みんなのシネマレビュー

フェアリーテイル(1997)

FAIRY TALE: A TRUE STORY
1997年【英】
ドラマファンタジーファミリー実話もの
[フェアリーテイル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-13)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・スターリッジ
キャストフローレンス・ホース(女優)
エリザベス・アール(女優)
ビル・ナイ(男優)
ボブ・ペック〔男優〕(男優)
メル・ギブソン(男優)(ノンクレジット)
ピーター・オトゥール(男優)
ハーヴェイ・カイテル(男優)
原作トム・マクローリン(原案)
音楽ズビグニエフ・プレイスネル
撮影マイケル・コールター
製作ブルース・デイヴィ
トム・マクローリン(共同製作)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.この映画はいったい何をやりたかったんだろう。「信じる事が大切」ということがテーマのようだが、それなら妖精を実写化せず、妖精が存在したかは観客の想像に任せるのが普通だろう(「34丁目の奇蹟」を見習え)。テーマがないにしてもこれは1種の伝記物なのか、本当に「フェアリー・テイル」なのかそれ自体も曖昧。素直におとぎ話にするならば、記者のエピソードは蛇足だろう。妖精というよりは新種の動物を見つけた子どもたちを取り巻く事件という見方もできると思うのだが、それではあのラストをどう解釈すればよいのか。美しい風景とアール・ヌーボーのガラス細工を思わせるような妖精はとても気に入ったのだが、ストーリーがどうにも中途半端。登場人物の行動は結構筋が通っている。母親が妖精を信じたがるのはなくなった息子の亡霊のようなものを信じているからだろう。フーディーニはこの時代の風潮を示す役割も果たしているのだろうが(ハーヴェイ・カイテルの存在感がすごい)、テーマが曖昧なのでイマイチキャラが活きていないのが残念。脚本だけでなく演出にも問題があるだろう。童話のように幼い子どもにもわかりやすいメルヘンチックな作風にすればもっといい作品になったと思う。 マイカルシネマさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-06 02:53:15)

4.この映画を製作した「アイコン」は、とあるスターさんの作った会社。そのスターさんが気に入った企画や小説を映画化しているのだが、いかんせん題材が地味になると、配給会社も配給を拒むケースがある。そんなときは、配給会社に電話してこう言うんだってさ。「わかったよ。僕も出るよ。」 ジョーボブさん 6点(2003-05-31 21:33:58)

3.フェアリーテイルの題名の次に大きくTrueStoryと書かれていましたけど、はっきりいってこんな話ほんとに実話なわけ?妖精はこの世にいたんですか?、、、、。なんだかあのラストはいまいちよくわかりませんでした。妖精は子供にしかみえないんじゃ、、、。 あろえりーなさん 6点(2003-05-09 22:39:57)

2.<ネタバレアリ>少女にしか見えないと言う矛盾。しかし最後に妖精が登場するって言うなら話は分かるんだけど、何だか作りに不満でしたね。女の子がムチャ可愛いから許せる気もしますが。☆☆☆何処にでもいるもんです。特ダネが欲しくて人の家や心に土足で踏みにじる記者。しかしそのゴシップを取りだたし少女たちを矢面に立たせるシーンはなく、全編少女たちとその周りの“良い大人”たちの優しさに溢れた作品に仕上がっています。しかしそのことが一方で物足りなさを感じる要因にもなっている気が。もう一つの不満は、ラスト、死んだはずの息子が登場するんだけど、もし息子が現われるのであれば、それは母親の前に現われるべきではないのだろうか? その辺は実話と言うことで抑え気味の演出なのかもしれないけど。で、妖精って結局いたの? さん 6点(2001-12-16 02:24:16)

1.英国の田舎街には妖精が存在してもおかしくない程の自然が溢れているんですね♪卒論の題材に、シェイクスピア&妖精を選択した私なら必見の映画!と思って観たんですが、「知ってるつもり!?」の「コティングリー妖精事件」の回を見ていなければ、もっと純粋に楽しめたかもしれません…。 トルーデさん 6点(2001-10-15 11:15:30)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 6.05点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
315.00% line
415.00% line
5315.00% line
6840.00% line
7525.00% line
8210.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS