みんなのシネマレビュー

幻影師アイゼンハイム

The Illusionist
2006年【米・チェコ】 上映時間:109分
ドラマサスペンスラブストーリーファンタジーミステリーロマンス小説の映画化
[ゲンエイシアイゼンハイム]
新規登録(2008-02-22)【かわまり】さん
タイトル情報更新(2017-05-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-05-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・バーガー
キャストエドワード・ノートン(男優)アイゼンハイム
ポール・ジアマッティ(男優)警部 ウール
ジェシカ・ビール(女優)公爵令嬢 ソフィー・テッシェン
ルーファス・シーウェル(男優)オーストリア皇太子 レオポルド
エディ・マーサン(男優)興行師 ヨセフ・フィッシャー
トム・フィッシャー(男優)ウィリグート
アーロン・テイラー=ジョンソン(男優)アイゼンハイム(少年時代)
エレノア・トムリンソン(女優)若きソフィ
阪口周平アイゼンハイム(日本語吹き替え版)
根本泰彦皇太子 レオポルド(日本語吹き替え版)
多田野曜平興行師 ヨセフ・フィッシャー(日本語吹き替え版)
脚本ニール・バーガー
音楽フィリップ・グラス
撮影ディック・ポープ
製作ブライアン・コッペルマン
デヴィッド・レヴィーン
マイケル・ロンドン
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン
衣装ナイラ・ディクソン
字幕翻訳松浦美奈
日本語翻訳瀬尾友子(吹替翻訳)
あらすじ
19世紀末のオーストリア。手品に魅せられた公爵家出入りの指物師の息子は憧れの少女、公爵令嬢ソフィーに自作の手品を披露し、手作りのロケット・ペンダントを贈る。しかし周囲は二人を引き離し、落胆した少年は手品の修行に旅立つ。15年後、成人した少年はウィーンで奇術師アイゼンハイムとしてデビューし、舞台の上でソフィーと劇的に再会するが、オーストリア皇太子の熱愛を受けるソフィーの胸には昔贈ったペンダントがあった。皇太子は奇術の仕掛を見破れないことと、アイゼンハイムに好意を見せるソフィーに苛立つ。

かわまり】さん(2008-02-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


3.(奇術って生じゃないと意味ない気がするんだけど、まぁ…) 世紀末ウィーンや幽玄なマジック、エドゥアルドたちの初恋時代は雰囲気ありですが、大人になって再会した彼らの存在も恋も薄いのでラストも感激なし。 悪役レオポルドもルーファス・シーウェルなので悪く思えないのですが♪ この時期のオーストリア皇太子の立場を反映させて彼とポール・ジァマッティ(「フロム・ヘル」のコルトレーンのように作品を支えて)演じる警部との微妙な関係はよかったと思います。 木でできた想い出のロケットが素朴な味。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-01 00:00:03)

2.ノートンはやっぱりハルクみたいなヒーローものを演じるよりも、こういう悩める「謎のイケメン奇術師」的役どころがよっぽどお似合いですね。ただヒロイン役がちょっとなあ・・・少女時代は良かったんだけど、大人になってからが、骨太ガッシリ体躯であんまり貴族の令嬢らしくなかったかなと。取り立ててどうこう言うような作品でもないけれど、当時の雰囲気を巧みに再現した映像も綺麗だし、僕はまあフツーに楽しめました。 放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-06 11:20:02)

1.この手の映画はネタが命なので、詳細なレビューは書けない。
端的に書くと、①このオチは個人的には好ましくなかった、②ストーリーは辻褄が合わず、基本的にはご都合主義満載、③イリュージョンは単なるCGにしか見えないので面白みに欠ける、④全体の雰囲気はそれほど悪くはない、というところか。

これら以外で最も気になったのは、ポール・ジアマッティ扮する警部の内面の変化だ。
キーパーソンは間違いなくポール・ジアマッティ扮する警部であり、彼の内面こそこのイリュージョンの成功のカギとなる。
胡散臭いアイゼンハイムを信用するのかどうかという問題は、ポール・ジアマッティ扮する警部の問題ばかりではなく、本作を見ている観客の問題でもある。
「ポール・ジアマッティ扮する警部の内面=本作を見ている観客の内面」といってもいいかもしれない。
この肝心のポール・ジアマッティ扮する警部へのイリュージョンが、そのまま観客へのイリュージョンに繋がるようには、上手くオチていないのがもったいない。
中盤と終盤のポール・ジアマッティ扮する警部の内面の変化がやや突飛すぎるところがあるのが少々残念だ。
ポール・ジアマッティの内面の変化にももう少し注意を向けて欲しかった。

冒頭にオチは好ましくないとは書いたが、工夫次第ではそれほど悪くはないものになりそうだ。
気になるご都合主義も細部を丹念につぶしていけば、クリアできそうな気がする。
オチで驚かせてやろうという根性を捨てて、もうちょっと全体を通して筋が通るものにすべきではなかったか。 六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-28 21:31:28)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.33点
012.50% line
100.00% line
212.50% line
300.00% line
412.50% line
5512.50% line
61127.50% line
71537.50% line
837.50% line
937.50% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 4.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
撮影賞ディック・ポープ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS