|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
3.誰が待ち望んだか、たぶん誰も待ち望んでいないけど、勝新の座頭市シリーズとジミー・ウォングの片腕必殺剣シリーズがついに夢のコラボ。
前年にも『座頭市と用心棒』なんていうコラボ企画をやっていて、これもまあ、大映・座頭市と東宝・用心棒の組み合わせ、言ってみればガメラとゴジラが共演するくらいのインパクトなのですが、どうもイマイチぱっとしない印象(あくまで個人の感想ですが)。ただでも濃すぎるぐらいの企画なのに、さらに監督が岡本喜八さん、とくると、これはさすがにやり過ぎかと。
で、今回はさらにぶっ飛んだ企画。じゃあさらにイマイチなのかというと、そんな事はなくて、意外や意外、これが面白いのです。
私がなぜ『戦国自衛隊』なるキワモノ映画を偏愛しているかというと、時代劇と近代兵器、という、同時に存在し得ないもの同士、同時にカメラに映っちゃいけないもの同士が、堂々とカメラの中に同居してわたりあっている、あの異様さが、何度見てもやっぱりタマランからなのです(ではなぜ『戦国自衛隊1549』に一片の愛着も示さないかというと、「そうは言っても我慢にも限界がある」としか言いようがないのですが)。あの魅力的な異様さ、というものは、この謎コラボの作品『~破れ!唐人剣』にも共通したものを感じることができ、ワクワクさせられます。お馴染みの時代劇世界に、なぜか加わるカンフー風味。もしかして、こういう企画がさらに後のテレビシリーズ「Gメン'75」の香港コネクションとかにも繋がったのでは、とか思うと、ワクワク感も倍増するというものです。
正直、そういう作品の見た目の異様さを除くと、結構、フツーの座頭市シリーズの一本、という気もするのですが、それもまた、ブレない安心感。というより、言葉が通じない者同士のやりとりが充分に作品の変化となっており、最後までそのスタンスを崩さないのも好感が持てます。
賑やかしのように出てくるてんぷくトリオも、意外にイヤミが無く、いい味出してます(三波伸介が懐かしい。いまだに私の中では、笑点の司会者と言えばこの人、というイメージが)。
飛び散る鮮血など、残酷描写も織り交ぜつつ、殺陣も充実しており、ラストの対決までサービス満点。
音楽は、冨田勲。たぶんまだシンセサイザーは使っていないと思いますが、それでも多彩な音を聞かせてくれます。 【鱗歌】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2025-03-15 09:24:33)
2.第22作。1作目の次にいきなり22作目を見る。王羽もてんぷくトリオも知らなかったけどすっごい楽しめた。西部劇のような乾いた宿場で起こる異形の者同士の戦い、「言葉さえ通じていれば斬りあわなくてよかったものを…」擦れ違いが生んだ男の決闘がかっこいいです。言葉でなくても目でわかるってのもあるのに盲目の悲劇。片腕に折れた剣をもつ唐人に盲目で居合いの達人という丹下左膳もびっくりな組み合わせです。香港公開版のフィルム原版は、製作完了後香港に渡したらしく日本には一切ないらしい。座頭市が負けるなんてかなり見たい! 【バカ王子】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-18 22:06:11)
1.今まで幾多のヤクザや剣豪を相手にしてきた座頭市ですが、遂に異国の戦士と剣を交えることになるシリーズ22作目の異色作。しかも相手はあのブルース・リーと人気を二分したと言われるカンフースター?ジミー・ウォングが演じていると言う一部では?涙モノの作品でしょう。思い返せばお幼い頃、ケイブンシャの「ブルース・リー大百科」か秋田書店の「ドラゴン大全科」あたりで勝新演じる座頭市とジミーウォング演じる片腕ドラゴンが映画で対決したというのを読んで興奮したものだった。しかし当時はまだDVDはもちろんビデオだって無かった時代ですから、少年(幼い頃のわたし)はその本がボロボロになるまで何度も読み返すしかなかったんです(ちょっと良い話)。今回、その少年の25年もの思いがやっと叶ったわけですが、いや~良かったです。違う国の者同士、言葉や文化の違いで事が起こり、誤解を生み、そして最後の決戦へ・・・。片腕剣士の分アクションも多めですし、てんぷくトリオの笑いもあって娯楽作品としてかなり楽しめました。何より市と片腕剣士の戦いは必見。1対1でこれほど長い戦いになったのも珍しいのではないでしょうか(全シリーズ見ているわけではないんですけど)。個人的には最後がちょっとスッキリしないと言うか、ちょっと悲しいんですけど。この作品には日本公開バージョンとラストが違う、もう一つのバージョンがありますが、両方をたして2で割ったくらいのラスト?だったら良かったかも。 【カズゥー柔術】さん 9点(2004-12-19 03:23:32)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
6人 |
平均点数 |
8.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 0 | 0.00% |
 |
7 | 2 | 33.33% |
 |
8 | 2 | 33.33% |
 |
9 | 2 | 33.33% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|