みんなのシネマレビュー

サルバドル/遥かなる日々

Salvador
1986年【米】 上映時間:123分
ドラマサスペンス戦争もの実話もの
[サルバドルハルカナルヒビ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-01-16)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
キャストジェームズ・ウッズ(男優)リチャード・ボイル
ジェームズ・ベルーシ(男優)ドク
エルピディア・キャリッロ(女優)マリア
ジョン・サヴェージ(男優)ジョン
マイケル・マーフィ〔男優・1938年生〕(男優)ケリー大使
シンシア・ギブ(女優)キャシー
ホルヘ・リューク(男優)フィゲロア
ブルーノ・ルベオ(男優)
江原正士リチャード・ボイル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ドク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三ジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子マリア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家弓家正(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上真樹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
榊原良子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鵜飼るみ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
トム・リッチモンド(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作総指揮デレク・ギブソン
ジョン・デイリー〔製作総指揮〕
配給ワーナー・ブラザース
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ブルーノ・ルベオ(プロダクション・デザイン)
編集クレア・シンプソン
デヴィッド・ブレナー〔編集〕(編集補佐)
字幕翻訳岡枝慎二
あらすじ
かつて、世界の前線で活躍していたフォト・ジャーナリストのリチャード・ボイルだが、今や酒、ドラッグ浸り、軽い金稼ぎのつもりで、友人とエルサルバドルに向かった彼は、現地で凄惨な光景を目の当たりにする。それは、不賛同者らを容赦なく虐殺する死の部隊だった。そして、それを支援しているアメリカ合衆国。取材を続けるうちに、次第にジャーナリストとして、人間としての良心に目覚めていく。怒りと悲しみをシャッターにぶつける彼の運命は・・・。(123min)

A.O.D】さん(2004-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


5.オリバーストーン監督には、もっとこういう映画を作ってほしいです。 センブリーヌさん 7点(2004-07-27 02:15:20)

4.ああっ!!キャシー!!・・・残酷です。究極のリアリズム。自分はこういうジャンルは苦手ですが、よおーくできた実話映画です。前半がちょっとダレましたけど観てよかったです。 やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-04-29 22:01:31)

3.「キリング・フィールド」と比較される作品ですね。フリージャーナリストって、かなり危ない目に遭っているんだなって実感できる作品です。ジェームズ・ウッズがいい加減な男を好演しています。ゲリラとタバコ吹かして談笑しているシーンなんかその典型かも。わたし的には「キリング・フィールド」の方が好きですね。 オオカミさん 7点(2003-12-01 23:58:58)

2.むかし友人が、ビデオで所々早送りしながら説明してくれました。あとで一人で見直しました。 ロカホリさん 7点(2003-10-18 21:02:56)

1.ジェームズウッズすばらしい。このひともいろんな役がこなせる名優ですよね。主題についても深く考えさせられ、見た後の感動も大きいものでした。 みんみんさん 7点(2003-04-01 19:30:14)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 7.47点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
412.22% line
5511.11% line
6613.33% line
71022.22% line
81022.22% line
9920.00% line
1048.89% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
主演男優賞ジェームズ・ウッズ候補(ノミネート) 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS