みんなのシネマレビュー

ホット・ロック

The Hot Rock
1972年【米】 上映時間:101分
アクションコメディ犯罪もの小説の映画化
[ホットロック]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1972-06-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・イエーツ
キャストロバート・レッドフォード(男優)
ジョージ・シーガル(男優)
ロン・リーブマン(男優)
ゼロ・モステル(男優)
クリストファー・ゲスト(男優)
野沢那智(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
穂積隆信(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桑山正一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
前田昌明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林昭二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ドナルド・E・ウェストレイク
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽クインシー・ジョーンズ
ダグラス・O・ウィリアムス(音楽編集)
衣装ルース・モーリー
編集フランク・P・ケラー
録音セオドア・ソダーバーグ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


16.ゼロ・モステル繋がりでの鑑賞。美味しい役どころで確かな存在感でした。
泥棒モノとしてぬる~いお話でコメディに振り切れるでもなく。
「このオバサン誰??・・・」から結末まで、目くじら立てなくてもよいものの、「これで良いの? ホントにいいの?」脱力状態です。ルパン三世が思い浮かんだ不思議な作品。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-03 01:55:05)

15.レッドフォードが若い。何か古き良き時代って感じでほのぼのと見てました。ドキドキハラハラは一切ありません(笑) イサオマンさん [地上波(吹替)] 5点(2014-05-25 20:42:32)

14.いきなりの催眠術はちょっとどうかと。というかあれだけのメンツならダイヤにこだわらず何でもできるでしょ。 nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2014-03-24 00:09:45)

13.ドートマンダーをレッドフォードがするってところが全くしっくりこなかったんだけど、見ているうちに気にならなくなるどころかレッドフォード以外あり得ないとすら思えてきた。と言っても原作のドートマンダーとはやっぱり違うんだけど、これはこれでありだなと。お話もわりと原作どおりなんだけど原作にある軽快さまでも再現しているのに恐れ入る。けして大袈裟にならない。計画通りにいかないことがシリアスに転化されずコミカルに転化される。ちょっとシリアス方向へ、あるいはもうちょっと緊張感を、という欲望を抑えて、またコミカルになりすぎないその絶妙な塩梅でもって愛すべき犯罪者たちを活き活きと描いている。原作とは違うラストシーンの長い長い徒歩シーンがまたニクイ。 R&Aさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-01 17:35:01)

12.ダイヤを盗む犯罪映画、なんだけども、盗んだ筈のダイヤが、まるで手から逃げていくように何故かなかなか手に入らない。ハードボイルドな感じとユーモアが絶妙に入り混じった、ご機嫌な映画。冒頭のベンチのシーンからすでに何ともユーモラス、そして、ダイヤを逃すたびに、だんだん大がかりに、だんだんアホらしくなっていく過程がなんとも楽しいのです。ラストはあっさりしていてやや拍子抜けなところもありますが、それもまたご愛敬。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-01-04 18:58:58)

11.盗賊ものの割には、話がえらくチマチマしていて拡がりがないし、何とか難関を突破するというようなハードルの設定も弱いような・・・。笑わせるのが目的なんであれば、そっちの方にきちんと重点を置いてほしいところでした。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-24 19:41:36)

10.初見は確か中学生、今日再見しました。
面白い!レッドフォードかっこいい!!足が長いっ!!!
そう、「アフガニスタン・バナナスタン」これね、この映画は。こういう奥の手を使ったのは後にも先にもこの作品だけかなあ、私の記憶では。物凄く印象に残ってます。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-11-20 00:23:55)

9.全体にただよう徹底した「軽さ」が、もう最高です。具体的にどこがどう笑いのツボなのか、全然わからないのに、とにかくおかしい。画面からぷんぷん匂うB級っぽさも良し。イエーツ監督、まさに職人芸です。 かねたたきさん [地上波(吹替)] 8点(2008-11-19 21:22:31)

8.軽くて面白かった。皆さんのレビューを読んでいると、だいぶ忘れている自分に気づく。また、見返してみたい。小粋な映画。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-20 03:17:21)

7.「アフガニスタン バナナスタン」の元ネタってコレだったのね!!うわぁ~~やっと観れたよ…!!vvvこの頃のレッドフォード、超カッコイイですね~vv足長ッ!何かこういうオバカなのって大好きです!レッドフォード映画では、スティングに次ぐ良作だと思います。ああ面白かった☆ずっと笑いっぱなしでした…。 Ronnyさん 8点(2004-05-01 00:06:06)

6.やっと見つけたよ!
 そうか、「ホットロック」ってタイトルだったのか。
子供の頃から魔法の呪文「アフガニスタンバナナスタン」だけはよく覚えていたんだけど(レッドフォードがその呪文(というか催眠術導入用の言葉ですが)を唱えると相手の態度が一変して「はい」と答えるシーンですね)
その呪文でググってみたらタイトルわかりました。小粋な犯罪コメディで、子供のころから大好きな映画。(でもタイトルは覚えてなかった^^)
  あーこの映画もう一度見たいなぁ。
あばれて万歳さん 7点(2004-04-08 11:16:36)

5.ダイヤを持った仲間が逮捕される寸前にダイヤを飲み込んで、その後監獄に隠してしまう。脱獄したあと、ダイヤを監獄に隠してきたことを話してレッドフォードに「なぜ、もう一回飲み込まなかったんだ!!!」と怒鳴られるシーンはもう大爆笑!最後のやっとダイヤをモノにしたときの笑みが良いです。 さとし@快投乱打さん 7点(2003-06-03 16:31:35)

4.実は『アフガニスタン・バナナスター』だと思ってましたが『スターン』だったんですね。しばらく某FM局のラヂヲネームで使ってました。 こうもり傘序曲さん 8点(2003-02-19 19:55:05)

3.レッドフォードが爆弾の音量をどなり声で表現するシーンと、いざ決行というのにロン・リーブマンが全然違うビルにヘリを着陸させてしまうシーンは大笑いしました。催眠術のキーワードが「アフガニスタン、バナナスターン」というのもユカイだった。話も面白いし、役者がみないい味。ジョージ・シーガルの奥さん(妹?)役のトポ・スウォープはけっこう感じ良かったのにこの一作以外見かけない。たしかドロシー・マクガイアの娘だったような。 アンドロ氏さん 7点(2002-12-30 03:33:03)

2.音楽がシャレてました。 あろえりーなさん 5点(2002-11-14 21:57:01)

1.仲間とチームを組んでの宝石ドロを、ユーモア溢れるシャレた大人の感覚で描いたP・イエーツ監督の佳作。簡単に盗み出したまでは良かったが、そのダイヤを持った仲間のひとりが捕まる破目に・・・。ヘリまで調達して冷や冷やものの操縦で警察に乗り込んだり、最後はアッと驚くような奇策に転じたりと、ダイヤを奪い返すまでにストーリーは二転三転!R・レッドフォードが軽やかなステップでマンハッタンの通りを歩くラストが秀逸で、何とも痛快な気分にさせてくれる。 ドラえもんさん 8点(2002-04-19 23:12:11)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.58点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.17% line
5416.67% line
6520.83% line
7833.33% line
8625.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1972年 45回
編集賞フランク・P・ケラー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS