカーがほとんど活躍しないのは残念だったが、戦車とオナトップ、見所十分なアクション映画です。またボンドが国のためではなく、自分のために、任務を果たしていると、はっきりと言明したのも、アリかなと思いました よいしょさん [地上波(吹替)] 6点(2013-09-07 22:37:58)

26.ことあるごとに爆破。この繰り返しの印象が強かった。 たこちゅうさん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-13 19:18:41)

25.私はピアーズ・ブロスナンのボンドが世代的にぴったりなので、このゴールデン・アイも好きです。007シリーズは、もはやアクション映画ではないと思います。アクション映画ならもっと秀逸なものがたくさんある。だけど、007のスマートさ、スタイリッシュさはやはり魅力的。 lalalaさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-22 02:38:58)

24.隠密のスパイとは思えない超スタント!大好きです 甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-04 22:51:00)

23.全体としては及第点。街を戦車が走ってボコボコ家やら車を潰していくシークエンスは、不謹慎ながらも爽快。ブロスナンボンドは今までのボンドより優等生って感じで、品がいい分、けっこうなカッコつけにも感じる(なんならTV吹き替え版の声までキザ)が、これはこれでいいと思う。ただ、シナリオがなんだかパッとしなかったり(悪役の意図が今ひとつ)、ボンドガールの方は美人なんだけど印象が薄かったり。ショーンビーンは悪役だけどカッコ良かったです。ファムケ・ヤンセンは「X-メン」の時と全然違うけど上手いなーと思いました。しかしオナトップってスゲー名前(笑)007シリーズはもっとカッコいいテーマソングをバンバン使っていいと思います! まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(吹替)] 6点(2009-01-19 09:56:37)

22.人殺しすぎだし、キャラにまったく魅力がないけど、 戦車チェイスとかアンテナ基地とかの大掛かりな部分はよかったと思う。 さん [地上波(吹替)] 6点(2009-01-19 01:40:41)

21.二回くらい観てるはずだけど、最初から最後までよそ見なしでずっーと観たのは今回が初めてです。へ~ピアース・ブロスナンのボンド1作目だったんですね、知りませんでした。なにげに個性豊かな脇役の面々に唸りました。ショーン・ビーンの悪役はいいですね~イイ男が悪を演じるのは非常にセクシーです。ファムケ・ヤンセンもすごい存在感。しかしミニー・ドライバーはなんだったんでしょうか?友情出演?? でも今作に限ってじゃないけど、初期のころの作品に比べると、粋な演出がなくなっちゃったんですよね、爆破シーンが派手な映画は他にたくさんあるし。007はストーリー性にはあんまり期待してないのでその分ニヤリとできる粋な計らいがほしいです。エンドロールの曲がよかったです。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-16 23:18:26)

20.イギリスと旧ソ連(ロシア)・・。今の現実問題でイギリスにはジェームズ・ボンドが必要じゃないかと。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-24 20:23:31)

19.ネク隊の暴走戦車が行く。それがまた足速いのなんのー(笑)。 さて今回のボンドガールはそんなにグラマーでもないプログラマー:シモノヴァ。 「理系技師とはいえ、もひとつ地味ちゃうのん」と嘆いたら、横から娘に 「相手がジョリ姐のパッチもんみたいなのんやからバランス取れてんのや。」と宥められた。 そうですか、ハイハイなるほど・・そのセクシーな敵の殺し屋ガール:オナトップ。 なんちゅーやらしい役名のガールズなんよ(笑)。 まあええわ女はどうでも。今回の目当ては私ただただ006・・奴の狙いはショぼーン・ビーン&哀れ最期は焼ーン・ビーン。このショーン・ビーンほど悪役が似合う美しい男はいないと自分勝手に確信、、よかったわぁ。 それからもひとり、キュートな彼もいた・・「パピヨン」のDホフマン、ちゃうちゃう、睫毛がクルン、ボールペンもクルンクルンするアラン・カミング来るん来るん。 私も真似したが、なかなか難しかった。 ストーリーは結構わかり易かったわありがとう。 でもブロスナンのキスシーンはダメ。もーっと工夫願います(笑)。 神谷明の吹き替えには+1点、絶妙なフェロモンが匂ってくるのよ、うまいわぁ。 かーすけさん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-26 14:13:26)

18.ブロスナンのボンド好きだったんだけどなー。ボールペンまわし真似しました。 masonさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-04 23:07:34)

17.ピアーズ・ブロスナンの役作りが見事。替わって一番、彼のボンドに違和感なく入れてしまった。といいつつ、そんなに印象に残っていなかったりする。確かカニばさみをかます怖いお姉さんが出てきたと思うが、あれ痛そうだよね。ちょっとやって欲しい気もするけど。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-13 16:37:18)

16.ファムケ・ヤンセン(ゼニヤ・オナトップ)の股の中でなら死んでもいいかも? みんてんさん [映画館(字幕)] 6点(2004-09-15 22:52:06)

15.2021年:6点:なにも考えないで楽しめた。1作目から見直してるからここにきてだいぶ現代劇っぽくなってるね。 2004年:5点:なんかいまいち物足りないです。見せ場が多すぎてメリハリがないんですかねー。 センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2004-07-30 01:30:48)

14.博士の新作マシン・ガラクタを見るのが唯一の楽しみ。ボンドガールを抱く時の一言が大嫌いだけど。でもブロスナンはカッコいいよ。 ロシア軍人?の顔がきもい。 けっけ(硝子の心を持つ少年)さん 6点(2004-05-04 18:30:41)

13.当時ラーク吸っていたから、スピークラークおっさんということで贔屓目に見た。まぁ普通だったから贔屓目の分も入れて面白いってことで頭に記録されてる。こんな自分がみっともない。 モチキチさん 6点(2004-03-29 05:41:58)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.05点
010.96% line
100.00% line
200.00% line
354.81% line
454.81% line
51918.27% line
63937.50% line
72120.19% line
81110.58% line
900.00% line
1032.88% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 6.28点 Review7人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS