みんなのシネマレビュー

ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎

Young Sherlock Holmes
1985年【米】 上映時間:108分
アドベンチャーミステリー小説の映画化
[ヤングシャーロックピラミッドノナゾ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-03-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
助監督アンドリュー・グリーヴ(第2班監督)
キャストニコラス・ロウ(男優)シャーロック・ホームズ
アラン・コックス(男優)ジョン・ワトソン
ソフィー・ワード(女優)エリザベス
アンソニー・ヒギンズ(男優)レイス教授
スーザン・フリートウッド(女優)ドリブ夫人
フレディ・ジョーンズ(男優)クラグヴィッチ
ナイジェル・ストック(男優)ワックスフラッター教授
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
マイケル・ホーダーンナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))
山寺宏一シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松野太紀ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
折笠愛エリザベス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐レイス教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子ドリブ夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一レストレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮川洋一ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木敏ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
関俊彦(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
及川ヒロオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ/】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸レイス教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあいドリブ夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬レストレード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アーサー・コナン・ドイル(キャラクター創造)
脚本クリス・コロンバス
音楽ブルース・ブロートン
編曲マーク・マッケンジー
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作マーク・ジョンソン
ヘンリー・ウィンクラー
パラマウント・ピクチャーズ
ILM/Industrial Light & Magic
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給UIP
特撮デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴン・ノリントン(アニマトロニクス・スーパーバイザー)
キット・ウェスト(特殊効果スーパーバイザー)
ピクサー・アニメーション・スタジオ(視覚効果)
美術ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
編集ステュー・リンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ブルース・ブロートン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


28.ハリセンボンの春菜、いたよね? プラネットさん [DVD(字幕)] 4点(2016-08-10 22:06:30)

27.作品としては印象は薄いが、特撮技術が当時の最高峰だった。ステンドグラスから飛び出た時は映画館で興奮したなぁ。 movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2014-12-04 21:01:12)

26.子どもの頃に観て7点、今は5点。間をとって6点で。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-05 10:54:25)

25.子供の頃、大好きな映画だった。今観ると、いかにもスピルバーグ印の冒険活劇という感じで、推理ものとしてはいささか物足りない。犯人が勝手に手がかりを落としていくものだから、それを追っていけば犬でも辿り着くという安易さ。シャーロックがほとんど推理らしい推理をしていないので、ミステリーを期待する向きには合わないかも。しかし、当時の最先端であろうSFX描写や少年たちの冒険ものとしてはなかなかに見応えがある。ラストのサプライズに、往年のシャーロッキアンもニヤリとするでしょう。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-13 23:40:36)(良:1票)

24.ラメタップ♪品あるズッコケ3人組がわーわーゆうてます、な映画です。子供のころ見た映画はトクベツなんで、多少の贔屓目はありますが面白いですよ。今の子供が見るとちょっぴりしょぼいだろうけどね。ストーリーは単純でも、ビックリするような(当時は)CG盛り込んでたり、エンドロール後もオマケを用意していたりして、観てる人を楽しませようとしてる感じが今見てもすごく良いですね。音楽も何気に、映画史上に残していいほどいい。特にオープニングの流れがいいんですよ。でもってやっぱ主役のニコラス・ロウ君。おとぼけ(死語)な彼なくしてはこの映画は絶対にないってくらいハマリ役だと思います。ロックストックの情けない役どころに唖然としながらも、ご無沙汰ニッキーに会えて本当に嬉しかった・・・。他のキャスト、エリザベス役のソフィーは今の若手にない気品があるし、テディベアのようなアランもいい味出してる。埃臭い図書室で読んだ児童文学の世界というか、ディズニーのアトラクの世界というか、こういう物語的な世界が大好きなので駄作といわれようが高評価。あいすいません。 さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-05-26 12:02:21)

23.バリー・レビンソンの作品ってレインマンぐらいしか観たことなかったから、こういうのも撮ってたんだぁ、ってちょっと驚いた。 キャスト2人が役にとてもピッタリなのと、クリス・コロンバスの脚本がこれまたよかった。 BROS.さん [地上波(吹替)] 6点(2005-12-25 00:56:38)

22.いくつかのホームズ作品の香りを漂わせるストーリー。 でも「ホームズ物」としてよりも、19世紀の学窓での3人の若者のひとときの青春が輝きを放つ。 ビッグベンを横切り夜の闇に飛翔する人力飛行機や、エリザベスが叔父と住む学舎の最上階の研究室も憧れ。 まだアナログとデジタルが同居する時代で、ステンドグラスの騎士は黎明期のCGながら見せ方の巧みさもあって、怪奇よりもエレガントな美しさ。 清々しく心地よいテーマ曲も耳に残る。 (好きでも8点にできないのは、邪教集団ラメ・タップの描写が前年の「魔宮の伝説」のそれに似すぎているから。 3人の幻覚シーンは、食いしんぼうワトソンへのお菓子攻撃が可愛くおいしそうで絶品。 エリザベス役のソフィー・ワードはこの映画が一番魅力的です) レインさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-07 21:10:11)

21.公開当時見た。中学時代に見てめっちゃおもしろかった。古き良き冒険活劇って感じで。今見たら「あれっ?」て感じだったけど…。そうゆう感情を抱くのは「グーニーズ」と双璧かも。「昔見ておもしろかった映画は、あえて見直すな!」という事を改めて再認識させてくれる作品でした。 tonaoさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 22:04:31)

20.罠に嵌められ、学校を去ることになったホームズに、恋人がガラスを曇らせて「I LOVE YOU」と書く(ちゃんと向こうから読めるように)シーンが大好きでした。あんなことされたらイチコロ(死後)です。あのシーンだけで高得点。 マックロウさん 8点(2004-06-30 20:41:01)

19.痛快な謎解きを期待してたのに、ちょっと毛色が違ってた。帽子やパイプはそうやって手に入れたのね・・。 代打、八木!!さん 5点(2004-05-11 12:45:45)

18.この作品の続編があるのかと思いきや何もない。 ボバンさん 6点(2004-04-13 23:57:05)

17.確かに、センスは感じました。でも内容は面白くなかったです。 たかちゃんさん 4点(2003-11-28 12:16:46)

16.ああっ!もっとボロクソかと思ったら、意外にも好評。私、この映画大好きなんです。美術や音楽が良くて、役者もみんないい雰囲気で。エリザベス役のソフィー・ワードにファンレター書いたら、返事とサイン入りポートレートを送ってもらって、それは今でも宝物。子供っぽくて説得力のない脚本のせいで(幻覚が必ずすぐ自傷に繋がるってのは幾らなんでもねぇ。それで殺そうとする事自体、無茶でしょ)、かなり印象が悪くなっちゃってる部分もありますが、その脚本担当クリス・コロンバス以外は、本当にいい仕事をしてる映画でした。古きイギリスの寄宿学校を舞台に展開するファンタジー、『ハリー・ポッター』世代に見て頂きたい映画(ワトソンくん、ハリーみたいだし)。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2003-11-24 14:31:54)(良:1票)

15.明快で楽しい娯楽作。みんなコビた演技じゃないのがいい。若い頃からこうだったのね?と想像できる楽しさ!大のお気に入り作品。 mimiさん 8点(2003-11-15 22:36:16)

14.これも2の話があったそうなんですが、作られませんでしたね。19世紀のロンドンって魅力あって良い雰囲気。 ロカホリさん 7点(2003-09-19 01:22:22)

13.中学生の頃に観て、主人公にかなり嫉妬した記憶が・・・何故だかワカランが。しかし、”ピラミッドの謎”の邦題には不満だった。 シュールなサンタさん 3点(2003-08-15 11:08:49)

12.子供の頃に見たっきりなんですが、凄く面白かったです。最後、教授がホテルでサインする名前に衝撃を受けました・・・。 sirou92さん 8点(2003-08-14 17:54:15)

11.案外楽しめる。こういう映画は大人になってもなぜかワクワクできる。 たーしゃさん 7点(2003-04-16 23:46:56)

10.小学校の頃にビデオで観たきり。でも面白かった。子供ごころにも原作と違うのはわかったけど、アドベンチャーものだし、雰囲気的にはインディ・ジョーンズのノリでいける。「普通よりややホームズ好き」という人が、パロディ感覚で楽しむ映画…かな? コナン・ドイルの原作に忠実でなければ許せない方には、あまりお勧めできないかも。 三尾さん 8点(2003-01-16 18:34:35)

9.小さい頃に劇場で見ました。自分は謎解きより雰囲気に酔うタイプなんで、これはOK!アメリカ人の方が、妙に歴史に縛られない分、上手く19世紀ロンドンを幻想に包んで魅せてくれるのかもね。音楽もとっても良いです。サントラLP買いました。なかなか一般には評価されませんけど、好きな映画です。 秋刀魚さん 7点(2003-01-06 16:05:59)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.42点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.50% line
437.50% line
5512.50% line
61127.50% line
71127.50% line
8717.50% line
925.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞キット・ウェスト候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS