みんなのシネマレビュー

キャピタリズム~マネーは踊る~

Capitalism: A Love Story
2009年【米】 上映時間:127分
ドキュメンタリー
[キャピタリズムマネーハオドル]
新規登録(2009-12-13)【TOSHI】さん
公開開始日(2010-01-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ムーア
出演マイケル・ムーア
脚本マイケル・ムーア
製作マイケル・ムーア
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ショウゲート
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


15.規制緩和、金融緩和をどこまでも押し進めて行くと、あすは我が身かも。 えぴおうさん [DVD(字幕)] 7点(2015-06-03 21:44:33)

14. 多分富裕層であろうムーアがこういう作品を撮るとかなりうさん臭い感じがする。自分の立ち位置がいまだ庶民だと思っているのだろうか?。銀行に突撃するシーンなんてただのコントでしかない。問題を提起する意味では価値はあるのかもしれないが、あまりにも個人が有名になってしまった場合、テーマの選択を間違えるとリアルから乖離してしまう気がした。 swamiziさん [インターネット(字幕)] 5点(2014-12-24 15:37:27)

13.新しい発見があるわけでもなく、昔のギラギラした感じもない。
マイケルムーアの映画はもう見る必要ないかな、と思ってしまう出来映え。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-06 10:58:18)

12.まさに可もなく不可もなくというところ。テレビ番組として見れば、ながらみ程度で見るので丁度いいかもしれない。前半は、マイケルムーアのテンポの良い問題提起が、興味をそそるのだが、若干長過ぎる。これが、テレビの1時間番組のドキュメンタリーなら最高の評価をするかもしれないが。 シネマファン55号さん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-05 11:26:40)

11.もういいよ 彼の突撃精神は明らかにパワーダウンしてるし、エンターテイメントとしてみても かなり質が落ちているように思います。
資本主義どうのこうの 民主主義どうのこうのにおいては もう少し平等な報道の出来るマスメディア及び人物の発言を信用いたします。
それでもまだこの手の突撃モノを続けるのであれば、いっそ、ボウリング・フォー・コロンバインの続編なるものをやってもらいたい。前回蒔いた種のそろそろ回収作業のほうに入ってもらいたく思います。
3737さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-07 23:30:38)

10.ところどころ面白い話も混じっているがシッコほどの完成度は無かったなあ。テーマには共感できる部分もあるが、そのテーマに対するエピソードの選択がズレてて散漫すぎる。特に家を追い出される連中の存在は余分だ。ご利用は計画的に。借りたものは返しなさいって学校で習わなかったのかね。 Arufuさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-15 13:52:02)

9.アメリカの金融危機の一連の流れは本などで一通り知っていたので、それほどの目新しさは感じなかったが、やはり家を失った人などのインタビューを観てると、改めてアメリカの病巣の深さを感じずにはいられなかった。 しっぽりさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-21 11:17:50)

8.隣の芝生は青く見えるんだろうけど、日本だって相当ひどいもんですよ、ムーア監督。とはいえ、アメリカ企業の金儲けの手段はえぐいなぁ。良い意味でも悪い意味でも最先進国って感じ。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-07 18:34:03)

7.大企業だけが救われるってのは日本も同じだわな。「農民保険」なんぞをかける会社には絶対働きたくないなー。 すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-13 16:22:37)

6.「民主主義」 と 「資本主義」 は違うのだ、という事が分かった.. アメリカの製造業は、もうダメだし..マネーゲームで生き残るしかない..日本も、第二のアメリカになるのは時間の問題だ... コナンが一番さん [DVD(吹替)] 7点(2010-09-27 12:59:10)

5.ムーアのこれまでの中で一番ドキュメンタリーの通常路線を行っていて逆に肩をすかされた感じ。しかし、これはどっちかというとメジャーな題材だけにニュースっぽくなってしまうのは仕方無いのかなと思いました。
時代の転換点に立っていると映画から思わされましたね。社会主義に次いで資本主義が崩壊するのかと。
やはり心の時代になって行くんでしょうね。
ちょっと毒が少なかったのが物足りなかったです。 森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-23 18:25:38)

4.CMだとかなり笑えてアホらしい映画っぽい編集だったんだけどな・・・実際、アホらしいシーンもあったし、マイケル・ムーアらしい映画だった。でも、全体的に難しかったなぁ。シッコのときのような単純明快さがなかった。それは資本主義という形ないものをテーマにしているからかな。単純に私が無知なだけか。 kanekoさん [映画館(字幕)] 5点(2010-02-08 17:25:38)

3.さすがに昔のようないやらしぃ突撃はできなくなってきたかな。とてもわかりやすかった、、というか誰もわかってないマネーゲームの話というか。どこかのインタビューでマイケルムーアが言っていましたが、そろそろみんなが動いてくれないと、続けられない、と。
日本も同じですね。
しゃっくりさん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-28 23:12:16)

2.貧民ヅラした連中の中にいつもさりげなく百貫デブをいれて撮ってるのは公平なんじゃね。ただまーすべて資本主義が悪いじゃさすがに説得力なさすぎだわな。切れ味も鈍るわ。 アンギラスさん [映画館(字幕)] 4点(2010-01-22 21:46:23)

1.金返せ!!と言いたくなる映画。

あ、もちろん映画に対してではなくって。
今回はお勉強のような内容。こんな大学の教授がいたら授業一生懸命聞くだろうな。
マイケル・ムーア先生のテーマは「資本主義」。徹底的なアメリカの資本主義に対する批判。日本も確実に同じような道をたどってきているな…。
民主主義は素晴らしいが、それが徹底した資本主義じゃなきゃいけない理由もなく、こんな状態なら社会主義的な部分があってもいいのかもしれない。
そういう考え方もアリだな。と、また視野を広げてもらいました。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-16 13:33:31)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.22点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4311.11% line
5622.22% line
6518.52% line
7933.33% line
8311.11% line
913.70% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS