みんなのシネマレビュー

一枚のハガキ

2011年【日】 上映時間:114分
ドラマ戦争もの
[イチマイノハガキ]
新規登録(2012-03-09)【ESPERANZA】さん
タイトル情報更新(2021-04-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-08-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督新藤兼人
助監督新藤風(監督補佐)
キャスト豊川悦司(男優)松山啓太
大竹しのぶ(女優)森川友子
六平直政(男優)森川定造
大杉漣(男優)泉屋吉五郎
柄本明(男優)森川勇吉
倍賞美津子(女優)森川チヨ
津川雅彦(男優)利ヱ門
川上麻衣子(女優)松山美江
絵沢萠子(女優)利ヱ門の女房
渡辺大(男優)下士官
麿赤兒(男優)和尚
原作新藤兼人
脚本新藤兼人
音楽林光
作詞古賀政男「影を慕いて」
サトウ・ハチロー「リンゴの唄」
作曲古賀政男「影を慕いて」
古関裕而「露営の歌」
万城目正「リンゴの唄」
挿入曲並木路子「リンゴの唄」
製作新藤次郎
企画近代映画協会(企画製作)
プロデューサー新藤次郎
制作近代映画協会(制作プロダクション)
配給東京テアトル
美術金勝浩一
あらすじ
戦争末期に召集された100人の中年兵、その生死を分けたのは上官がくじを引いて決めた赴任先それぞれの戦地だった。くじ引きが行われた夜、松山啓太(豊川悦司)は仲間の兵士、森川定造(六平直政)から妻・友子(大竹しのぶ)より送られてきたという一枚のハガキを手渡される。検閲が厳しくハガキの返事が出せない定造は、生きて帰って来られないことを覚悟し、妻へのことづけを託したのだった。

ESPERANZA】さん(2012-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


9.物語として面白いとは思いませんが、このような反戦映画はこれからも作り続けられる必要があるのでしょうね。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 4点(2023-04-02 15:33:59)

8.なんか舞台のような演技でした。それはそれで問題ないし、ラストの大竹しのぶも怖いくらい迫力あり。この映画の彼女は結構好きです。 nojiさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-06-04 23:31:49)

7.戦争のバカバカしさを伝えたいという意図は感じるのだが、ちょっと演出が過剰というか、キャストも演技にも疑問が残る。 東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 4点(2014-02-05 12:01:02)

6.「喜劇」と呼ぶのもおこがましい。ただの「お笑い」映画ですね。反戦なんか全然感じられない。「おっさん」と呼ぶにも年を取りすぎた六平直政と、そろそろ更年期?っていう大竹しのぶが、戦争から帰ったら子供を作ろう!なんて、これは笑いをとっているつもりなんだろうか。まあ、大竹の怪演が見られたのでよしとしようか。 駆けてゆく雲さん [地上波(邦画)] 3点(2014-02-02 23:21:56)

5.シリアスか、コミカルかどう捉えて良いか戸惑ったもので入り込めませんでした。年齢設定などにも無理を感じます。ハガキの文面はとてもよかったのですが。 HRM36さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-01-30 10:59:59)

4.個々人の生活に焦点を当てているものの現実感は何故か薄い。ただし、結構しっかりとした映画。
戦争反対への強い意識が生じる程ではないが、作者がそこを中心にしたかったのかどうかは不明。役者はもうちょっと...という感じ。 simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-01-26 22:48:24)

3.久々に近年の映画で良質なものを観れました。さすが新藤監督。映画とはこういうものだ。 ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-22 21:53:13)

2.99歳の新藤兼人監督が最後と決めて世に送り出した映画は戦争への憎悪に満ちたものだった。この国では夏になると各局こぞって反戦ドラマを作るのが風物詩だが、この作品はその手のドラマと同じようなものだと思う。ただ、一つ違う点があるとすれば監督が戦争体験者だという事。戦争体験を語れる人が少なくなってきた今日の日本にあって、その数少ない一人である新藤監督が後世へ残した最後のメッセージ、しかと受け取りました。先に書いたとおり、同類の映画や2時間ドラマと比べて特別何かが優れているとは思わないため、点はこの程度に。最後に、日本の俳優には絶望したよっ! リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-04-23 18:10:02)(良:1票)

1.久々に骨のある映画に出会いました。新藤監督といえばあまりにも多くの作品があるのでレビューしにくくて、もしかすると初めてかもしれませんが「人間」を見たときのような感覚が生々しく甦ってきた事だけは確かです。 白い男さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-04-22 22:22:58)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 5.67点
000.00% line
100.00% line
216.67% line
316.67% line
4213.33% line
5320.00% line
6213.33% line
7426.67% line
816.67% line
916.67% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS