みんなのシネマレビュー

逆噴射家族

The Crazy Family
1984年【日】 上映時間:106分
ドラマコメディバイオレンス
[ギャクフンシャカゾク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(1984-06-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督石井聰亙
キャスト小林克也(男優)小林勝国
工藤夕貴(女優)小林エリカ
有薗芳記(男優)小林正樹
倍賞美津子(女優)小林冴子
植木等(男優)小林寿国
岸野一彦アナウンサー
原作小林よしのり(原案)
脚本神波史男
石井聰亙
小林よしのり
撮影田村正毅
製作長谷川和彦
佐々木史朗〔製作・1939年生〕
ディレクターズ・カンパニー
ATG
国際放映
企画多賀祥介
プロデューサー高橋伴明
配給ATG
編集菊池純一
照明佐藤譲
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


18.家族のために買ったマイホーム、だけど、家族あってこそのマイホーム。家族がいなきゃ、意味が無い。
最初の方で皆で寿司を食べる場面があって、凄絶な紆余曲折があった挙げ句、最後はまた皆で食事をするシーン。
食卓を囲むから、家族なんだよね、と。
しかし、そこに至るまでに、いやはや、ここまで回り道をしなきゃいけないんでしょうか、という、果てしなきハチャメチャバトル。シャイニングも八つ墓村も真っ青、といったところ。
幸せって何だろう、という点では何の参考にもならないけれど、それを考えるキッカケにはもしかしたらなるかも知れないし、ならないかも知れない、そんな映画。 鱗歌さん [インターネット(邦画)] 8点(2022-01-31 22:31:36)

17.バ、バカバカしい…。
なんかノリとテンションの高さで最後まで突っ走ってしまった映画。
この家壊してもいいよ。え?やったぁ!じゃあついでに映画にしちゃおうぜ!ってなノリの映画。
勢いに圧倒され、冷静な判断力を失い、なんか凄いものを観た気にさせられた。
でも、やってることはマジキチ! ヴレアさん [DVD(邦画)] 2点(2014-12-09 17:17:19)

16.新築マイホームと家庭をぶち壊したいという熱意は伝わってきました。役者の熱演と破壊活動を楽しめますが、自由度が高すぎてなんのこっちゃですな。楽しめた部分も多いのですが、ブチキレ映画としてはどうも中途半端で、作り手の理性的な部分が見えてしまうのがノリきれなかった原因かな。ここまでやるならスプラッターにしちゃえばいいのに、って思ってしまう自分もどうかと思うが。有薗芳記の目つきがヤバイ。 すべからさん [DVD(邦画)] 6点(2009-04-18 21:53:40)

15.時は1983年、うわ~あ、小林克也氏こんなことやってた経歴があったのかあ^^; ま~びっくりしましたぜよ、某ベストヒットU●Aでのイメージしかなかったからさ~ ^^; しかしま~この作品、めちゃめちゃすげーでないの、めちゃめちゃ私好みだ。まあ肝心の小林克也氏のキレ具合はともかくとしてもですね、他の4人のキレ具合やらバカさ加減が特に素晴らしいじゃないのさ 指しあたっては賠償美津子がイイ 植木等もイイ 息子役の有薗芳記のキレ具合がまた最高じゃないのさ、特にイイ そしてまた工藤夕貴の悲鳴がキャーキャーうるさいのだけども、それはそれでまたいいじゃないのさ 終盤土壇場と化してしまった戦場にて栃狂ってしまった兄貴は妹を襲い、ジジイもどさくさに紛れて孫娘を縛り上げた挙句に拉致してしまうというその極悪非道なその行い^^; うわ~あ もう全体的にとても素晴らしいメロディー奏でてるじゃないのさ~ 素晴らしい壊れ具合じゃないのさ~  ※しかし、これ見てからというもの完全にシロアリがトラウマになってしまった(××)うげげげ~ 3737さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-26 17:33:36)

14.この映画、ウチの近所のビデオ屋で「迷作コーナー」という所に置いてありまして、他にそこのコーナーに並んでるのは『シベ超』、『北京原人』とまさに迷作の数々。なのでこの映画にはある種の期待を抱きレンタルしたのですが、そんなにヒドくなかったです。小林克也の壊れっぷりが面白かったなぁ~~ こわだりのインテリアさん 6点(2004-01-20 12:44:38)

13.シニカルもここまで行けば一つの芸になるという見本。これは傑作でしょう。家族として機能していない家族、という最近流行りのテーマを先取りした作品としても、大いに評価したいと思います。こういうドタバタから何も読み取れない人には辛いだけの作品だと思いますが、行き過ぎた疾走感や小林克也の暑苦しさに不快感を覚えない人には楽しめる作品だと思います。不毛な中にも、高度経済成長期を支えたニッポンのお父さんたちの心の叫びを切々と訴えかける、意外にも中身の濃い映画です。 anemoneさん 8点(2003-12-13 00:54:51)(良:1票)

12.誰の行動にもちゃんとした”理由”があり、その人の立場からすれば、それなりの正当性を持った行動を、みんな行ってるにもかかわらず、な〜〜んでこんな事になっちゃうんだろうなぁ・・・と不思議な気持ちになりました ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 7点(2003-12-10 05:20:24)

11.破天荒でぶっ飛んでいる。いい感じに たましろさん 6点(2003-10-17 00:25:04)

10.当時は大好きな作品だったけど、その後の小林よしのりの醜悪化を見た身としては、今や笑えないかもしれない。植木等氏に「やらせた」右翼じいさんの姿が、今のよしりんに被って見えてしょうがないのだw 柿木坂 護さん 6点(2003-09-28 18:31:55)

9.この頃の石井監督はパンクでアナーキーで破壊的、破滅的なムチャクチャな映画ばかりでした。しかし「高校大パニック」を超える作品は未だにない。マイホームを持つという幸せの物質的な価値観ばかりで、家族としてつながりのある内面的なホームが無くなっていったのが80年代でしょうか。 亜流派 十五郎さん 6点(2003-08-08 23:53:40)

8.シロアリきもちわるぅぅい(>=<) あろえりーなさん 5点(2003-05-11 13:53:46)(良:1票)

7.今観るとこんなんだっけって思ってしまう。当時は結構センセーショナルで話題だったんだけどね。あのお兄ちゃんもこの頃良く映画出てたんだけどいまなにしてんの? 木根万太郎さん 6点(2003-03-10 13:03:59)

6.話としては、風刺の効いたブラックコメディでいいんだけど・・・映画でやるんだから、もうちょっとやり方があったでしょう?という気がする。家族が闘うシーンは、ただ長いだけで、面白くもなく、全然迫力がなかったしな~ クロマスさん 3点(2003-02-03 15:52:25)

5.英会話といったらこの人、小林 克也主演。石井 聰互による気狂い家族の殺し合いと絆のロックンロール。有薗 芳記のクレイジー演技にびびりまくった一作。  本間さん 6点(2002-11-14 18:53:18)

4.石井監督らしい作品。狂い咲きサンダ-ロードに次ぐ。 ハルさん 7点(2002-11-01 20:49:18)

3.「みんなのいえ」と同時上映ってのはどうかな? 眼力王さん 5点(2002-04-07 13:09:26)

2.小林よしのり脚本。妙なパワーがあって面白い。家族版『バトルロワイアル』とでも言うべき作品。 松下怜之佑さん 7点(2001-09-27 14:51:13)

1.石井監督の持つ破壊の美学が前面に出ている。物語は、ある家族がマイホームを購入したところ、サラリーマンの主人公の父親が居候に来て、それまで表面化されなかったか家族それぞれの病んだ一面が現れる。学歴狂の長男とアイドルオタクの妹、色情魔の妻に会社づとめに明け暮れストレスまみれのマイホーム狂信パパと元兵隊上がりのおじいちゃん・・・・・・・ラストのガス大爆発シーンと朝食シーンの対比が強烈なブラックユーモアであった。 ソフィストさん 8点(2001-09-25 06:02:34)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.29点
000.00% line
100.00% line
214.17% line
314.17% line
400.00% line
5312.50% line
6937.50% line
7416.67% line
8520.83% line
914.17% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS