みんなのシネマレビュー

蝿男の恐怖

(ハエ男の恐怖(TV))
The Fly
1958年【米】 上映時間:94分
ホラーSFシリーズもの小説の映画化
[ハエオトコノキョウフ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-05)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督カート・ニューマン〔監督〕
キャストヴィンセント・プライス(男優)フランソワ・デランブル
パトリシア・オーウェンズ(女優)ヘレン・デランブル
ハーバート・マーシャル〔男優〕(男優)チャラス警部
キャスリーン・フリーマン(女優)
川久保潔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
結城しのぶ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺徹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西田昭市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浪川大輔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョルジュ・ランジュラン「蝿」
撮影カール・ストラス
製作カート・ニューマン〔監督〕
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット
字幕翻訳岡枝慎二
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


6.50年代製作のこういう手造り感満点のSFホラー空想映画、楽しくてやたら好き。ぬちゃくちゃネラネラと人間からハエヘの「変態」を、リアルな映像でグロテスクに見せられるよりよっぽど。どの登場人物もドエライ事が起こっているにも関わらず、わりかしおっとりと優雅な物腰で終始行動しているのは、この時代ならではというべきか。複眼に映る奥さんの悲鳴顔のショットには思わず度肝を抜かれてしまった・・・(←弱い)科学の発達の早さについて行けないと嘆く奥さんに、自分はひたすら感情移入。身体半分蠅に変身してしまったダンナには、同情すべき点は多々あるけれど、科学者ゆえの悲しい性といおうか、神の領域に踏み込んでしまった者の宿命というべきか、まあ単なる自業自得ともいえる。トータル的にはひたすら哀しい鳴き声を上げ続けていた、原子ネコたんが一番可哀相だったなあ・・・。 放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-21 15:24:36)(良:1票)

5.話としてはスゴク悲惨で、最後の方の蜘蛛の巣の場面などはホント恐ろしいんだけど、その場面から1分もしない間に「ジャジャァーン!!」って何故かハッピーエンドになっちゃう、笑。何じゃこりゃ。この頃のアメリカはホントにハッピーだったんだろうなぁ。 メロメロさん 7点(2004-08-30 00:09:16)

4.被り物・・。俺は結構、えー線いってるんちゃうんかなと思うねんけど。この時代にしては味があって。片手だけ蝿ってのもなんかリアルで。俺、変かな。リメイクの「ザ・フライ」は小さい時観て、トラウマになった。これは大人になって観たんやけど、先にこっちを観てたらトラウマにはなったと思う。さすがに大人やからね。冷静に見れたけど。でも、これはもうストーリー自体が怖すぎる。自分がもし、こんなんなったらと考えるだけで、ゾッとする。実験での思わずの失敗。パソコンで思わず、大事なデーター消してもーた時の恐怖感に似てる。レベル全然ちゃうけど。ちなみに、転送される度に、チンッて鳴るねんけど、あれが妙に電子レンジに思えてしょうがなかった。しかし昔のSFの発想はすごいな。また誰かこんな発想のSF書いて欲しい。 なにわ君さん 7点(2004-05-18 18:26:45)

3.物質転送装置に異物混入!の、先駆。色々なジャンルがお世話になった作品と言えよう。1958年作?。この45年間で、どれだけこのネタが使われたのか・・・。ありがたや。 aksweetさん 7点(2003-02-16 16:41:04)

2.この作品は自分の中では“怖がる映画”というより“笑える映画”になっています、たまに人に薦めるのですが観ると結構ウケるみたいです。 眼力王さん 7点(2003-01-22 00:38:16)

1.僕は「ザ・フライ」よりこちらを先に観たのでかなり怖かった。最初に圧搾機で夫を押し潰した妻が事情を語るという構成が恐怖感を強めていたし、主人公の科学者がフツーの二枚目なので、平和な家庭に訪れた異常な悲劇という色彩が増したと思う(ジェフ・ゴールドブルームはハナからフツーではない)。ただあの最後の人間蝿はやはり蛇足。 アンドロ氏さん 7点(2002-12-11 14:02:35)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 7.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
413.03% line
526.06% line
6515.15% line
71030.30% line
81030.30% line
939.09% line
1026.06% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS