みんなのシネマレビュー

都会のアリス

Alice in the Cities
(Alice In Den Städten)
1973年【西独】 上映時間:110分
ドラマモノクロ映画ロードムービー
[トカイノアリス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-05-02)【にじばぶ】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィム・ヴェンダース
キャストリューディガー・フォーグラー(男優)フィリップ・ヴィンター
イエラ・ロットレンダー(女優)アリス・ヴァン・ダム
リザ・クロイツァー(女優)アリスの母親 リザ・ヴァン・ダム
チャック・ベリー(男優)本人(ノンクレジット)
ヴィム・ヴェンダース(男優)ジュークボックスの傍にいる男(ノンクレジット)
脚本ヴィム・ヴェンダース
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Under the Boardwalk"他
チャック・ベリー"Memphis Tennesse"
撮影ロビー・ミューラー
マーティン・シェーファーアシスタントカメラマン / スチール撮影
配給フランス映画社
字幕翻訳吉岡芳子
あらすじ
ドイツ人監督、ヴィム・ヴェンダースの「ロードムービー三部作」の一作目にあたる作品。無職三十男と少女との心の交流を描いたロードムービー。三部作の中でも最も出来がよく、隠れた傑作。ランキング入り間違いなし?!

にじばぶ】さん(2008-02-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.上質でセンスあふれる作品でした。二人の関係が少しずつ深まっていく様子が、ジワ~と心にしみていくようでした。そしてアリスがどんどん可愛く見えてきて、ラストは切なかったです。ハリウッド的なゴテゴテした装飾がなく、シンプルな中にもメッセージがぎっしりと詰められていて、作り手のセンスを感じました。 ramoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-02-16 21:07:25)

6.すごく自然に流れるような二人の感情の変化、繊細な心の動きが手に取るようで、じんわりとくる。でも無駄なシーンにみえるところがいくつもあって、個人的には少し退屈だった。ペーパームーンにテーマ的に酷似しているのは痛い。 Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-18 01:10:07)

5.この作品と「ペーパー・ムーン」を比較している人が何人かいるけど、私も「ペーパー・ムーン」よりも、この方が好きです。この作品の監督でもあるヴィム・ヴェンダース監督って「パリ・テキサス」を観ても感じるけど、ロードムービーを撮るのが本当に上手いと思う。小津監督を尊敬しているというだけあって、どことなく小津監督の世界に通じるものがあります。少ない台詞と何気ない会話の中に見える二人の表情、それを映し出すカメラワーク、流石は小津監督を尊敬していることだけはあると思えるぐらい、淡々とした話を無駄な台詞と無駄にカメラを動かさずに見せる。モノクロの映像と美しく心地の良い音楽が味わい深さをより強くしている感があって、一度観たらいつまでも心に残りそうなぐらいです。 青観さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-09-16 20:58:41)

4.ヴィムベンダースの映画には自然な時間の流れが存在する。風景画に時間軸をプラスした感じだ。固定されたカメラ、街を見下ろすようなカメラワークはかつて風景画家であった(?)ベンダースの感性がいかんなく発揮されている。どこをどう切ってもベンダース。緋文字のトラウマから抜け出した、完全復活の作品。それと、アリスが可愛すぎ。食べちゃうぞぅ(≧д≦;)幼いアリスに振り回される男が、なんとなく「あの」映画にインスピレーションを与えているような・・・? 神風さん 8点(2004-08-24 18:06:55)

3.都会に毒された男が少女と旅をするうちに癒されていく、という感じだろうか。ヴェンダースのロードムービー三部作の一作目。ヴェンダース映画の子供達は皆純粋で愛らしいが今作のアリスは格別である。おとなぶってもやっぱり子供でそこがなんとも可愛らしいのだが、時々ドキッとするような表情をする。ひたすらに移動していく景色とアリスの表情でこの映画の大半を語っている。ヴェンダースにとって子供というのは天使のような存在なのだろう。大人が子供に触れることで大人も浄化されるのである。つまりこれも人間肯定映画なのだと思う。 R&Aさん 8点(2004-02-19 13:08:17)

2.淡々と続いてゆくロード・ムービー。だけどとても心地よい。気楽な一人旅からひょんな事から9歳の少女との旅が始まる。はじめの頃少女がポラロイドでフィリップを写し、“これがあなたの顔よ”と見せた時写ってたのは憂鬱そうな寂しそうな表情をした彼だった。それが少女との旅によってだんだんと彼の表情にも輝きが出てくる。海水浴のシーンは二人ともとても楽しそうだった。少女役のイェラ・ロッドレンダーが又とても良い。わがままで、気まぐれで、子供らしくなくて、だけどとても魅力的。帰りの列車のシーンが特に好き。この旅は二人のこれからの生き方を大きく変えてゆくのだろう・・・。 fujicoさん 8点(2004-02-04 14:05:43)(良:1票)

1.下の人の意見で”アリスとフィリップが無人写真機で写真撮る場面は生涯ベスト10入る名シーン”とありましたが正しく同感です。ボクはヴィム・ヴェンダースの映画はこれとミリオンダラー・ホテルとベルリン天使の歌しか観たことないのですがこの感動を失いたくないのでもう他のヴィム・ヴェンダースの映画は観ません。でも、オススメがあったら観たいなー。なんて・・・ ビエリさん 8点(2003-05-20 01:56:23)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.68点
000.00% line
100.00% line
212.00% line
300.00% line
400.00% line
5510.00% line
648.00% line
71326.00% line
8918.00% line
91020.00% line
10816.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 8.50点 Review4人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS