みんなのシネマレビュー

ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月

Bridget Jones: The Edge of Reason
2004年【英・仏・アイルランド・米・独】 上映時間:108分
ドラマラブストーリーコメディシリーズものロマンス小説の映画化
[ブリジットジョーンズノニッキキレソウナワタシノジュウニカゲツ]
新規登録(2004-09-27)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-03-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ビーバン・キドロン
キャストレネー・ゼルウィガー(女優)ブリジット・ジョーンズ
コリン・ファース(男優)マーク・ダーシー
ヒュー・グラント(男優)ダニエル・クリーヴァー
ジェマ・ジョーンズ(女優)ブリジットの母
ジム・ブロードベント(男優)ブリジットの父
ジェームズ・フォークナー(男優)ジェフリー
セリア・イムリー(女優)ウナ
ジャシンダ・バレット(女優)レベッカ
サリー・フィリップス(女優)シャザ
ジェームズ・キャリス(男優)トム
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ジュード
ジェシカ・スティーヴンソン〔1972年生〕(女優)マグダ
ニール・ピアソン[男優](男優)リチャード・フィンチ
イアン・マクニース(男優)TV番組司会者
松本梨香ブリジット・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
木下浩之マーク・ダーシー(日本語吹き替え版)
森田順平ダニエル・クリーヴァー(日本語吹き替え版)
斎藤昌ブリジットの母(日本語吹き替え版)
川久保潔ブリジットの父(日本語吹き替え版)
かないみかジュード(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
原作ヘレン・フィールディング「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 春夏篇、秋冬篇」
脚本リチャード・カーティス
アンドリュー・デイヴィス〔脚本〕
アダム・ブルックス
ヘレン・フィールディング
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲マドンナ"Material Girl"
カーリー・サイモン"Nobody Does It Better"
カイリー・ミノーグ"Can't Get You Out of My Head"
ミニー・リパートン"Lovin' You"
ロビー・ウィリアムス"Misunderstood"
ビヨンセ・ノウルズ"Crazy in Love"
ザ・ダークネス"I Believe in a Thing Called Love"
スティング"We'll Be Together"
撮影エイドリアン・ビドル
製作ティム・ビーヴァン
ジョナサン・カヴェンディッシュ
エリック・フェルナー
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ミラマックス
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮リザ・チェイシン
デブラ・ヘイワード
配給UIP
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集グレッグ・ヘイデン
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
前作でマークと結ばれたブリジットは、幸せいっぱいの毎日を送っていた。しかし、もともと性格が正反対な二人の間には徐々に溝が生じ出し、ついに大ゲンカをしてしまう。そんな時、ブリジットの前に、かつての恋人ダニエルが現れる。過去の苦い思い出から、ダニエルを邪険にするブリジットだったが…

デコバン】さん(2006-02-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


12.1から続けて鑑賞。コリン(マーク)を見てると、男は包容力が大切なんだなと思う。レネー(ブリジット)は前作よりも太ってたけど、やっぱり可愛い。 あるまーぬさん [DVD(吹替)] 7点(2011-10-29 14:09:36)

11.前作同様レニー・ゼルウィガーの仕草や笑顔が可愛くて元気をもらえる。私は前作よりこちらの方が好き。 PINGUさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-21 02:02:27)

10.前作のほが良かったけど、懲りないどころか、また太って、二人のエリート男性から好かれるなんて有り得ないじゃないか、と思わせるアンバランスな役に徹しているレニーには頭が下がる。そこまで太るか。プロだねえ。 パセリセージさん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-13 21:19:24)

9.前作にあった微妙なギリギリのラインを、今作ではレネーの見事な肥え具合と共に『よっこらせ』と超えてしまいましたね。徹底的にダメな続編の見本(前作に頼ったデジャビュの如き映像、必然性のないスケールアップ、ウケた部分を再現、似たようなエピソード、進歩のないメッセージ)となっています。でも、これって多分、ワザと。今回は前作を中心に据えたパロディ映画だものね。それはオープニングの「サウンド・オブ・ミュージック」のシーン、続くスカイダイビングのシーンで烙印の如く宣言されてますし(パラシュートが開く映像を見た時に、いつもアタマの中に流れ出すメロディを実際の音で流してくれた瞬間、私の中で花火が上がりましたわ)。リアリティとか芸術性とか、そういうのとりあえずナシ。ただブリジット・ジョーンズのアホ日記でいいじゃん、って割り切っちゃってて痛快。後半の大変なコトになるエピソードだって、「ブロークダウン・パレス」そのまんまパクってるだけですしね。この映画の製作陣が目指したのは、きっと寅さんの如き世界。ダメな主人公の毎度毎度の繰り返しにこそ意義がある、って。だから、できれば3年に1回くらいのペースでずーっと続けて欲しいですね。みんな段々年取っちゃうの。でも、なーんの進歩もしないの。おじいさんになってもコリン・ファースとヒュー・グラントは掴み合いの喧嘩してるの。繰り返しに『待ってました!』って拍手しちゃうの。そういう映画もアリなんじゃない?なんて思うのでした。 あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 01:28:36)(良:1票)

8.基本的に前作の舞台は彼女の周辺で展開されていたのに対し、今度の舞台はスキー場だのタイだの、そんな前情報を聞いていたので続編にありがちな大作指向になっちゃいそうでイヤだな~などと思っていたのですが、まあそれほどスケール大きくならずに上手くまとめたかなと。しかし製作者たちはさらに続編を作りたそうな雰囲気ですが、この辺で終わらせておいたほうが美しいのでは・・・と他人事ながら感じてしまいました。 ライヒマンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-12 21:44:01)

7.まぁ~まぁ~かな..出来としては前作とほぼ同じくらい..それにしても、おデブのレニー・ゼルウィガーは、迫力満点!色んな意味で、スゴイ..(役作りとはいえ..) コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-13 10:05:47)

6.相変わらずの選曲センスに思わずにんまり。しかし、マークと付き合ったたった8週間で見事に幸せ太りしすぎたブリジット。彼女のどこがそんなに魅力的なんだろう? と似たような体型の自分は考えた。で、結論。きっと愛にあふれているからなのね。彼女は自分を愛するように他のものも真摯に愛する。両親、マドンナ、健気な女囚たち、そしてマーク。こんなに愛されたことって、彼の人生で初めてなのでは? 彼女が彼を必要なように、彼にも彼女が不可欠なのでしょう。インテリ男二人のへっぽこ喧嘩シーンも前作同様最高の見せ場だったし(一生に一度でいいから二人の男性に自分のことで喧嘩されてみたいゾ)。でも、ずぶ濡れのダニエルがあのままじゃ、ちょっと可哀想。彼のどうしようもない淋しさをほんのちょっとでも見せてくれたら、映画にもっと奥行きが出たでしょうに。 showrioさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-13 14:58:51)

5.ここのレビューを見て、「ああそうか、あそこはあの映画のパロディだったのか」と納得。感謝です。今回のブリジットも大ボケ&大ドジの連発だけど、最初の方はちょっと勘違いと暴走が過ぎるんじゃないの、と引いてしまった。でも、刑務所に入るあたりからだんだんとまたブリジットが好きになり始める。完璧でいつも感情を見せないマークのめっちゃくちゃなケンカもお約束だけど笑わせる。今回はMI-5まで動かしちゃって、もうほとんどスーパーマン級の活躍。結果として、何度も大声で笑ってしまった。しっかし、レニー・ゼルヴィガーさん、すごい太り方。役作りのためとはいえ、すごい女優根性です。 しまうまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-11 01:35:24)

4.面白かったです^0^ ブリジット、あそこまで太らなくてもよかった気もしますけどね。。。いつも恥ずかしくなるくらい「ああ、やっちゃった」っていうことをするんだけど憎めなくてかわいいんですよね。楽しい気持ちになれました。 カルーアさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-05 15:41:41)

3.面白くていろんな場面でかなり笑えました。
コロコロした体型にぴったりドレスでヨチヨチ歩き、パラシュートで豚小屋に落下で糞まみれ、、レニーの体当たり演技はお見事。太めでドジなブリジットがエリートでやさしいマークを恋人にする、なんて嘘っぽい話もスクリーンの中では違和感なく楽しい。
レニーのブリジットは親近感のある等身大というのが共感しやすく、彼女の持ち味とブリジットのキャラがマッチして何をしても愛らしく見えます。
今回はマークのコリンが格別に素敵でかっこよく、ダニエルのヒューは相変わらず軽くて存在感も薄かった・・オープニングのサウンドオブミュージックなどの趣向も楽しい。気楽に見て楽しい気分になれる作品です。
キリコさん 7点(2005-03-26 23:15:21)

2.生涯独身か?の切羽詰った33歳のブリジッドが幸せをつかめるのか???という主題の映画なんだと思うのですが、ブリジッドが可愛すぎる。個人的にはレニーの体も顔もステキだと思うんですよ。実際、私もマークみたいな性格なんで(内心ではヒューグラントの役みたいなの演じてみたいのも山々なんですが…)「うんうん、あの手の女性に弱いの分かるよ~」と思ってしまいました。「ドジなブリジッド」…愛すべき女性です。映画そのものについても、前作のような統一感は無いのですが、どうなるのか分からない先行き見えない(ロマコメだからわかっちゃいるんですけど。^^;)展開でドキドキしました。 クルイベルさん 7点(2005-03-22 09:29:57)

1.いいと思う。前作を観てないのであんまり突っ込んだことは言えないけど、このシリーズのおもしろさってやっぱり登場人物の魅力によるところが大きいのかな。ストーリー自体はベタなカンジもしますが十分楽しかったです。男2人の喧嘩シーンには笑わせていただきました。ヒュー・グラントはこういうアホーな役をやらせたら天下一品ですね。 RITAさん 7点(2005-03-04 15:37:02)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 5.26点
000.00% line
122.17% line
244.35% line
399.78% line
41415.22% line
52223.91% line
61617.39% line
71718.48% line
877.61% line
900.00% line
1011.09% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review7人
2 ストーリー評価 4.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.30点 Review10人
4 音楽評価 6.88点 Review9人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS