みんなのシネマレビュー

バービー(2023)

Barbie
2023年【米】 上映時間:114分
ドラマコメディファンタジー青春もの
[バービー]
新規登録(2023-06-27)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-03-12)【Cinecdocke】さん
公開開始日(2023-08-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グレタ・ガーウィグ
キャストマーゴット・ロビー(女優)バービー
ライアン・ゴズリング(男優)ケン
ケイト・マッキノン(女優)へんてこバービー
アレクサンドラ・シップ(女優)売れっ子作家バービー
ジョン・シナ(男優)ケン
アメリカ・フェレーラ(女優)グロリア
マイケル・セラ(男優)アラン
ウィル・フェレル(男優)マテル社CEO
ヘレン・ミレンナレーター
高畑充希バービー(日本語吹き替え版)
武内駿輔ケン(日本語吹き替え版)
朴璐美へんてこバービー(日本語吹き替え版)
斎賀みつき大統領バービー(日本語吹き替え版)
沢城みゆき売れっ子作家バービー(日本語吹き替え版)
坂本真綾ノーベル物理学賞受賞バービー(日本語吹き替え版)
諏訪部順一ケン(日本語吹き替え版)
小野大輔ケン(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎ケン(日本語吹き替え版)
下野紘アラン(日本語吹き替え版)
本田貴子グロリア(日本語吹き替え版)
内田直哉マテル社CEO(日本語吹き替え版)
早見沙織サーシャ(日本語吹き替え版)
榊原良子ナレーター(日本語吹き替え版)
脚本グレタ・ガーウィグ
ノア・バームバック
音楽アレクサンドル・デスプラ
撮影ロドリゴ・プリエト
製作マーゴット・ロビー
配給ワーナー・ブラザース
美術サラ・グリーンウッド
衣装ジャクリーン・デュラン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


2.先入観から観るのをためらうと損する。 TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2024-06-11 22:08:58)

1. 
今日は、初日なので観てきた。

――バービー(2023年)吹き替え版

前情報は殆どない感じだったので…ある意味ベスト・コンディション。
だが、悲しい事に客があまり居らず、1/3程度しか入っていない…若干劇場ごとに誤差があるのかな?
そして親子づれが居たんだが、小学4~5年生くらいの女の子が「大人ばっかりだね~」と、席に座ろうとする俺を見ながら言い放ってて、少し恥ずかしい気持ちになった次第。
オトナを虐めんな。笑

そして、例によってネタバレ厳禁。
まず、俺は「マテル社」のバービー人形は全然詳しくない。
それを念頭に置いて貰ってになるんだが…いや、確かにこの映画って攻めてると思う。
作り手の気持ちっつーか、テーマも含めて。

ただ、このテーマってのが若干”難解”だろうと思う。
難しいって意味じゃなく…いわゆる”テーマを心の何処に置くのか?が難解”だ。
人によっては、ザックザクとハートにぶっ刺さるだろうし、そうじゃない人間にとっては「はぁ?」って感じの肩透かしになるだろう。
何でもアメリカでは、かなぁぁぁぁぁり受けた内容らしいが日本ではどうだろうか?
んぅ~…俺は色々と考え過ぎて、観ながらも思考がグラングランに揺れ捲った。

価値観って言うか…うぅぅ~~~ん。

過去と未来の価値観、男と女の価値観…もうフェミニズムの交差が壮絶でTwitterでの論争を観てる気分になって来る。
更にはジェンダー系の問題も(勝手に)俺の脳裏に出てきたりして、もう何か「触れたくない映画なんかな…コレ。」とか意気消沈もしてしまった。
正直、俺自身がこの辺の情報を、まだ自分に固定化が出来てないっつーか…
フェミニズムの問題も、ジェンダーについても「これをされたら嫌だな…」くらいしか考えてないので、余計に考えがグラングランになってしまう。
そして、ここで答えは書けないけど「それぞれの希望する世界観」についても、どれが自分に合うだろう?なんて考えるから余計に脳が揺れる。

――女性の自立か?
――男性が主軸となる世界か?
――更には新しい道か?

その距離感のベストなんかも考えたが…色々と迷う。
だって人其々の好みだし、その理想系って自分で決めるのは非常に困難だ…ある意味で教育の指導と似てるなーなんて思いつつ…人は、男・女のどっちであれ、所詮は「自分の事しか分からない事もある」だろうから。
いや、過去の仕事なんかも想い出して来たぞ……嫌な思い出もあるから忘れてたけど。

ただ――アレだ。

揺れなかったのは「マーゴット・ロビー」のキュートさ…だけ。
特にTwitterで騒がれていたキノコ雲の事は(本作の中では)描かれて無かったしね。
あ、バービーのボーイフレンドの「ケン」ってブレードランナー 2049のライアン・ゴズリングなんだね…うん、いい演技してたわ。

ともあれ、子供向けのコーティングをしてるが、バリバリのオトナ用の映画だった。
近くに居た子供が余りにも退屈なのか、ペットボトルを指で押さえてパッコンッパッコンッ!って音を立てて時間を凌いでたし(怒れ親よ!w)
でも、まぁ…俺は観ながら、アレコレ考え過ぎて、今までに無いくらいの「自己喪失に陥りそう」だった(←若干大袈裟)

最終結果っつーか、俺的な評価は敢えて言わんでおく。
時期っつーか、何年か経った後なら、俺はこの映画に対する評価もかなり違ってくるだろうし…そこは俺個人として楽しみにしておこう。
けど、何も考えてない映画じゃないし「好き・嫌い」の好みは置いても…内容は詰まってる映画だったのは事実だ。

ただ、価値観ってものは…この世界にゴマンとある。

俺は人の価値観を聴き過ぎて「自分を変化させ過ぎた」と思ってるんで、アレだ。
これからは自分の在り方を…もぉぉぉ~~っと中心に置きたいと思う。
最終的に合わせる覚悟があれば別だが…結局は、合わせる事だけで終わるのは…悲惨な事になり兼ねんからね。

まずは己の確立…そこからだな。

人と合わせるのが必要な世界。
けど、そこも加味しつつ…まずは「自分の考え」だ。

己の確立…うん。

我儘に見えても、己の確立。
もう「俺は完成してるぜ!」と思っていても…常に。

世界の中で自分を確立させて征こう。

それでいいんだ。


. 映画の奴隷さん [映画館(吹替)] 7点(2023-08-11 23:59:17)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.56点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5422.22% line
6422.22% line
7633.33% line
8422.22% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2023年 96回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ライアン・ゴズリング候補(ノミネート) 
助演女優賞アメリカ・フェレーラ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌 受賞What Was I Made for?
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)I'm Just Ken
美術賞サラ・グリーンウッド候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャクリーン・デュラン候補(ノミネート) 
脚色賞ノア・バームバック候補(ノミネート) 
脚色賞グレタ・ガーウィグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2023年 81回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マーゴット・ロビー候補(ノミネート) 
助演男優賞ライアン・ゴズリング候補(ノミネート) 
監督賞グレタ・ガーウィグ候補(ノミネート) 
脚本賞グレタ・ガーウィグ候補(ノミネート) 
脚本賞ノア・バームバック候補(ノミネート) 
主題歌賞 受賞What Was I Made for?
主題歌賞 候補(ノミネート)I'm Just Ken
主題歌賞 候補(ノミネート)Dance the Night
シネマティック&Box Office業績賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS